パン・ギムン国連事務総長が最近西サハラ地域と関連した自身の発言に対してモロッコ政府が反発したのは誤解から始まったことだと明らかにしたとAFP通信が28日(現地時間)報道した。
写真引用:NEWS1
パン総長「西サハラ発言は慎重でなかった」遺憾表明
引用:ネイバーニュース/NEWS1
http://goo.gl/u8lqvA
>>>記事の翻訳
パン・ギムン国連事務総長が最近西サハラ地域と関連した自身の発言に対してモロッコ政府が反発したのは誤解から始まったことだと明らかにしたとAFP通信が28日(現地時間)報道した。
国連スポークスマンはこの日、パン総長が自身の発言が慎重でなかったとし遺憾を表明したと伝えた。これは西サハラ発言に対する事実上の謝罪と受け入れられる。
パン総長は去る5日、北アフリカ歴訪中にアルジェリア南西部地域にあるスマラ難民キャンプを訪問した席でモロッコが西サハラ地域を「占領(occupation)」しているとし紛争の平和的解決を促した。
1975年西サハラを併合して自治権を付与しているモロッコ政府は、このような発言に激怒して国連西サハラ総選挙支援団の民間人職員を撤収して軍事連絡事務所も閉鎖した。
また国連西サハラ総選挙支援団に対する300万ドルの資金支援まで切ってしまった。
スポークスマンは「西サハラ地域住民たちに対するパン総長の個人的配慮から出た表現が誤解とモロッコの反発を呼んで残念だ」として「事務総長が占領と言う単語を使ったのは計画されたことではなかったし、慎重なことでもなく、即席で出た個人的表現だった」と説明した。
スポークスマンはパン総長がモロッコに不快感を与える意図はなかったと強調した。また国連は過去においても、これから先も西サハラ問題で一方の肩を持たないこと付け加えた。
>>>韓国人のコメント
共感007 非共感000
潘基文氏も一般的な権力欲にまみれた人間のようだ
共感006 非共感000 西サハラは独立国なのにモロッコが不法占領していると言う認識は正しいよ 共感004 非共感000 はい、次の残念専門家(笑)
共感002 非共感000 パン総長をますます信頼出来なくなった。信念もなしに、米国や他国の機嫌を損なわないよう喚き・・・ 慰安婦や同性愛にたいする発言もそうだが、金を出しているモロッコの顔色を見るぐらいなら、最初からあのような発言をすべきはなかったんだ。あのように相手の言いなりに謝罪をするような人物を、どうして信じて誰が次期大統領適任者といったのか?
共感000 非共感000 退任後、少し休んで下さい、最近は本当にミスが多いですね。
共感000 非共感000 潘基文はつまらない人間だね。日本に行って生きろ。
共感003 非共感002 韓国人の言語習慣問題がそのまま露出した結果だ。ヨーロッパでは同じ事案でも遠まわしに表現する。比喩的な表現方法が発達している反面、韓国語は直接的な表現での言語構造が多い。
そのため同じ事案を置いて表現する時、ヨーロッパ人は落ち着いた表現をするという印象を与えて相手感情を害することなく、上手に迂回するという感じだが、韓国語はまさに鋭く言い放つので傷を与えやすい。
パン総長の韓国語習慣が英語による会話にも反映された結果だと見える。 共感005 非共感004 歴代事務総長の中で一番無能だという評価を受けているのが惜しいですね >>>韓国人のコメント