新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/03/24 (Thu) 18:00:00

日本の「F-3」戦闘機開発は「開発コストが見合わない」と海外からツッコまれる by 韓国の反応

韓国の掲示板に「日本、次世代戦闘機開発について防衛産業企業から意見を聞く」というスレッドがあったので紹介します。

ダウンロード

日本、次世代戦闘機開発について防衛産業企業から意見を聞く
引用:https://milidom.net/
https://goo.gl/6SV0gL
>>>記事の翻訳
このスレッドにはロイターの記事の韓国語訳が載っていたのですが、かなりおかしな表現があり、原文(英語)と比べても意味不明だったので、管理人が叩いて分かりやすく要約しました。なので原文とは多少異なります。

日本、次世代戦闘機開発について防衛産業企業から意見を聞く
http://www.reuters.com/article/us-japan-defence-jets-idUSKCN0WP00D?rpc=401


日本が中国に対して航空優勢を維持するため、西側防衛産業と話し合いをしていると消息筋が明らかにした。初飛行を控えた技術実証機「ATD-X」の準備を進める日本は、この実証機でF-3と呼ばれる新たしい戦闘機に統合されるステルス戦闘機の技術をテストしていると業界や政府筋は明らかにした。

西側防衛産業の関係者は「日本は私達の能力を探っている」と話し「日本はどのような政策決定も、公式な次期戦闘機計画も持っていない、ただ戦闘機に関する内容の議論ばかりしている」と述べた。

アナリスト達は、日本のF-3開発計画には400億ドル以上の費用がかかると推定している。

日本は既にF-35を42機購入する契約を結んでいる。しかしF-35は対空戦闘の能力が不足している日本は認識していて、米国はF-22の販売を拒絶したため、日本は老朽化したF-15の後継機を国内主導で検討し始めた。

日本の防衛省は将来の戦闘機について「日本国内での開発」と「国際共同開発」を含む様々オプションを検討中だと述べた。しかし西側防衛産業企業との話し合いに関してはコメントを拒否した。


CHINA FLYING HIGH

日本は中国の脅威から領土や領空を守るための手段を確保したいと考えている。現在の中国が保有する戦闘機は、米国や同盟国が使用する戦闘機に比べ性能的に劣っているが、中国はその差を急速に縮めてきていると軍事専門家は明らかにした。

日本は中国に対して航空優勢を確保するためF-22の購入を希望していた。しかし米国政府はアジアで最も重要な同盟国の一つである日本に対して販売を許可しなかった。消息筋は「日本は本当はF-22を望んでいたが、仕方なくF-35を選択した。これが日本政府の不満の原因だ」と話した。

日本はF-3計画が実行されればF-22と類似した戦闘機が完成すると信じている。

F-3は自国のニーズに満たすために開発されるが最近、日本は長い間禁止していた武器輸出を解禁し、戦闘機の輸出も検討している。

日本は過去にF-2をロッキードと共同開発したが、その高い開発コストのためF-2は1機1億2000万ドルもした。これはF-22の1億5000万ドルに続いて2番目に高価な戦闘機になってしまった。

これにくらべ、F-35の基本タイプは完全な量産に移行すれば1機あたり8500万ドル程度だと予想される。


コストが高すぎる?

一部のアナリスト達は、F-22レベルの戦闘機開発コストは、世界第3位の経済大国にも高いハードルになるだろうと指摘した。Tealグループの副社長は「わざわざ新しい戦闘機を開発して、F-35との性能差の違いに支払うことになるコストにしては、余りにも高すぎる。果たして日本はそのための開発費用400億ドル以上を、現在の国防予算から見つけることができるのか?」と話した。

西側防衛産業企業の支援は、コストを下げる助けになるだろう。

消息筋は戦闘機タイフーンを開発したユーロファイターコンソーシアムも潜在的なパートナーと話したが、ユーロファイター側はコメントを拒否した。

ロッキードは日本が進めるF-3開発計画に大きな関心をもっており、ロッキードは「新しい脅威に対処するために、最先端のテクノロジーを統合し、海外のパートナーが進める戦闘機開発を支援してきた長い歴史を持っている」と明らかにした。

ボーイングは「日本のF-3は既存の機体をベースに開発を行う方が日本にとって有利だろう」と話した。しかし「日本が進める戦闘機開発計画がどの方向に進むのか、完全に国内主導で独自に開発するのか、海外のパートナーに協力の機会を開放してくれるのか、現在は話すことだ出来ない」と話したが「私たちは、私たちが支援する機会があることに掛けている」と付け加えた。
>>>韓国人のコメント



韓国人
ひとまずロッキードを除いた、米国企業の立場では自社戦闘機ラインが死亡していくので、このチャンスを生かさなければならないだろうね。ところでロッキードは第6世代の戦闘機開発を共同分担のために日本と協力したいという記事を見たが事実でしょうか?



韓国人
既存の機体ベースなら、サイレントホーネット程度だろうね。



韓国人
私もそう思います。F-2も既存のF-16をベースに開発したので、F-3もF-18ベースに開発されることを祈っています。米国はホーネットの生産ラインを生かすためにも、必ず日本単独の開発に圧力をかけ、F-3がF-18ベースになればいい。必ず実現して欲しいですね。



韓国人
日本が精神異常にでもならない限り、F-18ベースのF-3開発を選択するとは思えないけど・・・



韓国人
2026年に配備予定だったのに、また先延ばしになったんですね。 



韓国人
既存ベースの機体開発で、驚くほど高価な戦闘機が完成するように祈っています。



韓国人
しかし日本は以前、提案されていたサイレントホーネットを断っていなかったか?



