新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/03/29 (Tue) 12:00:00

インドが導入するラファール戦闘機36機分の価格が約1兆1000億円!!! 1機当たり300億円超え by 韓国の反応

韓国の掲示板に「悲運の戦闘機ラファール」というスレッドがあったので紹介します。

c20110906_imas_02_cs1w1_720x480.jpg

悲運の戦闘機ラファール
引用:http://www.gasengi.com/
http://goo.gl/d8Xjqp

>>>記事の翻訳
6236d8b0-s.jpg

8GGwE.jpg

001ec94a25c51397d0a25a.jpg

最大の武器輸入国であるインドは、2102年に次世代戦闘機としてフランスのラファールを選定し126機を導入しようとした。しかし価格と技術移転、インドでの現地生産を認めるかどうかで合意に至らず、昨年導入機数を36機にまで規模を縮小した。


インドメディアでは、36機の取引額として6000億ルピー(約10兆6000億ウォン)に達すると見ている。

※126機の購入から36機まで導入機数を縮小しても、10兆ウォン級の契約・・・
>>>韓国人のコメント



韓国人
2102年だと???



韓国人
2102年??? 84年先の情報ですか?
 ところでラファールは非常に高いですね。米国から私たちが購入しようとするF35よりも、さらに高い金額なんですけど・・・



韓国人
F-35が高価なので、タイフーンやラファールを購入という主張が5~7年間、各種ミリタリーサイトで話し合われてきました。しかしタイフーンのオーストリア導入価格や、オイルマネー国の導入価格を見ると、F-35の導入価格よりも高いか同等程度の価格で、第4世代機としてはあまりにも高価すぎるという指摘がその当時からでていた。



韓国人
ラファールも非常に良い戦闘機だが、私たちにとってはF-15Kを選択したのは間違いではないと思っています。フランスの立場ではインドがラファールを130機程度も本当に購入するとは考えいなかったのではないか?



韓国人 
1機当たり2944億ウォンだなんて高すぎる。様々なオプションを含む価格だとしても、あまりにも高価ではないか?



韓国人
きっと完全な技術移転を含む価格だと思います。



韓国人
技術移転も大切だが、機体価格が高価なんです。プログラムコスト+現地ライセンス生産に関連するコストの全てが含まれていたとしても、狂った金額ではないか・・・



韓国人
ステルス戦闘機が様々な国で開発中なのに、ステルス機と呼ぶには無理があるラファールやタイフーンの導入は厳しいでしょう。しかもステルス機に比べて価格競争力がこれといって優秀でもないので、今後F-35の開発が終了し、量産が進んで価格が大きく下がれば、完全に競争力を失うだろう。
 


韓国人
ラファールを持ちこんで リバースエンジニアリングしていたら、KFXに大きなプラスになったかもしれません 。



韓国人
リバースエンジニアリングをされて、フランスが黙っていると思うのか?



韓国人
FX事業当時、開発完了間もないフランス独自の最新機種であるラファールを、リバースエンジニアリングして連中が何も行動しないとでも? 航空分野に限って言えば、リバースエンジニアリングをしても技術力が、いきなり急成長できる分野でもないよ。



韓国人
米国レベルの技術力がなければ、リバースエンジニアリングしてみて何も得られる情報はない。アフリカ人がギャラクシーを分解しても理解できないと一緒です。



韓国人
米国は厳しく自国技術を流出を避けようとしますが、同盟国に対しては、金を払えばある程度容認もしてくれます。(AQL-200Kのような場合)ところがヨーロッパの連中は金だけ食べておいて(KTX、スリオンのような場合)言葉を変えます。ヨーロッパ人の詐欺師根性をご存知ならぜひコメントをください。



韓国人
今になってみると性能もまずまずで、大規模な技術移転を受ける前提で導入していたら、今頃KFXの技術移転でここまで苦しむことはなかったのかもしれないが、 ヨーロッパのチャンケ=フランスなので・・・ 連中の技術移転などの甘い言葉を信じられないも確かです。

ラファール36機の導入価格が約1兆1000億円。

単純な機体のみの取得費用だと考えるのは無理がある金額ですね。当然機体の取得費用に、保守部品や予備のエンジン、搭載兵器、訓練用シュミレーターや何年間かは知りませんが機体に対するサポート費用、あとはライセンス生産のための工場建設などの諸費用が全て入った金額ではないでしょうか?

