国連女性差別撤廃委員会が王位を男だけが継承する日本の皇室の規定を問題にしようとしたが、日本政府の抗議を受けて放棄したと読売新聞や産経新聞が9日報じた。
写真引用:聯合ニュース
国連「日本の王位を男だけが継承するのは性差別」…修正要求しようとしたが放棄
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/0HjBfw
>>>記事の翻訳
国連女性差別撤廃委員会(以下委員会)が王位を男だけが継承する日本の皇室の規定を問題にしようとしたが、日本政府の抗議を受けて放棄したと読売新聞や産経新聞が9日報じた。
報道によると委員会は、王位継承資格を父親から王室の血統を受け継いだ男性である「男系男子」に限定された日本の「皇室典範」が女性を差別として修正を必要とする内容だと、日本の女性差別審査結果を盛り込んだ報告書の最終案に盛り込んだと複数の日本政府関係者が明らかにした。
委員会は、女性が天皇になることが出来ないと規定した皇室典範についての懸念(concern)を表明し、母親から王室の血を受け継いだ女性も天皇になるように修正を要求する最終案を今月4日、日本政府に提示した。 日本政府は、ジュネーブ日本政府代表部を通じて最終案に盛り込まれた皇室典範に関する内容を撤回するよう強く求めた。
日本政府は十分な議論なしに突然、皇室典範を報告書で取り上げているのは手続き上、欠陥があり国民の支持を受ける皇室制度を報告書で扱うのは適切ではないなどの主張を展開した。 駐ジュネーブ日本政府代表部の代表が委員会の副委員長に会って王位継承に関する歴史的背景を説明して「女性を差別することを目的とするものではない」と主張したことが分かった。
当時副委員長は、日本側の意向を委員と共有すると反応したが、委員会側が日本政府に皇室典範に関する部分を削除するかどうか事前に連絡しなかったと産経は伝えた。
ジュネーブ現地時間7日に発表された報告書には、最終的に日本の王位継承に関する情報は含まれていない。 委員会が、男性を中心にした日本の王位継承制度についての問題を提起しようとしたという事実が報告書で外れたにも関わらず、日本政府関係者を通じて報告書の発表直後に日本の主要新聞に公開されたのは異例と思われる。 これは、複数の議論を生むと思われる。
日本の皇室典範が女性にも王位継承を許可するように変更された場合、德仁皇太子の娘、愛子(15)も王位継承者になることがあり、これに興味が集まると予想される。
王位継承序列2位の徳仁皇太子は、息子がなく、弟の文仁王子の悠仁(10)が徳仁皇太子に次ぐ序列3位である。
日本では聖域とされる王室の問題を取り上げようとした委員会への反感を生み出したり、これらの権威を傷つけようという試み繋がることが懸念される。
産経新聞は、委員会の最終案について「シンプルで表面的」とし「委員会はどれだけ対象国の事情、歴史、伝統を理解していない存在であることを再び露出させた」とコメントした。(引用はここまで)
>>>韓国人のコメント
※コメントは下記記事から拾っています。
http://media.daum.net/foreign/others/newsview?newsid=20160309094849072 共感014 非共感001
人間は平等で平等でなければならない
共感045 非共感005 核爆弾の投下で抹殺しなければならなかったのに、まだ猿王が健在だというのが悲しい・・・ 共感009 非共感001 ただ遊んでいるだけなのに、この時代に王なんて必要なのか?
共感007 非共感000 歴史をねつ造して過去に対する反省がない日本は永久に文化後進国だ。経済だけで世界に大声を出すことはできない。儒教が非常に強い韓国でも女性大統領が出てくるのに、日本は男女性差別が非常に激しく今後も永遠に男性国家から変わることはないだろう。
隣国と協力するよりも、まだ領土拡張に熱上げて絶えず侵略に対する野心を持つ国。こういう部分は中国も同じで、文化が先進化されない国家は、いくら経済大国でも絶対に世界のリーダー国に発展することはできない。 共感000 非共感000 島国は常識が通じない外界で、あそこでは精神病が一般的で変態が礼儀なんだ。
共感000 非共感000 委員会は正しい指摘をしましたね。 コメントはまとめた時点では少ないのですが、興味深い内容だったので翻訳してみました。素朴な疑問(調べてもいませんが・・・)なんですが、ローマ教皇はたしか男子しかなれないと思うのですが、もちろんこの委員会はこれにも問題があると指摘するんですよね?(笑)
だから、中国系と韓国系の委員が展開しているだけ。
人事権を美味く使った潘基文の功績だよ。