韓国人
日本が航空優勢を掲げF-15Jの後続機を探す以上、サイレントホーネットは無いよ。せめてサイレントイーグルではないか? もしイスラエルと日本がサイレントイーグルを購入すれば、その時は面白い状況になるだろうね。



韓国人
ボーイングは日本にF-15サイレントイーグルを提案しましたが日本は断りました。なのでサイレントホーネットに希望はないでしょう。



韓国人
私の個人的な意見では、日本の韓国と同じように、ロッキードとの共同開発が確定しているのではないか? その要因として日本は既にF-2をロッキードと共同で開発した実績があるのと、F-22クラスの戦闘機を開発すると言っている点で、ロッキードを意識しているのではないか? 



韓国人
既存の戦闘機ベースのであれば、F-2事業シーズン2になるだろうね(笑)



韓国人
それでもKFXよりはマシなものが出来そうな気がする・・・



韓国人
我々はとにかくKFXが完成することを祈るしか・・・



韓国人
心神はF-15の形状に少しにているので、F-15ベースの改造機に落ち着くのではないか?



韓国人
心神の形状がF-15に似ていたとしても、すでに日本のF-XからF-15SEは脱落したので、夢や希望があるかは疑問だけど・・・


>>>管理人補足

Tealグループの副社長は「わざわざ新しい戦闘機を開発して、F-35との性能差の違いに支払うことになるコストにしては、余りにも高すぎる。果たして日本はそのための開発費用400億ドル以上を、現在の国防予算から見つけることができるのか?」と話した。

うーん、確かに一理ある指摘。色々反論はできますが、目先の国防予算に対する効率性だけで言えば、おおよそ正しい指摘でしょうね。

まだ開発予算が400億ドル(100円で換算すると4兆円)と決まった訳ではないですが、ここは仮に400億ドルかかるとして、これを現在の防衛予算から捻出するには・・・ 仮に開発期間を10年と仮定しても1年に40億ドル(4000億円)。防衛予算を増額しないと不可能でしょうね。

仮に4兆円の開発予算を全てF-35購入に回せば、ざっくりF-35の価格を運用費込みで1機150億と計算しても260機導入できます。要するに、F-35がF-22に比べ対空戦闘において劣勢でも、数で力で対抗した方が効率的なんじゃないの?と言いたいのでしょうね。でもこれは、F-3の開発に食い込みたい側からの意見なので、完全に公平な意見なのかといえば違うと思います。

コメント

  1. 256326 | 2016/03/24(木) 18:05:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    コスパや必要性を考えるとKFXとやらも大概なんですけどね(笑)
  2. 256327 | 2016/03/24(木) 18:11:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんお花見は花冷えで風邪をひかないよう楽しんでね
  3. 256329 | 2016/03/24(木) 18:12:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >西側防衛産業企業の支援は、コストを下げる助けになるだろう

    まぁ日本の防衛産業の仕事、かませろって読めちゃうかな
    入り込めれば長期的な仕事確保になるだろうし、
    日本相手なら金銭でこじれることはなさそうだしね。
  4. 256330 | 2016/03/24(木) 18:13:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これはただ単に西側もF-3の計画に参加して何かしらの技術を得るなり、費用節減なりをしたいというだけじゃないのか?
    ヨーロッパの他の国と比べると日本の場合は最新鋭戦闘機の必要性は切実だから、予算の高騰はある程度覚悟している気もするしな
  5. 256331 | 2016/03/24(木) 18:19:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    防衛産業って大金動くから他国も興味津々なんですね
    F-3を潜水艦に例えれば…

    オージーで造るより「完成品」買った方が安いし性能も…

    まあ…関係ない国は黙ってろと
  6. 256332 | 2016/03/24(木) 18:21:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    おい、見てみるニダ
    西側防衛産業の関係者が日本のF-3開発に、疑問を提示しているニダ
    これは面白いニダ
    ウリナラのKFXがうまくいかないのに
    日本ばかり上手く言ってるような気がして、
    気分がよくなかったニダ
    このままステルス機の開発が失敗すればいいニダ
    ザマアミロニダ、チョッパリどもめ

    っていう南朝鮮人の願望と期待が詰まったスレとレスだな
    いつものゲス民族の安定した反応だw
  7. 256333 | 2016/03/24(木) 18:22:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    露中のステルスとやり合う想定なのに、既存機ベースな訳がねぇ
  8. 256334 | 2016/03/24(木) 18:23:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    この記事はF-2の開発費が高いというところからして間違ってるな
    日本は要素研究を続けてきただけあってF-2の開発費は3000億くらいで開発自体は安い
    それとユニットコストが高いというのも間違い
    F-2はAESAを積んだ4.5世代機でこのクラスの機体は1機100億くらいして当たり前
    ちなみに120億というのは生産初期の価格で投資分を回収できた後期型は80億まで下がってる
    ついでに言うと生産国の調達価格とそうでない輸入国の調達価格は全然違う
    ライセンス生産すると生産国の倍以上の価格になることはしばしばある
  9. 256335 | 2016/03/24(木) 18:25:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F22の後継機がないからな

    まあ実証機でこれからこれから、他国には関係ない

    できたら武器輸出解禁して利益はだしてほしいな
  10. 256336 | 2016/03/24(木) 18:25:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が開発すると、開発に加わりたい海外企業が出てくる。
    それぞれ色んな思惑はあると思うけど、ハッキリ言えるのが日本の技術力の高さがあるから可能な事!
    どこかの国みたいに「技術移転」ばかり求めてる国は、共同開発しても与えるばかりで得る物が何もないから損をするだけ!

