新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/01/15 (Fri) 18:00:00

米国がT-38を改良して更に10年使うだと??? ⇒私たちのT-50はどうなってしまうのか? by 韓国の反応

韓国の掲示板に「米国がT-38を改良して更に10年使う?」というスレッドを紹介します。

yourfile_20160115174544608.jpg

米国がT-38を改良して更に10年使う?
引用:http://bemil.chosun.com/
http://goo.gl/IndL3Y
>>>記事の翻訳
https://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-wins-10-year-t-38c-contract-as-usaf-looks-to-420533/

Boeing wins 10-year T-38C contract as USAF looks to T-X

05 JANUARY, 2016 BY: JAMES DREW WASHINGTON DC
Boeing has defeated an unnamed challenger to secure a 10-year contract worth up to $855 million for Northrop T-38C Talon avionics and logistics support, maintaining its involvement with the widely-used aircraft through 2026 as the US Air Force fields a replacement “T-X” combat trainer.


Boeing completed a major T-38A/B avionics suite upgrade in 2007, converting 463 Talons to the T-38C standard by replacing analog components with a new digital cockpit. Northrop Grumman, meanwhile, has delivered replacement wings sets over the past decade, while general upkeep of the 55-year-old supersonic trainer is managed organically from the air force’s Ogden Air Logistics Complex at Hill AFB in Utah.

Meanwhile, structural upgrades to more than 150 T-38s through the “Pacer Classic III” structural modification are being performed by maintainers, extending the venerable trainer’s life to 2029.

yourfile_20160115162929901.jpg

This newest contract provides “avionics component integration and contractor logistics support” for the remaining 456 T-38s enterprise and its associated ground-based training infrastructure, which is used by Air Education and Training Command and navy test pilot school at NAS Patuxent River, Maryland. Several T-38s also support weapons development and testing.

According to the contract announcement, two proposals were submitted. The second bidder has not been named, and it is not certain whether the rival might consider protesting the Boeing selection.

The T-38C supports US and NATO pilot training, preparing officers destine for front-line combat fighters and bombers including the F-15, F-16, B-1B, A-10 and F-22.

Industry teams, including Boeing/Saab, are already gearing up to replace T-38, eyeing an air force requirement for 350 high-performance aircraft to prepare pilots to enter fifth and sixth-generation combat jets, including the Lockheed Martin F-35.

私たちのT-50は、どうなるんでしょう?
>>>韓国人のコメント



韓国人
どうなるなんて、そのままでしょ?



韓国人
改造して10年しか使えなければ、予算の浪費ではないのか? TX事業で1000機を導入するのに、全てを導入し終えるには10年は必要だ。毎年100機ずつ導入しても10年必要で、T-38をTX事業で選定した機種に入れ替えるまでの間、維持して使用するための計画ではないのか?



韓国人
これは、TX事業が完了するまでの時間を稼ぐための事業ですよ。



韓国人
米国もTX導入を急がなければ、取り返しのつかない状況ですね。F35が順調に推移し、F35と多くの類似性があるT-50が良い評価を受けたら良いですね。



韓国人
私たちは目標通りの性能を実現した訓練機を開発し量産し、実戦配置まで行い、それなりに輸出の実績も作りました。米国市場の攻略が成功しれば良いが、失敗しても大きな問題ではない。



韓国人
これは良いニュースですね、たった10年程度の延命しかしないのは、TX事業をはやく進めるという意味です。機種選定と生産ライン建設、機種転換期間まで考えれば本当に早く事業を進めないと。



韓国人
既存機を10年程度、さらに延命して使うというのは、言い換えれば後継機種を直ちに選定して、事業を進めるとする意味です。


>>>管理人補足


他のブログ等で「韓国が狙っていたT-38交換プログラムでボーイングの改修案が勝利」と賑わっていたのホル韓管理人も知ってはいたのですが、どうもしっくりこないんですよ。(韓国の肩をもつとか、そういう話ではなく)

多分、この記事が震源地なんでしょう。


米空軍の次期ジェット練習機コンペ、Boeingによる既存機の改修案が勝利
http://www.businessnewsline.com/news/201601061121000000.html

US. Air Forceがパイロットの訓練用に使用しているジェット練習機「T-38 Talon」に代わる次世代ジェット練習機「T-X」コンペに関して、USAFは5日、Boeingによる既存のT-38の機体改修案を選定したことを発表した。

Boeingを今後、締結される契約に基づき既存のT-38Cのコックピットを最新のデジタルコックピットに改修を行う。T-38Cはまた、Pacer Classic IIIに基づく構造部分の改修も図られることが予定されており、これらの改修により機体寿命は2029年まで延長されることとなる。

