日本軍「慰安婦」被害者を追悼する銅板が日本大使館前の「平和の少女像」と並んで設置された。
写真引用:聯合ニュース
慰安婦被害者追悼銅板、日大使館前の少女像と並んで
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/ExAwJz
>>>記事の翻訳
日本軍「慰安婦」被害者を追悼する銅板が日本大使館前の「平和の少女像」と並んで設置された。
市民団体の「平和の踏み石」と日本の市民団体「東アジア市民ネットワーク」は韓国挺身隊問題対策協議会の主催で6日正午、ソウル中学洞にある日本大使館前で開かれた1225回定期水曜デモに参加し、慰安婦被害者を追悼する銅板5つ主催者に渡した。
この銅板は「平和の少女像」を作った彫刻家キムさん夫婦と、ドイツ人彫刻家Gunter Demnig氏がそれぞれ製作したものである。
キム夫妻が製作した銅板3つには「真実のためにここに立った女性」という見出しの下に、最初の慰安婦被害事実の証言者であるキム・ハクスン(1924年生まれ)おばあちゃんなど3人の名前と生没年月日、出生地、被害に遭った地域などが刻まれている。
ドイツ人彫刻家がドイツで製作してきた銅板2つには「名もなき日本軍慰安婦犠牲者を記憶して」という文が韓国語とドイツ語でそれぞれ盛り込まれている。 挺対協は、受け取った銅板を平和の少女像のすぐそばに並んで設置した。
平和の踏み石は今月5日に朝鮮人強制動員犠牲者を追慕する銅版を設置したことがある。
東アジア市民ネットワーク代表で僧侶の殿平善彦氏は、加害者だった両親が誠意ある謝罪ができなかったことに対し被害者に謝罪するとした上で、安倍首相は被害者に直接、誠意ある言葉で謝罪し、被害者が止めろと言うまで謝り続けるべきだと話した。
集会に参加した慰安婦被害者のキム・ボクドンおばあんさんは「とても心が痛むが、日本とドイツから協力して下さりありがたい」と謝意を示し、恨みを抱えたまま亡くなった被害者たちのことを思うと日本の行動を見過ごすことはできないと話した。
この日水曜デモでは京畿華城市の平和の少女上建設推進委員会と華城市女性団体協議会が慰安婦の正義と記憶財団に316万ウォンを寄付する伝達式も開かれた。
>>>韓国人のコメント
共感015 非共感007
政権が親日派に占拠された状態なので、少女像を建て、銅板を設置する以上のことが出来ないというのが本当に嘆かわしい。
共感012 非共感012 金大中政府の慰安婦政策が正しかった。金大中先生が日本の蛮行に対して叱り飛ばして、日本の天皇と首相がぶるぶる震え謝罪したあの頃が懐かしい。
共感003 非共感003 歴史を忘れる前に国が滅びそうだ・・・
共感006 非共感004政府が出来る事とは一体何なのか? 屈辱の交渉に抗議した学生を処罰する腐った国め!!! 朴槿恵が日本将校の娘だとしても、してもこれはあんまりだ。 共感005 非共感011 無許可の造形物設置は違法ではないか???? 法と原則に基づき許可をとって設置したのか? >>>返信 法と原則は権力者の口に合うようによく料理されるものだ
>>>返信 無許可なら残念ですが撤去しないとダメですね。
共感007 非共感019残念ですが慰安婦の強制性は証明されていません。 >>>返信当時の日本軍将校も日本軍が直接徴集したという証言があるのに、何が証明されていないだ。法的にも証言は、有効なのに何を言っているのかわからない。
共感009 非共感002 本来なら朴槿恵が行う事を外国人が行っているのか・・・
共感053 非共感012 セヌリ党が選挙で勝利すれば、この国の歴史は終わる 共感011 非共感002
日本にも精神がまともな人がいて良かった。
共感013 非共感001 慰安婦問題も、北朝鮮外交と同じように圧迫していたら、すでに謝罪を受け補償も受けられていたんだ。 共感014 非共感002 日本大使館の周囲を慰安婦追悼公園で囲まれなければならない。 共感017 非共感001 国民の力は、政権よりも偉大です。
共感009 非共感002 大統領府の前にも一つ建ててやりましょう。
共感010 非共感000 久しぶりに良い記事ですね
共感014 非共感002 最後までデモをしなければならない。日本のことわざには、嘘も言い続ければ真実になるという言葉がある。独島も自分の領土だとし、慰安婦も自発的と言い続けるのもそのためだ。本当に骨の髄まで腐っているのが日本である。表面上の笑顔にだまされるな。 共感020 非共感002 過去の傷を直視するのは恥ではなく、その傷を無視して逃げる方が恥ずかしい。
共感002 非共感008 強制かどうかなんて関心がない。韓日関係をむやみに毀損しようするのは、もう止めてくれ 共感010 非共感002 あんなに優しい日本人もいるのに、なぜ安倍はああなのか・・・
図々しさも極めると厄介な存在になる事を韓国人は教えてくれる
教わりたくなかったけどね…