  11. 256337 | 2016/03/24(木) 18:27:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まぁ、アメは日本にアメリカの戦闘機より性能が良いのを造られたくないだけだろ
  12. 256338 | 2016/03/24(木) 18:28:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-35 に食い込めていない企業は特にF−3に食い込んで来たいだろうね
    F−2で散々問題として言われていた航空産業の技術維持の観点からすれば、予算なんかはどうにかして独自開発をする
    パーツ単位での外注はあっても、共同開発と言えるレベルまでは持っていかないように思う

    それにしても、韓国人のコメントは技術維持に関する観点が欠けていて、流石は技術クレクレの国だと思った
    量産型が初期不良を解決すればKFX以下という事には絶対にならないから、自分達の事だけ心配しろ
  13. 256339 | 2016/03/24(木) 18:30:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    生意気な奴隷たち
    朝鮮人が日本の新型戦闘機に意見を持つなど大富豪のランチを気にする乞食。
  14. 256340 | 2016/03/24(木) 18:31:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    政治案件によりF22が導入できなくなったように、F35のアップデートが受けられるとは限らないし、次世代機についても未知数である以上自国でもこれだけ作れるんだというポーズはどうしても必要になる。

    アメリカは最新兵器の開発全てで大炎上してるから、第6世代そのものが完成しないという危険性もあるし。
  15. 256341 | 2016/03/24(木) 18:32:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    エンジンなんて設備(開発インフラ)から何から何まで1からの開発なんだから多少高くつくのは仕方ない面もありそう
  16. 256342 | 2016/03/24(木) 18:33:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
     これだけ強固な日米同盟でもF22の売却が断られるのである。
     さらに、アメリカで対中関係を重視する大統領が出現したら、サウジやイスラエルのように日本も切り捨てられる可能性がある。
     そこにこそ、自国開発の必要性がある。
     また、ここで開発をあきらめると、戦闘機開発の基盤そのものが崩壊してしまう。
     だから、少々高くても突き進むしか無い。

     韓国などは、下手をするとF35も売ってもらえなくなる可能性もああると思うのだが。
  17. 256343 | 2016/03/24(木) 18:33:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    効率だけ追い求めることは実は効率的でなかった、なんてのはよくあること。
    物事は、ましてや国の未来に関わることはより俯瞰して考えないといけないり
    企業視点の俯瞰、国視点の俯瞰、レベルが違います。
  18. 256344 | 2016/03/24(木) 18:35:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    技術の民間転用・技術の保持も考慮した上で開発するんだろ
    コストは有る程度考慮するにしても。以降の特許収入等々を考えると技術の保持は重要、「技術はカネで買えない」
    技術を買えるのは技術だけですよ。特に最先端の技術はね。
    経済社会で見ても、製品売って設ける国と特許収入で儲ける国に分かれる。製品製造は途上国、先進国は特許収入の時代
  19. 256345 | 2016/03/24(木) 18:41:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-2共同開発はエンジンを作れなかったのでエンジンだけの購入を断られて結局共同開発になった
    今回はエンジンを含めて自分の所で開発できるからF-2の時とは事情が違う
    ただそれでも開発費が高くなるのは避けられない
    アメリカがF-22の後継機開発をどうするかだよねぇ
    それに乗っかれればかなり良いんだが
  20. 256346 | 2016/03/24(木) 18:41:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いいから黙ってノースロップからyf23の技術買ってこい
  21. 256349 | 2016/03/24(木) 18:50:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    X-2の実証実験が上手く行けば
    「いらね。自力で作るから」
    と言えるようになる。ああそうかいって言われりゃF-3を開発すりゃいいし、ちょっと待ってくれと袖を引っ張られるなら買い叩いてやりゃぁいい

    技術開発ってのはそういうもんだよ。
  22. 256350 | 2016/03/24(木) 18:51:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    F-2の開発費はアメリカの予想の1/3~1/2です。

    F-3の開発が順調に推移すれば、開発費は1兆3000億円程度ですから、F-35と同額で生産出来ると見込んでいます。

    仮に2兆円になっても、独自開発に多くの国民は賛成すると思います。
  23. 256352 | 2016/03/24(木) 18:55:28 | URL | edit
    ななしちゃん #-
    F-35を260機購入してもそれを乗りこなすパイロットと、整備員を準備できないでしょ?w
    パイロット育成だけでも1人数億円かかるというしね。
    その分機材調達を国内で賄える自国産を作った方が、結果安くなるのでは?
  24. 256353 | 2016/03/24(木) 18:57:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    将来を見込んで日米でF-22ベースの制空戦闘機開発とかなら飛び付くんだけどなぁ。
  25. 256354 | 2016/03/24(木) 18:59:29 | URL | edit
    アレレ #-
    まー記事としては、ごもっともな見解ではないかなー
    私もF-3の量産は輸出の可能性を考えてもかなり難しいと思う
    しかし、あらゆる可能性を考えれば技術確保は必要な事業である