スレッドに書かれているように126機を導入するならまだしも、運用コストとライセンス生産のための工場建設等が含まれた予算を36機で割ると、コストパフォーマンスが良いといえませんね。なんせ1機あたり300億を超えちゃうので・・・

日本も42機のF-35導入のために工場などを建設しますが、ここまで高く無い気がします。(組み立て工場は後に整備拠点として、海外機も受け入れ建設にかかった費用を回収していくはずなので)

インドは中立政策の影響もあるとは思いますが、ロシア製と西側製兵器を同時運用しているので、総体的な運用コストが高くついているんじゃないのかなぁと管理人は思っています。


コメント

  1. 257592 | 2016/03/29(火) 12:05:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >韓国人
    2102年だと???



    同意
  2. 257593 | 2016/03/29(火) 12:11:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    こうやって兵器価格を見ていると、やっぱり自国開発は大事だと思う。
    F-3の開発に期待します。
  3. 257595 | 2016/03/29(火) 12:16:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドはそもそも自主生産できるようになる為にライセンス生産などにこだわるからね
    高上がりになるのは織り込み済みだろう
  4. 257596 | 2016/03/29(火) 12:21:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    リバースエンジニアリングとかベンチマークとかパクリを体裁の良い言葉に置き換えるなよ
  5. 257597 | 2016/03/29(火) 12:38:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドは日本のU-2購入の時もそうだけどやたらライセンス生産にこだわるよな
    そういやロシアのT-50開発にもインドが資金だして共同開発してたってきいたけど結局どうなったんだろ?
  6. 257598 | 2016/03/29(火) 12:38:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>3
    しかしUS-2は十何機だったか調達機数減なしの完全輸入で押し切ったらしいね
    珍しく日本の交渉が強かった
  7. 257599 | 2016/03/29(火) 12:38:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    相変わらずのアフリカ蔑視酷いな。
    まぁ俺も朝鮮蔑視してるがな。
  8. 257600 | 2016/03/29(火) 12:43:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いや、自国開発につなげる為の技術移転とライセンス生産だと思うが。
    日本は戦後何十年とアメリカ様に大金上納してノウハウ身に着けたから、
    いざ、F3開発となってるんだよ。
    さすがにこの蓄積を、日本独自とは思わないだろ。
  9. 257601 | 2016/03/29(火) 12:52:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    去年のAFP通信によれば売却分の36機は全てフランス国内での製造だそうで。

    インドへの売却価格が実際にいくらかはわからないけど、ラファール戦闘機の受注金額はエジプトへの売却分を合わせて40億ユーロ(約5100億円)に達するとあったので、実際の売却価格はスレで語られているよりも大幅に低いかと。
  10. 257602 | 2016/03/29(火) 13:00:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>韓国人
    >>米国レベルの技術力がなければ、リバースエンジニアリングしてみて何も得られる情報はない。アフリカ人がギャラクシーを分解しても理解できないと一緒です。

    南鮮製品なのに日本製部品がゴロゴロ出てきたら理解できないわな
    南鮮人も理解できないんじゃないか?
    ウリたちの誇りは偽物だったニダって発狂するか
  11. 257603 | 2016/03/29(火) 13:08:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    2012年にフランスと契約し、36機の先行導入を合意した。

    スレタイが違う機がします。

    2012年に合意して、順次配備だと思います。
  12. 257604 | 2016/03/29(火) 13:13:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ブラックボックス開けて
    元に戻せない奴が
    リバースエンジニアリングリバースエンジニアリング
    うるせーわwww

    設計図渡して同じもの作れてから言えよwwwwwwwwwwwwwwww

  13. 257605 | 2016/03/29(火) 13:22:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    2012年にフランスと126機購入契約、技術移転の問題で揉めて取り敢えず36機を先行して導入する。

    韓国の翻訳ミスでは?

