日本と英国は海を通じて初めて会ってから400年が過ぎた。日英両国は、長い歴史と伝統のパートナーだ
写真引用:聯合ニュース
英日同盟の思い出?...日本、英国長官に「空母級護衛艦」を自慢
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/6MOxQC
>>>記事の翻訳
「日本と英国は海を通じて初めて会ってから400年が過ぎた。日英両国は、長い歴史と伝統のパートナーだ 」
8日午前、日本の神奈川県、横須賀港に停泊していた海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「出雲」のデッキの上。
若宮防衛副大臣は、英日間外交・国防長官会議の(2 +2)に出席するため日本を訪れたフィリップ・ハーモンド英国外務大臣、マイケル・ファロン英国国防長官を連れて行われた記者会見でこのように述べた。
若宮副大臣はまた、日露戦争(1904~1905年)時、東海で猛威を振るった巡洋艦「出雲」は、英国の会社が建造したものであったと紹介した後「両国間の特別な絆を感じざるを得ない」と述べた。
20世紀初頭、ロシアを牽制するための日英同盟の「名残」を思い浮かべるような発言だった。
日本が過去、自国海軍の「理想郷」だった英国の大臣を、最新鋭空母級護衛艦に乗せたこの日の行事は意味を持っていた。敗戦後70年間、平和憲法体制下、主に日本国内に留まっていた自衛隊が昨年9月に可決された「集団的自衛権法(安全保障法)」を踏み台にし、世界に進もうとする野心が見られたからであった。
安全保障法を通じて自衛隊の活動範囲を世界中に広げた、日本が国連安全保障理事会の常任理事国であり、中東問題などで積極的に介入してきた英国に「協力パートナー」としての実力を示した格好だ。
対潜ヘリの運用、潜水艦からの攻撃に対しての艦船護衛などの役割を実行することができる出雲は外見上、空母と大差がなかった。デッキの長さ248mで、現在はヘリコプターを最大14機まで搭載することができるが、デッキを改造すれば、ヘリコプターのような回転翼機だけではなく、固定翼を持つ戦闘機の離着陸が可能だと言う専門家の言葉を実感した。
このような海上自衛隊の戦力の中核を英国の外交・安保の責任者に見せたのは、海洋進出を強化する中国を牽制などで強調し、防衛機器の共同開発などで協力しようという無言のメッセージとして解釈された。
ハーモンド長官も、英国と日本は「戦略的パートナー」と強調ししながら「両国の協力はさらに強まるだろう」と答えた。
>>>韓国人のコメント
共感008 非共感022
両国が過去のように良好な関係を結んで再び繁栄することを・・・
共感005 非共感003 リップサービスだろ? 共感013 非共感003 やはりヨーロッパと西欧文明に対する根強い憧れを表わす日本人たち・・・
共感003 非共感006 記事にミスを発見しました。
誤:東海
正:日本海
共感001 非共感003 英国に現在、空母がないのを笑っているようにしか見えない。 共感001 非共感001 英国海軍の弟子が日本艦隊で、英国のアジア艦隊を全滅させた。英国のアジア駐屯軍は捕虜になって飢えて死んで、重労働に疲れて死んで・・・
共感011 非共感000 英国の連中があの場に行った事自体、お互い名残を共有していると言う話ではないのか?
共感005 非共感005 英国人の民族性もゴミレベルですね。
共感008 非共感000 英国の戦略防衛レポートを見ると、日本が最も重要なアジアのパートナーとして登場する。中国の北京に行って、韓国を抜いて日本に行ったのを見ると、韓国は眼中に無いようだ。 共感002 非共感004 日本が同盟? プリンス・オブ・ウェールズを撃沈され、シンガポールと香港を攻撃され、インドまで攻め込んできた日本が、真の同盟ってことなのか? 共感006 非共感001 日本はアングロサクソンの連中と同盟中であった時が最も力が旺盛で、気がよく合うと思う。英国の国防安保戦略を見れば相変らず英米にとって最も重要な核心パートナーに日本が規定されている。現在の英国は、日本の安保理常任理事国入りを強力に支持している。 共感003 非共感001
本当に欧州の先進国は日本が好きだね。