    F-3は日本における技術水準の確保が最も重要項目であり
    恐らく対等立場での日米次期戦闘機共同開発が有力と考える

    まー先のことは分からん・・・今は技術開発あるのみですな
  26. 256355 | 2016/03/24(木) 19:03:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    エンジンも目途が付いた
    ステルス技術も取得した
    機体制作もX2で出来た
    装備する武装も開発済み
    何が問題なのか聞きたい
  27. 256357 | 2016/03/24(木) 19:09:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカが焦っていると捉えるべきかもしれないな。
    F35開発を見ていても、技術力、資金力でいっぱいいっぱいに見えるし。

    中国とじゃれてる間に衰退しちゃったんと違うか?
  28. 256358 | 2016/03/24(木) 19:14:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    極めて近視眼的な見方でありがとう
  29. 256359 | 2016/03/24(木) 19:15:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    たんに開発ノウハウの蓄積ですがな
    戦車だってアメ製から日本製に変えるときに、最初はそう言われてたんだよねえ

    というか必死だね、脚引っ張り
    よっぽど怖いんだな
  30. 256360 | 2016/03/24(木) 19:16:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    推力変更パドル付きのスホーイに後方を簡単にとらせない
    推力変更パドル付きの機体があったほうがスクランブルとかで
    有利なんでね?
    F-22売ってもらえないし
  31. 256361 | 2016/03/24(木) 19:18:16 | URL | edit
    Kirei kirei #-
    コストが高い? マァ、そうだろうネ。
    でも、その研究開発がF-3だけの為で終わらない事を考えた時、
    そこまでコスパが悪いという事になるだろうか?
    独自の核兵器開発以外なら、米国も日本を制限する気が無いという話も有るし、
    もしかして日本にラプターを売らなかったのは、日本に開発させる事も考えたのかも。
    考え過ぎだろうとは思うけどネw
    でも、何にせよ朝鮮人には関係無いけどネw
  32. 256362 | 2016/03/24(木) 19:22:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    帝人が従来の1/10のコストでカーボン製品作れる技術を開発したり
    そういう各分野での技術革新で開発、生産コストを
    大幅に下げることって難しいのかな。
  33. 256363 | 2016/03/24(木) 19:29:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    夢・悲願・ロマン
    コスパの問題は分かるけどそれだけじゃないんだよね。
  34. 256364 | 2016/03/24(木) 19:35:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    スパホは'20年を待たずして米軍向け最終発注迎えるが
    既存機の選択の幅すらなくなってきたゾイ
    なので自国単独かパートナー間開発かによらず、F3が新規開発機体なのは既定路線なんです!(願望)
    でもイエスかノーかだけの選択出すのに'18年、3年かけるのはのらりくらりなのか慎重というべきなのか
  35. 256365 | 2016/03/24(木) 19:37:50 | URL | edit
    Kirei kirei #-
    ※31.に書き忘れた。
    管理人さん、「花見の準備中、近々逃亡します(酔」はいいけど、
    その後、何の告知もせずに更新止めるのはヤメテくれよネ。
    あの時の悪意に満ちた荒らされ方、酷かったんだからサ。
  36. 256368 | 2016/03/24(木) 19:53:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    個人的には人工知能による機体のチェックや、高速データリンクによるクラウドシューティング能力の獲得した戦闘機を自前で作れるようになればいいなとは思う
    ただF-3の開発計画推進に関しては、搭載するハイパワースリムエンジンが予定通りの性能を示してくれればあとは楽だと思う

    なんて言っても国産戦闘機があるというのは装備の開発に大きなメリットがある訳で、これからもお客のままでいてもらいたい外国企業の助言なんぞに簡単に耳を貸すもんじゃない
  37. 256369 | 2016/03/24(木) 20:04:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そりゃF-3戦闘機の開発まだ決定事項じゃないしな
    これからX-2で技術検証してメリット、デメリットを挙げた上でどうするのかを決定する訳だし

    欲しいから取敢えず開発ゴッコするニダとは訳が違う
  38. 256370 | 2016/03/24(木) 20:08:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本では 技術を会得する。 チョウセンは ぎじゅつをぱくる。
  39. 256372 | 2016/03/24(木) 20:13:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これだけははっきりと言える
    これは日本の問題なので、韓国人ごときの出る幕は無い
    ゴミどもは黙ってろ(唾)
    日本は韓国に対し
    教えない
    助けない
    関わらない
    を徹底する事、以上である(キリッ)
  40. 256377 | 2016/03/24(木) 20:36:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※31
    そういうメリットを考えても日本単独での戦闘機開発はハードルが高い。
    日本の戦闘機は海外に売れないから、開発に投資した設備、人員に仕事を継続して与える事ができない。
    試作機までは日本独自でいけたとしても量産期となるとかかるお金が桁違いに増えていくから、アメリカと組めるなら、その方が良い。
    国産機が出来ても少数配備では現場が苦しい。
  41. 256380 | 2016/03/24(木) 20:55:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    南朝鮮のように技術クレクレじゃ足元を見られるから、
    実際に作らなくても開発能力があることを見せれば有利に取引できるということ。
    売ってくれないのなら自分で作るわ、と言えることが大事なんだよな。
  42. 256381 | 2016/03/24(木) 21:06:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F35開発が遅延しているから並行して開発することは重要
  43. 256382 | 2016/03/24(木) 21:10:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今回は自力で開発すべきだ。航空産業の優位性を確保する為にも必要だ
  44. 256384 | 2016/03/24(木) 21:21:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    現段階は、コストの問題じゃないよな、
    作る技術を持つ事に意味がある。
    開発費がべらぼうでもその気になれば作れる状態と
    いくら賭けても作れないのでは雲泥の差!