    100以上も購入するなら、技術移転は当然見たいな事をインドが言って、フランスが拒否したらしい。
  14. 257606 | 2016/03/29(火) 13:40:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドは兵器チャンポンが過ぎるよ。
    価格の問題だけじゃなくてパイロットや整備兵の負担もふえるしね。

  15. 257607 | 2016/03/29(火) 13:55:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドは戦闘機のテジャスや戦車のアージュンと自国開発も盛んだからな
    (ただしどっちも実用化は出来たが大炎上かつ駄作ぎみの模様)
    テジャスMkⅡの開発に技術移転を要求してトラブってラファールの機数削減かな?
  16. 257608 | 2016/03/29(火) 13:57:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    <ヽ`∀´> 「3Dプリンタがあるから、リバースエンジなんか簡単ニダ~」
    <#`Д´> 「ん?部品強度? 部品強盗*じゃないニダ~~」

    *:朝鮮語では「強度」と「強盗」は同音異義語です!!
  17. 257609 | 2016/03/29(火) 14:00:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    インドは耐用年数を遥かに超えた骨董品の戦闘機が200~300機もあり、
    更新を急いでいるので2102年は間違いです。

    フランスと126機契約合意の後に、インドが技術移転を持ち出したと思います。

    韓国の技術移転問題と似ています。
  18. 257610 | 2016/03/29(火) 14:03:30 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドはロシアと一緒にT-50ベースの次世代機開発してるんじゃ
    なかったっけ?

    大金出してラファール36機購入する必要性ってあるのかな?
    スホーイ買い増しじゃダメなのか?
    よくわからん。
  19. 257612 | 2016/03/29(火) 14:08:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >リバースエンジニアリングをされて、フランスが黙っていると思うのか?

    暗に、黙っているのはウリたちの上位ではないから当然である→ウリたちが力をつけて上位にならなければそういった事が出来ない・・必然的に、日本のように下にしてしまえば何か言ってきても怒鳴りつけてしまえば収まるのをみてみろ

    ・・こんなのが無意識に働くのが鮮人と言われても、当然の話で何が問題視されているのか認識さえ出来ないのがデフォ
  20. 257613 | 2016/03/29(火) 14:18:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    記事が間違ってると思う。

    ダッソーが126機購入を落札した後に値段のつり上げをしたから、とりあえず36機みたい。価格交渉は続くみたいだし、交渉が物別れなら36機で打ち止めもありえる。
    100億ドルは126機の総額のようだから、36機止まりなら、余った予算でコンペに落ちたF16、18、Mig35、タイフーンのどれかを買うんじゃないかな。
  21. 257614 | 2016/03/29(火) 14:20:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >アフリカ人がギャラクシーを分解しても理解できないと一緒です。

    アフリカ人馬鹿にし過ぎだろ?
    アフリカ人と言ってもみんな貧民や狩りで暮らしてる人間や民族ばかりじゃない
    高等教育うけててお前等より優秀なエンジニアぐらい居るわ
    それにスマホの中身なんてPCと同じでばらしてみれば判るが各種電子部品の塊で
    言ってみれば超小型で簡素化したノートPCみたいなもんだから大した事無いぞ
  22. 257615 | 2016/03/29(火) 14:47:41 | URL | edit
    無韓心 #-
    インドのエリア88化が酷い
  23. 257635 | 2016/03/29(火) 15:55:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    C-5M スーパーギャラクシーをリバエンすんのか
  24. 257638 | 2016/03/29(火) 16:27:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドは兵器購入にあたって、技術移転に関しては
    めちゃめちゃ吹っ掛けて来る国らしい
    すんなり進みそうな報道もあった、US-2輸出の進展のニュースが
    ある時からぱったり途絶えているのもそれ
    そのインドがこういう価格で契約したって事は、
    契約条件は込みこみの内容だと思われる
  25. 257643 | 2016/03/29(火) 17:01:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※24
    >インドは兵器購入にあたって、技術移転に関しては
    >めちゃめちゃ吹っ掛けて来る国らしい

