人気ドラマ「太陽の末裔」のベトナム放映を控えて現地記者が「(過去、ベトナムの民間人を虐殺した)韓国軍を広報するドラマが放映されるのは汚辱」という趣旨をFacebookに投稿した記事が三日間で9万件近く共有されなどの波紋を起こしている。
写真引用:ハンギョレ
※前回の「[珍] ベトナム人が韓流ドラマの国内放映に怒る!!! ⇒ 韓国軍を美化したドラマ放映は屈辱でしかない!!!」でお伝えしたニュースにコメントが付いている記事を発見したので、再度まとめ直しました。
「韓国で日本軍称賛ドラマが放送されたら・・・」
ベトナムで「太陽の末裔」放映論議
引用:ネイバーニュース/ハンギョレ
http://goo.gl/mZDaLX
>>>記事の翻訳
人気ドラマ「太陽の末裔」のベトナム放映を控えて現地記者が「(過去、ベトナムの民間人を虐殺した)韓国軍を広報するドラマが放映されるのは汚辱」という趣旨をFacebookに投稿した記事が三日間で9万件近く共有されなどの波紋を起こしている。
ベトナムの日刊紙「Tuoi Tre Newspaper」のTran Quang Thi記者は27日、自分のFacebookの「太陽の末裔」のベトナム放映のニュースを知らせて「誰が韓国や中国の放送で日本軍を賛美するドラマが放映されると考えるだろうか」というコメントを残した。
Tran Quang Thi記者は、韓国軍がベトナムに独立した指揮権を持って参戦したという事実を言及して「たとえ韓国軍がベトナムに同盟国の資格で参戦したとしても、民間人虐殺は恥ずかしいことであり、世界中のどの軍隊の場合であっても、それは罪だ」と批判した。
彼は続いて「すべての人がそのようなドラマを見てはいけないと言わない」としながらも「いつの日かベトナムの放送で韓国軍のイメージを広報するドラマが放映されれば「汚辱」という言葉以外に気持ちを表現する言葉がないだろう」という言葉でコメントを締めくくった。
この記事は公開されてから三日後の30日現在、8万7000件が共有された。この記事には「知らせてくれて感謝している」という趣旨のコメントと一緒に「映画と現実は違う」と異議を提起するコメントが走った。
>>>韓国人のコメント
※コメントは下記記事からも拾っています。
http://media.daum.net/culture/all/newsview?newsid=20160330195616051
※沢山の韓国は謝罪しなければならないと言う金太郎飴のような同じ趣旨のコメントが沢山あったのですがコメント内容が似ているので省きました。とにかく、日本とは違うので謝罪しなければならいとか、そう言われても仕方がないと言うコメントが沢山ありました。それを踏まえてご覧ください。 共感075 非共感007
ベトナム人が理解してくれる日まで謝ろう。私たちが日本に望んでいる事をそのまま・・・
共感054 非共感006 ベトナムの国民の皆さんすみません
共感043 非共感005 私たちは日本のように罪を隠さずに謝ろう。申し訳ありませんベトナムの国民の皆さん
共感009 非共感000 日本のように謝罪をしなかったり、事実を否定したことはないので日本と直接比較するのは難しいが、それでも被害者の立場で嫌だと言うのなら放映は止める必要がある。 共感007 非共感001 やはり正義が勝利するのではなく、勝利した方が正義になってしまう。これは人類の歴史では無限ループの法則らしい。
共感001 非共感000 民間人虐殺は米軍でも韓国軍で行われた事であり韓国は補償もした。盧政権時に国交正常化前、2兆ウォンの補償金を与えることもした。その後、韓国企業がベトナムで投資第1位になりベトナム経済の発展に寄与した。 共感005 非共感018 多くの援助や経済発展の手助けをしたことに感謝をしない民族だね。米国が見捨てて撤退したのも理解出来る。 共感078 非共感010 ベトナムの人々に当時参戦したことに対して謝ったら良いだろう。ただしお前らもカンボジアに謝罪しろ。 共感003 非共感001 ベトナムから企業や個人事業主たちは全員撤収しなさい!!! それでも礼儀が分からないのなら全て撤収して文化交流も断絶しろ!
共感002 非共感001 もし南ベトナムがホーチミンが導いたベトナムに勝利していたら、今日のこの記事のような内容が出てきただろうか? 韓国軍を奇襲して数十人を殺しtたベトコンは、村に隠れ、その住民たちも隠すことに強力したのが当時の状況であった。
民間人虐殺は明らかに間違っていたが当時の戦争状況を知っている参戦した勇士に尋ねてみなさい!!!
ベトコンの卑怯な攻撃で死んでいった戦友の死体を見れば、敵を皆殺しに殺してしまいたいのが残酷な戦争心理だ。何の罪もないのに民間人を虐殺した日本やつらとは根本が違う。
>日本のように謝罪をしなかったり
>事実を否定したことはない
嘘をつくな