    心神はF3ではないし、形は似るかもしれないが、全く別物になる
  45. 256387 | 2016/03/24(木) 21:25:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-35を大量にそろえて数の力で、と言うのも解るが
    もし中国と消耗戦となった場合、WW2の二の舞(中国がアメリカほどの生産力があるとも思えないが)になることは避けたい
    理想的には、圧倒的な戦闘能力の差で中国が手も足も出ない戦闘機を配備できることだが…
    F-3がそんな戦闘機になりえることを祈りたい
  46. 256389 | 2016/03/24(木) 21:26:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-22に見られるように「売ってもらえないリスク」がある以上、樹種開発の能力と体制は必要だと言えるでしょう。
  47. 256390 | 2016/03/24(木) 21:40:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ヨーロッパさんへ
    あんたらF-22並の技術持ってんの?
    アメリカさんへ
    あんたらF-22並の技術提供を企業に許可できんの?

    自主開発以外にありそうなのは、F-22を輸出可にする事位
  48. 256391 | 2016/03/24(木) 21:42:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    航空産業ほどの額ではないが、歩兵小銃にしろ戦車にしろ、日本は金の無駄でも必要と思えば無駄だとしても使うし、結果的に無駄になったという場合も、両方やってる。
    やる必要があるって判断したら、やっちまうんだよ。
    ビジネス的な問題以外も大きく絡むことだし、国内技術や産業へ対してのビジネス的必要性ってのもあるし。
  49. 256392 | 2016/03/24(木) 22:04:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    大雑把に
    航空自衛隊の予算1兆円1000億円の内、装備品予算が5500億円、航空機に使える予算が3000億円、最大でも3500億円。
    戦闘機の配分は12~15機2500億円。

    量産とは言えない、採算ギリギリ?
  50. 256393 | 2016/03/24(木) 22:09:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今の所はデータの蓄積だからコスト度外視でいいんじゃない。
    眼先の金もうけしか考えられないヤツらには理解出来ないだろうが。
  51. 256395 | 2016/03/24(木) 22:13:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まぁ、自前で開発するなら少なくとも3兆規模には成るでしょうね。
  52. 256397 | 2016/03/24(木) 22:15:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    むしろ、他国に邪魔されず開発してほしいよ。
    共同開発はやめてほしい。
  53. 256399 | 2016/03/24(木) 22:19:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    防衛を
    コストで語る
    愚か者
  54. 256400 | 2016/03/24(木) 22:20:09 | URL | edit
    熱湯浴 #-
    先ず国防は商売ではないから見合うとか見合わないと言う採算点は無い。
    幾らかかろうと全て国産なら国内にカネが回る(道路を掘り起こして埋める公共事業と同じ)。
    問題になるとすればカネが開発・生産に回らずに賄賂として誰かの懐に消える場合(こういう心配をするのは韓国のように腐敗している国)。
    一方日本がF22に匹敵する戦闘機を作ってしまい、もう米国から買わなくなるのではないかと懸念する向きもある。
    何れにせよ出所が怪しい以上、これは牽制球だと思っていて間違いない。
  55. 256401 | 2016/03/24(木) 22:20:12 | URL | edit
    南北駆逐 #-
    コストの問題じゃないでしょ
    F22の技術移転してもらえないし自国で開発しないとアメの言いなりだもんねぇ…
  56. 256403 | 2016/03/24(木) 22:32:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    潜水艦と同じで商売第一で作らないでしょ
    アメリカに酷い大統領が生まれても自立していけるように技術の蓄積してるんだと思う
  57. 256405 | 2016/03/24(木) 22:50:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    開発してしまえば、「売らないぞ」って外交カードを封じることができる
    これだけでもお釣りがくるわな
    実際トランプの発言とかがある限り、開発推進しか無いわ
  58. 256408 | 2016/03/24(木) 22:57:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自国製の場合、自由に武器開発、新技術電子部品、転用部品入れ替、改修等が制限なしに行える。
    結果的に言いなりの値段や仕様でボッタクリされないので後々安くなる。
    ライセンス問題が無いので世界中の国に飛んでいってもお咎め無し。

    韓国のT-50の場合、自国開発と言って中国とロシアに招待されてたがアメリカにライセンス問題が多数あるので他国訪問禁止された。
    ミサイル等の武器に関しても独自開発禁止。
    敵味方識別装置も更新時期でお伺い状態。
    GPSとの連携ソフトもライセンス問題等でうやむやなので無い。
  59. 256409 | 2016/03/24(木) 23:01:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自国防衛のための兵器開発にコスパ?
    ま、予算が足りなくなっても魚探を積んだりすることはないさねw
  60. 256412 | 2016/03/24(木) 23:25:44 | URL | edit
    おぉ #-
    日本単独開発だとコストが高いのは正しいだろうけど
    差額分を公共事業の一環として考えればべらぼうな金額ではない気がする