これらの改修に伴う総費用は向こう10年の総額費用で8億5500万ドル(約1026億円)となる見通し。

T-Xのコンペには、イタリアのAlenia AermacchiがM-346 Masterを、Northrop GrummanがBAE Hawkを、韓国のKAIがT-50 Golden Eagleを、TextronがScorpionを投入することをコンペの勝利を目指して営業活動を進めてきたが、今回のUASFの決定により、既存機の改修案が、次世代機を抑えるというやや皮肉な結果とった。

ただし、今回、決定した機体改修案の元で可能なのは、機体寿命の2029年までの延長に止まっており、その後については不透明なままとなっている。

そのため、USAFでは、T-Xのコンペについては、最終決定を先送りとした上で、今後、改めて次世代機をどうするのかを決定することを計画している。

で、今回このスレッドに上げられた英文の記事(英文なのでざっくりとして内容しか分かりませんが・・・)によると、「この計画には2つの入札があったが・・・」と書かれています。

この時点で、TX交換プログラム(管理人が命名)と、TX延命プログラム(管理人が命名)とは別モノなのが伺えます。

TX交換プログラムにはロッキード社&大韓民国、ジェネラル・ダイナミクス社&イタリア、BAE社単独、テキストロン社単独、ノースロップ・グラマン社単独、ボーイング社&サーブ社、ロッキード社単独と、かなりの数のメーカーが応募(参加を表明)しています。

そもそもTX交換プログラムに参加するメーカーの中には、T-50やM346 Master/T-100、Hawk Mk.128/Hawk T2のように実機が存在するものから、まだペーパープランでしかないものなど様々です。

必然的に、これから応募されたプランを検討し、機種を選定して、試作機をテストして改修を行い、実際に量産をして納品され、全機を入れ替える所までを考えると・・・ 機体寿命2029年まで延長して稼いだ時間は約13年。

常識的に見て、350機以上の入れ替えをするのに13年の時間を、ひとまずTX延命プログラムで稼いだと見るべきで、この並行してTX交換プログラムを進行しないと、2029年近くになって始めても到底、間に合いません。

管理人補足:
米軍は海外で生産された軍用機を導入して即配備というのはバイ・アメリカン法により不可能。米軍が使用する機体は米国で組立て比率が50%~60%ないと購入できません。そのため海外機であれば米国企業と手を組み、米国で機体の組み立てや生産を行う必要があります。

結局、米国メーカー単独では、現状訓練機となる機体が存在しないので、1から開発する必要があり、海外機だと米国メーカーと手を組んで国内に組み立て・生産ラインを設けるところから始めなければならず、とにかく時間がかかると言うこと。

さらに英文の記事を締めくくる最後の部分に「ボーイング&サーブなどの他のメーカーは、すでにロッキード・マーティンF-35を含む、第5、第6世代戦闘ジェットを操縦するためのパイロットを育成に、T-38の交換準備を進めています」と書いています。

ホル韓管理人の私的な見解としては・・・
米空軍の次期ジェット練習機コンペ、ボーイングによる既存機の改修案が勝利して韓国のT-50は脱落というのは間違った認識ではないか? と思っています。(あくまで個人的な意見)


管理人も「嘘でした⇒T-50脱落」と乗っかりたかったのですが、たった10年程度の寿命延長で問題が解決されるわけではないので、色々調べて思案した結果、この結論に落ち着きました。

まぁ予想を外していたらごめんなさい(笑) あほ管理人だと笑って下さいwww

※韓国人と同じ結論にいたったことは誠に不愉快です(涙)
※T-50が有力って言う意味ではなく、TX交換プログラムが無くなってはなく今後も進行されるだろうと言う意味です。


追記:ホル韓管理人的には、ボーイング社とサーブ社の「TX」案が実現してほしい。

6_20160115210658640.jpg

訓練機とは思えなほど挑戦的な機体構成(笑) 一応、有事には軽攻撃機の任務をこなせる設計みたいです。ただ訓練機なら尾翼があったほうが・・・ もうこういう考え方は古いんですかね?


