日本がアジア諸国では、初となる「原子番号113番」の元素の名前を付ける権限を与えられたと産経新聞が31日報じた。
写真引用:NEWS1
日、アジア初の元素命名権獲得... 113番「ジャポニウム」と呼ばれる
引用:ネイバーニュース/news1
http://goo.gl/ApaF1u
>>>記事の翻訳
日本がアジア諸国では、初となる「原子番号113番」の元素の名前を付ける権限を与えられたと産経新聞が31日報じた。
日本の文部科学省傘下の理化学研究所は、国際純正・応用化学連合(IUPAC)から「113番元素」を発見した研究機関として認められ、これに対する命名権を獲得したと明らかにした。日本が周期律表に入る元素に名前を付けるのは今回が初めてである。
研究チームは、2004年9月加速器を利用して亜鉛(原子番号30)とビスマス(原子番号83)を高速で衝突させて核融合反応を誘導し113番元素の合成に成功したと発表した。以後2012年までに計3回にわたって113番元素を安定的に作ることに成功した。
ロシアと米国の共同研究チームが、日本よりも数ヶ月早い2004年2月、他の方法で113番元素の合成に成功したと発表したが、日本に比べて信頼性が低いと審議に参加した山崎敏光 東京大学名誉教授が説明した。
新しい元素の名前は、日本の国名を冠した「ジャポニウム」(Japonium)が有力とみられる。
>>>韓国人のコメント
共感345 非共感013
ジャポニウムならマジンガーZを製造するための材料ではなかったけ?
>>>返信 私も同じことを思ったwww >>>返信 アメリシウム、フランシウムなど、みな国の名前が入った元素名が多い。
>>>返信 ヘルシウムはどうだろうか? >>>返信 面白い(笑) 新年早々これ見て笑った
>>>返信マジンガーZの材料はジャパニウムだよ。
共感884 非共感028 基礎科学分野の日本は本当にすごいですね・・・ 共感018 非共感010科学分野でなぜ韓国は日本に、こんなにも遅れているのか?
共感046 非共感008 日本に追いついたと叫ぶには、まだ当分かかりそう・・・・
共感016 非共感004 日本は本当にアジアの盟主にふさわしい。あの技術力を見てみろ・・・ 共感002 非共感013 チョッパリウムにしろ!!! 共感011 非共感003 また日本か・・・ 本当に凄い
共感006 非共感005
アジアの誇り、日本は先進国で間違いない。
共感001 非共感007 私たちは日本のせいで、40年以上収奪され、成長が止まっていた時期がある。日本が先んじるのは当たり前だ。私たちは何としても、この差を埋めて、追いつき、我々民族の優秀性を証明しなければならない。
共感031 非共感007 日本は歴史においては最低野郎だが、科学分野では本当に尊敬できる。 共感007 非共感003 日本の基礎科学は賞賛するが、大韓民国の応用科学も侮ってはいけない。 共感023 非共感005 日本がなぜ大国であるのかを良く示した記事だ。
共感001 非共感003元素の名前はジャップニウムがいいと思う。 共感006 非共感004 ありがとうございます。日本はアジアのプライドだ!!!
共感002 非共感023 ありがとうございます。ヘル朝鮮はアジアの恥部だ!!!
共感022 非共感004私たちは日本をライバルだと思ったり、比較すること止めろ。悲惨になるだけだから・・・
共感011 非共感002 日本に溢れるもの:希望、夢、未来
ヘル朝鮮に残されたもの:絶望、恨み、過去 共感003 非共感001 業績は高く評価するか名前は滑稽だな(笑) 共感001 非共感012 どうせ汚い日本のことなので、金で命名権を買ったんじゃないのか?
ジャップニウム
ツボったw