    なにより、国民の税金が他国企業に払われるより国内企業に払われる方が
    日本の経済にとってもプラスだろうし・・・・
  61. 256413 | 2016/03/24(木) 23:27:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    軍事面におけるコストとは金銭のことを指すのではない
    そんなことはマキャベリがいたころから話されてること
    朝鮮人は中世にすら脳みそが到っていない
  62. 256414 | 2016/03/24(木) 23:35:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なんだかんだ言って日本にタカろうってぇ連中のあせりが良く分かる話であった
  63. 256436 | 2016/03/25(金) 00:53:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    先々のこと・・共同開発での主導権を考えたら、独自に開発するのはありだと思う。F2の時は、当時の米国務長官が指摘したとおり、ノウハウも技術蓄積も十分でなかったが、これまで単に買う以上の高い金払って、米機のライセンス生産と技術移転してきたおかげで、今は開発できるところまできてるでしょう。F35の開発状況やF2の設計時の困難考えても、一筋縄ではいかないけど、ここでモノ造り日本の底力見せることは、中国に対しての抑止力にもつながると考える。中国が最近自信をつけてきたせいで、日本を侮ってることがいろいろな挑発につながってることを忘れてはいけない。
    彼らのメンタルは、自分たちができないことをやるものを恐れるんだ。
  64. 256441 | 2016/03/25(金) 01:04:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    その内戦闘機開発は日本独自開発じゃなく、アメリカから買う戦闘機の値下げの為のパフォーマンスと、レーダー関連資料のアメリカへ供与で終わりそう
  65. 256445 | 2016/03/25(金) 01:21:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    開発も生産も完全に国内で行う場合は完成品を輸入する場合と比べて余分な予算が大幅に必要となりますが、その余分な予算で国内の企業が潤い、技術と経験、戦闘機の生産手段が残ります。

    完全国産品ですので、将来の改修も自由に行えます。
  66. 256449 | 2016/03/25(金) 01:30:09 | URL | edit
    Kirei kirei #-
    ※40.へ
    貴方の言う事は勿論分かる。
    でも、はたしてF-3以外の機種へのフィードバックは全く無いのだろうか?
    技術と研究成果の蓄積は大きな宝ではないだろうか?
    もしかしたら、航空機以外への応用だって有るかもしれない。
    そして、本当に日本の戦闘機は海外に売れないの?
    米国との共同開発と日本単独開発のどちらが良いという事は、
    私の様な素人が簡単に言える事では無い。
    だが、素人だからこそ日本の単独開発にも夢想する。
    端から無理と決め付ける事は可能性を狭めてないだろうか?
  67. 256453 | 2016/03/25(金) 01:56:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >韓国人
    >ボーイングは日本にF-15サイレントイーグルを提案しましたが日本は>断りました。なのでサイレントホーネットに希望はないでしょう。

    何時提案したんだw
    日本からF35を購入に行った以外近年新規調達計画自体ないのに
    ・・・
    サイレントイーグル
    韓国に提案>異常な入札回数を経て「サイレントイーグル」の購入を決定>>>>韓国による一方的破棄で白紙撤回

    韓国が購入を匂わせ開発をスタートさせておいて・・約定破りで
    ボーイングが急きょ購入先探しに・・・
    米空軍のF15Cの使用期限延長で整備ラインの確保が必要に
    SEの販売で整備ラインの維持を図る予定が・・・
    アシアナ機SF自爆テロ事件でボーイングに罪をなすりつけ様と画策・・SE入札後の一方的破棄・・・
    たしか・・エアバスにA380の販売を拒否されてたし
    ボーイングにも嫌われると民間機が今後購入不可になるという常識すらない馬鹿・・・
  68. 256457 | 2016/03/25(金) 02:09:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ実際は共同開発になるかもしれない、誰にも分からない
    しかし例えばロシアは国力は日本以下なのに独自開発はできてるからね。
    防衛省にはそれなりの目算があると思いたい。
     F-2を例に出されてもなあ・・・調達コストが高くなったのはアメリカのせいだろ(ーー;
    それと韓国人は、KFXも同じ問題があるとは思わんのか?
  69. 256460 | 2016/03/25(金) 02:18:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自国で単独の戦闘機を作ること自体が安保なんだよ
    極端な話、日本はアメリカからF35を購入することで安保を握られてるの(他にもたくさん握られてるがな)
    それにたった4兆円で開発できるなら、安いものだよ?
    失敗しても続けることが大事、技術の蓄積に成るからね。

    アメリカの立場としては、「日本人は航空機つくるな、アメリカより良いもの創られたら困るんだよ、オマエラは黙ってロッキードの航空機買ってればいいんだ、ゼロ戦みたいな戦闘機作ったら許さんからな」