コメント

  1. 245279 | 2016/01/15(金) 18:05:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「不愉快です」って口癖の眼鏡っ娘を思い出した
  2. 245280 | 2016/01/15(金) 18:07:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    LM社はT-50ではなく新型を作る方向で計画を立てていたはずですがこれも今から10年じゃ短すぎますし、どうなるんでしょうね
  3. 245281 | 2016/01/15(金) 18:18:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    だとしても、米軍はロッキードの寡占状態を防ぎたいだろうからT-50の線はまずないだろうというのが大方の予想ですけどね。
    特に近年ボーイングへの発注が減ってる所為で同社が「注文が無いなら軍用機事業から撤退する」と仄めかす事態になってますし。
    C-17の製造も終了して、これ以上ボーイングに仕事が行かないと最終的に米空軍自身がまずい状況になるので多少の事には目を瞑っても(新型機選定は)ボーイング案が採用されると予想してます。
  4. 245282 | 2016/01/15(金) 18:19:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※20
    T-50の設計はLMなんだし、新機種でも間に合うんでない?
  5. 245284 | 2016/01/15(金) 18:20:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※20→※2
    タイプミスです
    すいません
  6. 245287 | 2016/01/15(金) 18:29:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    墜落事故のことは、もう忘却の彼方
  7. 245288 | 2016/01/15(金) 18:33:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これ、あれだろ。
    T-38を延命させてる間に、新設計の新しい訓練機を開発しますってやつ。
    どっちにしろ、テヨン-50の出番はないと思う。
  8. 245289 | 2016/01/15(金) 18:43:41 | URL | edit
    除鮮+消鮮 キレイキレイ #-
    米国としても南朝鮮が関わった物を信頼してないのかな?w
    命に直結する事だしネ。
  9. 245290 | 2016/01/15(金) 18:50:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    あー、そういうことかぁ…
    管理人様の考察で、なんか腑に落ちましたw
    ところで、

    >F35と多くの類似性があるT-50が良い評価を受けたら良いですね。

    F35とT-50の類似点?
    開発がLMだって以外に、何かあるの?
  10. 245293 | 2016/01/15(金) 18:57:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >米空軍の次期ジェット練習機コンペ、ボーイングによる既存機の改修案が勝利して韓国のT-50は脱落というのは間違った認識ではないか? と思っています。(あくまで個人的な意見)

    結論を先送りにしたという事だと思いますよ。
  11. 245295 | 2016/01/15(金) 19:01:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    遠からず致命的なOINKをやらかして米国防省激怒、
    LM提訴、KAI敗訴。

    細部改設計のうえ、
    いつの間にか「ロッキードマーチン T-50」ということにに…



  12. 245299 | 2016/01/15(金) 19:24:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F22以降は無人機

    F16を練習機にしても利益なしならT50、35億円くらいになりそうだなw
  13. 245300 | 2016/01/15(金) 19:31:50 | URL | edit
       #-
    T-50の運用実績はフィリピンでの結果待ちですかね
    韓国人はフィリピンを軽んじているけどここでしっかり実績を出せるか・
    KAIがどういう対応をするかでT-50の未来は決まるかと。

    不具合や修理の際に「そっちの落ち度ニダ!」とか「ロ社のせいニダ」とか
    やったらアウトだよ
  14. 245301 | 2016/01/15(金) 19:32:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    え?T-50ってアメリカのメーカーの航空機だろ?
  15. 245302 | 2016/01/15(金) 19:33:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    時間を与えるから各社良い案考えてくれって事でしょ。
  16. 245304 | 2016/01/15(金) 19:49:05 | URL | edit
    琢磨 #-
    「シミュレーターが発達したおかげで高等練習機は必要なくなった。必要な実地訓練は実機で行う。」

    って認識なんだけど・・・。
    T-2以来日本も高等練習機を採用していないよね。
    アメリカだってT-50で練習するぐらいならF-16に乗っけちゃえ!
    位の感覚なんじゃないの?
  17. 245308 | 2016/01/15(金) 20:09:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    T-50はアメリカにとって一番無難な選択だと思うが、如何せんよく落ちる上に脱出できずにパイロットが現世にさようならをする練習機、例のヘリより余程「未亡人製造機」の名前にふさわしい機体w
  18. 245312 | 2016/01/15(金) 20:21:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    T-50ってのは「Made in Korea」だけどほとんど「Designed in U.S.A」なんじゃなかったっけ?