    インドに関しては兵器購入だけじゃないです
    一般商取引も工事や建築なども体張った駆け引きが凄くて
    アラブ商人よりも手ごわいと一部では評判の商習慣があるので
    最初にふっかけるのは当たり前で半分値切って正札ぐらいの感覚が
    兵器購入とかにも現れているんだとおもう
  26. 257645 | 2016/03/29(火) 17:11:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん今度はまさかのいおりん押しw
  27. 257653 | 2016/03/29(火) 18:01:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※25
    いや、そういう大雑把な話じゃなくて、
    インドは国防省や軍の発言力があまり強い国じゃなくて、
    兵器購入には日本でいう経産省みたいなところが、
    技術クレクレと口を差し挟むのが伝統となっているという構造の話
  28. 257658 | 2016/03/29(火) 18:57:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    2102年の価格としては妥当なのでは?
    ラインやパーツの維持でそのくらいはかかるっしょ

    ところで

    2102-2016=86

    韓国人も2年未来に居るな
  29. 257665 | 2016/03/29(火) 19:38:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    チャンポン、インド空軍!機体の統一性が...

    整備運用できるかいな??????
  30. 257667 | 2016/03/29(火) 20:06:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    ソースのメディアの名前か出ていない。
    管理人さんが仕掛けた、間違い探しゲームのような気がする。
  31. 257677 | 2016/03/29(火) 21:00:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    1機当たり300億円って段階で、126機の値段で36機の値段ではないと即座に分かるのに、高すぎる高すぎるって韓国人は田舎者のおばちゃんみたいな事を言ってるな
    これで280億円に値下げしたら、20億円も値切ったニダってホルホルするんとちゃうか

    後頭部を叩かれるって良く言ってるが、お前らの視野が狭いから容易にぶっ叩かれるんだ
    叩かれてるのか自分から当たりに行ってるのかも分かってないだろ
  32. 257681 | 2016/03/29(火) 21:53:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #Qi8cNrCA
    インドって欲しいと思えばあっちで買いこっちで買い
    兵器マニアのコレクターかよと
    ちゃんと運用出来てんのかね
  33. 257684 | 2016/03/29(火) 22:47:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    画像の「痛戦闘機」がカッコいい。
    空自のエースパイロットはアニメ塗装の戦闘機に乗せよう。
    シャア専用ザクみたいなシステムを空自にも導入しよう。
  34. 257699 | 2016/03/29(火) 23:04:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    一気に航空機製造の技術水準を高める、その為のお勉強代も込みという判断か。
    空軍機だけでなく海軍機も、空母保有のインド軍には欲しい所だろうからな。
  35. 257723 | 2016/03/30(水) 00:25:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※5
    国内で生産できれば技術力UPだけでなく稼働率もよくなるからね。
  36. 257743 | 2016/03/30(水) 03:09:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    パキスタン空軍が中国の支援で戦闘機の更新を進める中でインド空軍は遅れを取っています。

    過去に印パ国境紛争の経緯もあり、中国はパキスタンを使いインドを牽制する政策らしく、インドに焦りが出ているのかも知れません。
  37. 257767 | 2016/03/30(水) 06:59:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国抑制のためにも、インドには強くなっていただきたい。
    どこかの国は、中国抑制のための日本の安保に反対してるけどねっ。
  38. 257926 | 2016/03/30(水) 20:32:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんいおりんPなんですか?
  39. 257943 | 2016/03/30(水) 21:31:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドってあっちこっちの兵器使っているけど
    ミサイルとか整備とかどうなっているんだろう?
    冗談抜きでエリア88状態だよな。
  40. 258077 | 2016/03/31(木) 12:20:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >アフリカ人がギャラクシーを分解しても理解できないと一緒です。

    これハンパないレベルのヘイト発言だろ
    いつもヘイトスピーチだと騒いでる連中どもの出番だぞ
  41. 258124 | 2016/03/31(木) 15:38:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランス人の言葉を疑う前に、「フランス人の言葉」を伝えるお前らの政府を疑えよ。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する