    こういうことだよ、日本がやること警戒してなきゃなんでF2や他のことで横槍はいるのか疑問に思わないか?
  70. 256469 | 2016/03/25(金) 02:39:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカと共同開発なら、F-22ベースで開発するしか選択肢はないね。
    10年で最先端戦闘機ができるとは思えないよ。
    4兆円でも20年払いならいいんじゃないの?
    F-35だって、それくらいは持つだろ。
    そもそも、中共専制は維持できんの?
  71. 256471 | 2016/03/25(金) 02:48:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-2が高いのはロッキードに1機あたり45億円くらい支払っているから。
    開発費自体は4000億程度で日本の見積もりの倍にはなったがロッキードの概算の半分以下。
    なのでF-3の開発を国内オンリーでしても400億ドルもしない。
    せいぜい100億ドルちょっと程度。倍になっても200億ドル。
    海外にセールスできれば余裕で元が取れるしそうでなくとも
    国内の産業活性化にはなる。
    問題は左巻きの連中がうるさいところだけ。
    あとはHSEが本当に開発できるかどうか。
  72. 256480 | 2016/03/25(金) 03:51:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    最近優遇された海上自衛隊の新造艦予算が一巡すれば、航空自衛隊の戦闘機予算に回って来ます。

    陸上自衛隊は師団編制を旅団編制に移行した人件費削減分で新規の装備購入です。

    国防は国のお財布との相談相談だと最も理解しているのは当の自衛隊幹部です。
  73. 256483 | 2016/03/25(金) 04:23:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本は技術をちらつかせて共同開発に参入したいとの思惑かと思ったが、
    どうやら立場は逆だったようだ。
  74. 256484 | 2016/03/25(金) 04:39:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    誰かが甘い言葉で韓国に技術移転のパンドラの箱を開けさせたと思います。

    技術移転の言葉を知らなかった頃の韓国は「兵器輸出がOKであれば、
    価格的にアメリカより安く、程々の性能なら日本のF-3は選択肢にはいる」と言っています。

    韓国が技術移転、技術移転と騒ぎ出したのは比較的最近です。
  75. 256485 | 2016/03/25(金) 05:16:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプの存在がアメリカと再び戦争する可能性に現実味を与えてる
    日本独力で戦える事が重要なんだよ
  76. 256487 | 2016/03/25(金) 05:30:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自国で使うのにコストとかアホなの
  77. 256502 | 2016/03/25(金) 07:01:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の防衛費をコスパ云々でガタガタいうなら
    長距離ミサイルを売り込めよ。

    今の日本に一番必要な兵器なんだから。
    それを言わないというだけで、日本のベストではなく
    自分のベストのみを考えていると言う事が丸わかり。

    読む価値の全くない文章だな。
  78. 256525 | 2016/03/25(金) 09:07:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ま、今は日本の独自開発にアメリカさんが苦言を呈する兵器は
    原潜とICBMだけらしいから、戦闘機くらいは日本の好きにやって
    いいんじゃないかな。。

    どのみち日本の防衛事情に沿った制空戦闘機なんて現状どこにも
    ないから自力でどうにかするより仕方ないんだけど。。
  79. 256529 | 2016/03/25(金) 09:14:49 | URL | edit
    名無し #-
    戦争する道具にコストとか韓国にはアホな意見があって驚いた!
    命を取られたらコストとか言ってられないだろ!
    侵略されてからでもコストが合わないとか言うのか?
  80. 256534 | 2016/03/25(金) 09:26:10 | URL | edit
    名無し #-
    F-35はステルス攻撃機です!
    日本が欲しいのはステルス戦闘機です!
    模擬空中戦でF-35はF-16に負けてるし!
    ほんとはF-22戦闘機が欲しかったのだが売ってくれなかったからF-3の開発になったんだろ!
    どうしても戦闘機は必要です!
  81. 256540 | 2016/03/25(金) 09:41:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自分は共同開発になるんじゃないかと思ってる。
    高性能な戦闘機ほど開発費用がかかるし、輸出可能な相手も限られる。輸出は確定事項じゃない。
    日本単独で開発可能かも知れないが、他に回せる金が減り、しわ寄せは確実にどこかに行く。
    日本の要求を100%満たさなくても、妥協は必要。
  82. 256568 | 2016/03/25(金) 11:33:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    航空自衛隊の要求する、ステルス、空戦、搭載兵器、航続距離、全て満たすのは難しいかも知れません。
    一部妥協して退役機に間に合わせ早期配備するか、目標完遂を追求するかの選択だと思います。
  83. 256635 | 2016/03/25(金) 13:36:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これは、コストパフォーマンスを考慮するものでは無いと思います。海外に発注して、兆単位の金を国外に出すのと、国内に分配するのでは雲泥の差です。戦闘機のような特注ものは、付加価値が非常に高いものだと思います。この、付加価値が大きいことは、GDPを押し上げる効果があり、日本の経済にとっても良いことだと思います。GDPが上がっても・・・という方もいるかと思いますが、GDPは広い意味で、日本人の給料とほぼ同義だと思えば、国内開発がいかに有効かがわかると思います。