    だから生産も米国内で出来そうな気もするし、必要ならT-50modified作ればいいんじゃねーの?
    だって核心的な技術は韓国じゃなくてアメリカのものでしょ
    韓国の技術が無ければ絶対に作れないものなんて何もなさそうだしw
  19. 245314 | 2016/01/15(金) 20:27:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ外側からぱっと見る限り10年の猶予を与えたということで、ロッキードマーティン、ボーイング・サーブ、ノースロップの新規開発機にチャンスを与えたように見えるね。
    まあKC46みたいに固定価格契約だと超過した開発費をメーカーが負担しないといけないから一概には言えんかもしれんが。
  20. 245315 | 2016/01/15(金) 20:27:45 | URL | edit
    名無しの日本人 #-
    10年あったら、米国なら別の練習機を開発するには十分だろうw
  21. 245319 | 2016/01/15(金) 20:36:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    T-50???????
    ないないないないないww
    イタ公の奴か、アメ製でしょ、常識的に考えてさwww
  22. 245320 | 2016/01/15(金) 20:41:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    心神の登場をを待ってるんじゃないのかな
  23. 245322 | 2016/01/15(金) 20:54:26 | URL | edit
    ななしんご #-
    私はもっとシンプルに考えているよ。
    他にも書いてる人いるけどさ、、、
    つまり、事故率が高いから、及び腰なんだと思うけどなー。
    ロッキードとボーイングとか、予算とかの問題ではなく、
    韓国製の安定性の無さだと思う。
    訓練機が落ちて、尚且つ脱出できなければ、死亡率100%なので論外。
  24. 245323 | 2016/01/15(金) 20:54:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    米軍側の要求仕様がなんも出てこないのもなー
  25. 245324 | 2016/01/15(金) 20:58:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ロッキードはT-50と新型機の二本立てで、意地でもこの練習機コンペを勝ち取りたいみたいだね。
    実績でいったらホークかアエルマッキのどちらかだけど…
    いくら米国で生産すると言っても、米国は外国生まれの航空機はあまり採用しないよね。
    ホントの少数ならイスラエルのクフィルが仮想敵機に採用されたりしたのが過去にあるにはあるけどさ。
    こんな大規模な全部で千機?の導入になるなら、生まれも育ちも米国製の機体になると思うよ。
    なので韓国エキスが 注入されてるT-50が採用される可能性は低いと思う。
  26. 245325 | 2016/01/15(金) 21:08:15 | URL | edit
    名無し #-
    次期練習機の開発に成功したんじゃないか。
  27. 245328 | 2016/01/15(金) 21:23:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ただ単に、韓国が敵対国家の扱いで、新規軍事事業から締め出されただけかとおもわれwww
  28. 245330 | 2016/01/15(金) 22:10:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ロッキードも新規開発機を提案する言ってたじゃん。
  29. 245331 | 2016/01/15(金) 22:14:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    米空軍の性能要求が後付で上がってたから、既存機の改修を諦めて
    新規(ペーパープラン)に切り替えたコンソーシアムが多かった。
    結果として精査・選定が時間的に難しくなったんじゃね?
    RMもT-50で入札が難しいようなら新規設計も用意すると明言してた
    くらいだし。

    コンペも延期とはいえ近いうちに動き出すでしょ。
  30. 245332 | 2016/01/15(金) 22:14:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそもT-50って、そんなん高すぎてダメって米軍が放棄した練習機開発計画の産物やん。
    韓国組立で安くするなら、税金ぶっ込んでダンピングしなきゃ。
  31. 245335 | 2016/01/15(金) 22:44:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    改修して2029年までしか飛べないなら、次期練習機の話が出てくるのが遅すぎると思う
    上としては既存の練習機を後継にするつもりだったが、現場の反対で新規開発に向かったように見える
    米議会はT-50を買う気まんまんだったし、ここで買わないのはT-50以外を購入する意志の現れじゃないだろうか
  32. 245336 | 2016/01/15(金) 22:56:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #0rZXrdM.
    日本待ちですかな?(違

    ※245304 のこれじゃない?
    > 「シミュレーターが発達したおかげで高等練習機は必要なくなった。必要な実地訓練は実機で行う。」
    > って認識なんだけど・・・。

    しかも延長してる間に
    精鋭有人機+その他大勢無人機
    の傾向が強まるなら、無人機の方に手間ひま費用かけたいんじゃないかと。
  33. 245337 | 2016/01/15(金) 22:58:04 | URL | edit
    ななし #-
    T-50なんて事実上モンキーモデルなんだろ?
    改修する必要ないじゃん。
  34. 245338 | 2016/01/15(金) 23:13:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    つーか日本も次期練習機どうすんだマジで。
  35. 245339 | 2016/01/15(金) 23:16:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※25
    つ「AV‐8A ハリアー」

