韓国の掲示板「インド、日本からUS-2水陸両用機をすぐに導入するのは難しい」というスレッドを紹介します。
インド、日本からUS-2水陸両用機をすぐに導入するのは難しい
引用:https://milidom.net
http://goo.gl/NTIo8Y
>>>記事の翻訳
http://www.thehindu.com/news/national/japan-noncommittal-on-supply-of-strategic-amphibious-aircraft-to-india/article8290054.ece
インドの外交消息筋が土曜日「The Hindu」にインドと日本の間で初となる大規模な軍事取引である日本の水陸両用機購入が深刻な問題に直面していると発表した。
インドが望んでいるUS-2水陸両用機を12〜18機購入する計画について、日本の外交消息筋が土曜日に日本は「さまざまな能力を持つ航空機をインドに販売」する計画は当面ないと明らかにした。
日本のマスコミと政策官のYasuhisa Kawamuraさんはインドと日本は金曜日、東京で外務閣僚級会談を開いた後、The Hinduに「外相はインドのスケジュールについての議論で決定を下さなかった」と伝えた。Kawamuraさんはインド、日本、オーストラリアが海洋安全保障に関する様々な問題について議論した三国会議の付帯行事として開かれた金曜日の両国対話中にUS-2水陸両用機をインドに供給する問題は議論されていないと明らかにした。
航空機導入を目指すインドとの交渉の進展がないのは、2015年12月安倍総理がインドを訪問した際、防衛産業装備と技術移転に対する合意に含まれる、US-2等の機密分類される軍事情報保護のためのセキュリティー措置のためだ。
(以下省略)
最終的には日本もインドとの軍事秘密保護協定締結を理由に、航空機の輸出をためらうんですね。K-9などの国産防衛産業機器の販売を希望する私たちの企業もこのように考えているのか?
>>>韓国人のコメント
韓国人
私達も今まで、致命的な技術流出に繋がる武器輸出はしてこなかった。輸出されているK-9は我々の基準で言えば17年前の技術であり、先進国の基準では20年前の技術で作られた兵器だ。
トルコに輸出した黒豹戦車の技術も、重要な核心技術を除いた、基本技術しか渡していない
韓国人 US-2は軍用機というよりも海岸警備用、救難捜索機というレベルなのに、軍事機密保護協定が問題になるということは何を意味するのか考えてみる必要がありそうだ。あとK-9に搭載された慣性航法装置は、他国にとってかなり価値のある高価な技術です。
韓国人 軍事秘密保護協定GOSMIAは軍情報当局間で必要な情報交換の法的根拠と方法を規定するもので、取り引きされる武器の知的財産権保護は契約問題、場合によっては契約履行を保証する法令の整備問題なので、別問題だと思いますよ。
とにかくこの問題に関し日本が非常に厳しくて、トルコとの戦車用エンジンの共同開発を決裂させた1等功臣でしょう。水上機にどんな戦略的な価値もあるのか疑問もありますが・・・ 韓国人 なるほど・・・
韓国人 軍事秘密保護協定ではなく、make in indiaの政策が主要因ではないでしょうか?
韓国人 インドの狙いに日本が気づいて、意図的に拒否している可能性もありますね。 >>>管理人補足
インドへのUS-2輸出に関する続報が全く聞こえてこない中、興味深いスレッドがあったので翻訳してみました。この情報が真実かどうかは分かりませんが、こうも情報が少ないと何か問題が発生しているのか、そもそもインドへの武器輸出に安倍首相など政治家は乗り気でも、自衛隊関係者あたりが乗り気ではない可能性がありますね。
まぁUS-2は日本の独自・独特な技術の塊なので安易に輸出してコピーされるぐらいなら・・・ と、管理人は思ってしまいます。