  84. 256641 | 2016/03/25(金) 13:50:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    コストは重要だぞ?
    他に回す分の金も考えなあかん。
    スクランブルも増えてる中でソーティ数減らすハメになっても困る。
    出来上がったものが高価過ぎると機数も確保しにくい。
    かといって関連会社も含めて技術者は維持せなならんし、
    買い物が良いというわけでもない。
    技術行政ってのは多元的に考えんと。
  85. 256673 | 2016/03/25(金) 17:18:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    しかし、エンジンに不安がある以上足元を見られるよね。
    早く、エンジンの開発に成功出来なければ、今の韓国見たく他国からモンキーモデルエンジンを使うしかない。
  86. 256899 | 2016/03/26(土) 11:18:19 | URL | edit
    名無し #-
    他国から侵略される恐れがあるのにコストが合わない!
    武器をケチって国を取られても良いんだな韓国は?
  87. 256903 | 2016/03/26(土) 11:31:15 | URL | edit
    名無し #-
    エンジンの開発は順調だし機体も問題ない!
    今X-2が遅れているのは飛行制御のソフトウエアです!
    まあ未開な中韓にはそういうものは存在しないが第6世代戦闘機は必ず必要!
    ロシアのF-35やアメリカのF-22はそこそこのソフトウエアを積んでる!
    CCVとエンジン推力を方向変換出来る装置の組み合わせで、真横にスライドしたりバックも可能だそうです!
  88. 256915 | 2016/03/26(土) 12:28:02 | URL | edit
    名無し #-
    F-35の開発費は6兆円です!
    そのうちソフトウエア代が4兆円です!
    一番コストが掛かるのがソフトウエアです!
    今現在X-2のソフトウエアに不具合が出てる!
  89. 256921 | 2016/03/26(土) 12:45:29 | URL | edit
    名無し #-
    F-2の時5トンエンジンの目処は付いていた!
    では何故共同開発したかもちろんアメリカの強烈な圧力もあったが一番の理由は爆撃データーのソフトウエアです!
    日本は大戦以降戦争してないのでデーターが無いのです!
    どうしてもソフトが欲しかった!
  90. 256927 | 2016/03/26(土) 13:01:15 | URL | edit
    名無し #-
    国産戦闘機なら幾らコストが上がっても国内に金が入る!
    アメとの共同開発なら殆ど金は外国に持っていかれる!
  91. 257187 | 2016/03/27(日) 17:34:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F2はソースコード公開されなかったから、日本は1からソフトウェア開発したんじゃなかったっけ?
  92. 257676 | 2016/03/29(火) 20:55:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    なんでスーパーホーネット推しなんだこいつら
  93. 257868 | 2016/03/30(水) 16:33:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    国産開発は一石二鳥だと思うけどな、技術も維持できるし
    多少高くても国内に回る金は景気にもプラスだろ
    外から買ったら金が出てくだけで国内で回らないじゃん
  94. 257869 | 2016/03/30(水) 16:37:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプの日韓核開発容認発言など、米は対中国戦争に巻き込まれたく無い気持ちが露骨で、仮に、日中紛争でホットウォーが起きた場合、米はF35やその他に米製武器の更新を拒否る可能性大!
    そんな米のけん制発言を気にして開発体制を委縮させたら、それこそ亡国の徒だ!

    400億ドルだが、福島原発の後始末全費用100兆円以上から比べたら、雀の涙のはした金だ!
  95. 258120 | 2016/03/31(木) 15:14:59 | URL | edit
    名無し #-
    予算の心配してくれて 有難う!  ニダ君
    大丈夫よ! 日本は お金沢山有るから!

    お金は 個人の懐に入らず友好に使われるニダ!

    韓国も KFX 早く予算つぎ込んで 開発しましょう。
  96. 258127 | 2016/03/31(木) 15:44:29 | URL | edit
    名無し #-
    オバマ、ヒラリー、トランプともう米大統領は信頼できない人物ばかり、兵器と自前生産はもう支払わなければいけない当然のコストだと思う。
    だがF3を購入してくれる相手が現れて、そことの共同開発となると断れないんじゃないかな?
  97. 260561 | 2016/04/09(土) 17:55:38 | URL | edit
    名無し #-
    共同開発となるとライセンス料を作った時だけでなく、その戦闘機を使ってる間ずっと払い続けなくてはなりません!
    それが負担でF-2は打ち切りになったんですよ!
    アメリカとの共同開発は高価な戦闘機になります!
    国産の場合は作った時はお金が掛かりますが、順調に量産体制に入れば非常に安くできます!
    F-3の空軍型と海軍型等同じ部品部分を増やせば安く出来ると思うのですが!
    まあ、やってみなければわかりませんが今現在はソフトの不具合で遅れてます!
  98. 277133 | 2016/05/25(水) 09:26:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F35の8500万ドルは、妖しい数字だね。それだとF16より安くならないか。そんな筈はない。更に、日本仕様の部分は別料金になる。日経には200億位の価格が載ってたような・・。

    4兆円を10年で割れば4千億円、大したことない。現状でも、保守費としてそれ位の額をアメリカに払ってるんじゃないの?
  99. 294156 | 2016/07/13(水) 13:06:17 | URL | edit
    特亜は日本国民の敵 #-
    日本のF-2は4,5世代機と言われてる。量産型戦闘機としてAESAレーダーを積んでる事がこの4,5世代機の必須条件とも言われる。日本は1955年には試験機を飛ばし、2000年から実戦配備を開始。韓国はこの4,5世代機をこれからKFXで作ろうかという段階。自称国産機、その実体はT-50と同じく海外の技術、パーツの寄せ集め、組み立てに過ぎない。エンジン、レーダー、兵装、アビオといった戦闘機の主用部品は全て海外メーカーの輸入品になる。こいつら朝鮮土人のオリジナル技術など皆無に等しい。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する