    確かに米のT‐Xプログラムは、予算カツカツになったUSAFがF‐35やK‐Xプログラムを優先させる為に先送りを繰り返していたもの
    元々英、伊、韓のメーカーと組んでいた米のメーカーが新規設計に切り替えたのは、そういった流れで時間的猶予が出来たから
    で、T‐Xでこういった決定が下った以上、多分本命のコンペでは新規設計機が優位に立つのではないかと思う
    そういった意味では、新古機となってしまうT‐50採用の目は無いと思うよ
  36. 245341 | 2016/01/15(金) 23:19:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ATD-Xが2月初飛行とのニュースあるけど、それ次第で共同開発に持ち込もうとするのでは?と思います。どこかでチャチャ入れてくるだろうし。
  37. 245343 | 2016/01/15(金) 23:31:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #Qi8cNrCA
    所謂従軍慰安婦ならぬ所謂従特亜ネトウヨに警戒しすぎでは?
  38. 245353 | 2016/01/16(土) 00:40:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    コクピットがハイテク化しちゃってるから練習機で同等の装備付けるとコストかかり過ぎで練習機開発の意味がなくなってきてるんじゃなかった?
  39. 245370 | 2016/01/16(土) 02:28:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    面白いのは
    「今回のT-38使用延長は、次期練習機選定コンペの結果ではない」
    って言ってるのは、ホル韓さんと楽韓さんぐらいってこと。

    流石にいつもこのふたつのブログは、冷静だと思う。
  40. 245371 | 2016/01/16(土) 02:30:11 | URL | edit
    あははは #-

    韓国も  T-4使えばええやん
  41. 245375 | 2016/01/16(土) 04:05:32 | URL | edit
    名無し #-
    >「シミュレーターが発達したおかげで高等練習機は必要なくなった。必要な実地訓練は実機で行う。」

    プレステのグランツーリスモから、レースに行った人のように
    FPSでのヘッドハンティングで、入隊した人のように
    複座で練習なんか、チマチマやってる時代は終わったのかな
  42. 245381 | 2016/01/16(土) 06:31:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカの規制はアメリカ国内での組み立て率ではなくアメリカ国内製造の部品使用率じゃなかったかな?
    練習機の場合は戦闘機よりも部品点数が減るから色々と難しい問題になりそうだ。
  43. 245394 | 2016/01/16(土) 09:23:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカのメディアでは
    ・T-38の更新は優先順位が低いので、8億5,500万ドル(850億円ぐらい)でT-38を延命する
    ・優先順位では、F-35購入、次期爆撃機(敵国への領空に侵入する)、原子力空母の更新などなど、2030年代までに発生する費用の長いリストがある。
    って報じてますね

    T-Xについては
    ロッキードへの発注は無いでしょう。 バランスをとってボーイングか? ノースロップ・グラマンか? と言われていたが、
    ボーイング案はサーブで、アメリカの軍需産業としては許容できないし、グラマンはBAeホーク案(派生型のT-45ゴスホークはアメリカ海軍が練習機として運用してる)を捨てて、新規設計・・・・
    ボーイング、ノースロップ・グラマンに新規設計をさせる時間稼ぎって事だと思います。
    ボーイングのサウジアラビア向けのF-15のラインが2018年ぐらいで閉じるから、残っているのはF-16の無人標的機への改修とP-8哨戒機だけ
    ブラマンはB-2以降のは無いけど、優先順位が高い 次期戦略爆撃機 の発注(設計、製造)があるでしょう
  44. 245396 | 2016/01/16(土) 09:35:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    後、2016年秋にはアメリカ大統領選挙がある。
    政権末期でレームダック化してるオバマ政権下では、
    将来に渡っての多大な支出が発生する事案を決められるはずも無く・・・
    って側面もありますねえ
    議会は共和党が握ってるから、政府案は議会で潰されるか、採決を保留して、大統領選挙後に決める事になるから、大統領が共和党なのか? 民主党なのか? が決まって、2017年以降に決定するのが順当でしょう。
  45. 245463 | 2016/01/16(土) 16:56:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    ・・・もしも宇宙兄弟で高等訓練機にT50が採用されていたら

    ムッタが芹香さんへの愛の告白バーチカルクライイムロールを実行中にエンジンストールして墜落
    脱出失敗でムッタ死亡

    マンガ終了になってしまうwwww

    T38で良かったなムッタ
  46. 245538 | 2016/01/17(日) 01:31:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本もT-4改で乗り込もう。適当な米メーカーと組んで韓国に嫌がらせだ。
  47. 245544 | 2016/01/17(日) 02:50:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    パイロットキラーのT-50
    数十機しか生産されていないのに3機墜落で脱出装置も働かずに全員死亡

    訓練生を殺しまくってるのに採用を夢見てるとかバカじゃない?
  48. 245656 | 2016/01/18(月) 02:04:47 | URL | edit
    朝鮮とは距離を取ります。 #-
    数百万ドルの『訓練機』でなく
    10万ドル以下の『標的機』として売り出した方が売れるんじゃない?
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する