新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/04/12 (Tue) 00:00:00

日本の為に生産ラインを再稼働するのか??? ⇒ BAE社「日本用AAV7A1RAM/RSの生産開始は8月から」発表 by 韓国の反応

韓国の掲示板に「BAEシステムズが陸上自衛隊用 AAV7A1 RAM/RSを30両製造して納品する」というスレッドがあったので紹介します。

888888888888.jpg

BAEシステムズが陸上自衛隊用
AAV7A1 RAM/RSを30両製造して納品する

引用:http://bemil.chosun.com/
http://goo.gl/AKofQC
>>>記事の翻訳
BAE Systems to Provide Upgraded Amphibious
Assault Craft to Japan

http://goo.gl/K6GQg8

1434579528429.jpg

BAE Systems has been awarded a contract to produce new assault amphibious vehicles for the Japanese Ministry of Defense.

The contract supports the ongoing development of an amphibious capability within the Japanese Ground Self Defense Force, BAE officials said in a recent press release.

“We’re proud to support the Japanese military’s recapitalization by providing this enhanced amphibious capability,” said Dean Medland, vice president of programs at BAE Systems’ Combat Vehicles business. “As the original equipment manufacturer of the AAV fleet, we have a strong history of supporting this platform.”

BAE Systems provided no information about the potential value of the contract in the press release.

BAE Systems will provide 30 new AAV7A1 Reliability, Availability, and Maintainability/Rebuild to Standard, or RAM/RS, vehicles, plus supply tools and test equipment to support maintenance. The company will also provide training aids for the vehicles to the Japanese military.

The AAV7A1 RAM/RS variant provides a more powerful engine and drive train, as well as an upgraded suspension system, allowing the new vehicles to meet or exceed original AAV7A1 performance, according to the release. The variant also provides improved mobility, command, control, and repair capabilities while transporting troops and cargo from ship to shore.

Work on the contract will take place at BAE Systems’ York, Pennsylvania facility. Production is expected to begin in August with vehicle deliveries beginning one year later. Final delivery to Japan is expected to take place by the end of 2017.

BAE Systems ペンシルベニア州工場で、今年8月から生産に入り、2017年末までに最終的な納品を完了する予定です。納品されるAAV7A1 RAM/RSは、エンジンやサスペンションシステムのアップグレードをしたものが製造されるようです。

20160411164952.jpg

20160411164952_1.jpg

20160411164952_2.jpg

20160411164952_3.jpg
>>>韓国人のコメント



韓国人
日本のために生産ラインを再稼働させて、しかも少量しか生産しないのに、いったい1両当たりの価格は幾らになるんでしょうか。



韓国人
はい??? たった30両の生産のための生産ラインを再稼働させるのか??? 裏で何か別の条件でもあるのか? 



韓国人
日本は中国に対して、AAVよりもホバークラフトとスーパースタリオンを出来だけ多く保有した方が、より脅威であるように見える。ただし資金的な問題をどのように解決するのか避けて通ることは出来ないでしょう。



韓国人
この前、BAE社がブラジルの海兵隊向けに水陸両用装甲車の供給契約を締結したと言っていたが、日本とブラジルからの受注量がある程度見込めるから生産ラインを再稼働させるんだろう。

BAEシステムズ、ブラジル海兵隊と水陸両用装甲車の供給契約を締結
http://goo.gl/5GBvQQ

ブラジル海兵隊へ改良型水陸両用装甲車のサプライヤーとしてBAEシステムズが選ばれる。来年6月から生産を開始し、2017年2月に最初の引渡しを行う予定

グローバル防衛産業であるBAEシステムズは、ブラジル海兵隊と960億ウォン規模の水陸両用装甲車供給契約を締結したと21日明らかにした。

BAEシステムズがブラジル海兵隊に供給することにした改良型水陸両用装甲車(AAV7A1 RAM/RS)は現在、米海兵隊が運用している軌道型装甲車で、日本が創設準備中の海兵隊にも導入が確定したモデルである。

AAV7A1 RAM/RSは改善された信頼性と整備性で、ブラジル海兵隊の戦力を向上させることが期待されている。

BAEシステムズは本契約により、計23両のAAV7A1 RAM/RSと車両整備用の試験装置およびツールをブラジル海兵隊に供給する。予備部品と野戦サポートを含む、初期整備機器も供給する予定である。BAEシステムズは、ブラジル軍を対象に車両要員のトレーニングも提供する計画である。

AAV7A1 RAM/RSは、既存の水陸両用装甲車(AAV7A1)の性能を上回るエンジンと運行能力を保有している。サスペンションシステムもまた、従来モデルからのアップグレードされる。兵力と貨物輸送の過程で必要な機動性と防御力も強化されていると評価されている。

BAEシステムズ水陸両用車部門のDeepak Bazaz理事は「AAV7A1 RAM/RSは、より強力な速度と信頼性を通じて、ブラジル軍の戦闘能力の向上に大きく寄与するものである」と述べ「BAEシステムズが今までブラジル軍の戦力の向上をサポートしてきただけに、今回の契約を通じて緊密な協力関係を継続的に維持することを期待している」と明らかにした。

今回の契約に基づくAAV7A1 RAM/RSの生産は、米国ペンシルバニア州のヨーク市にあるBAEシステムズ施設で行われる。来年6月に生産を開始して、2017年2月頃にブラジル海兵隊へ最初の引渡しが開始される予定である。

BAEシステムズは2017年末までには全量引渡しを完了する計画である。引渡し完了時点に合わせて、ブラジル海兵隊向けの水陸両用装甲車の訓練およびサポートが開始される予定である。



韓国人
米海兵隊用の中古AAV7A再生価格は相当高額だった記憶があるので、新品はそれ以上するでしょうね。まだこの車両の需要がこれだけあるのに、我々のテックウィンが輸出権を得られなかったのは本当に惜しいですね。



韓国人
生産ラインは閉鎖されたと聞いていたが、日本とブラジルという新規の顧客がついたので再び生産ラインを稼働させるんだろう。

コメント

  1. 261143 | 2016/04/12(火) 00:09:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    AAV7の生産ラインを持ってるのは韓国とブラジルだと思ってた
    中南米国のどっかにラインなかったかな?
  2. 261144 | 2016/04/12(火) 00:11:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本はいいから、お前らは北を見ていろ
  3. 261146 | 2016/04/12(火) 00:19:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    三菱が次期AAV7を開発するんじゃなかったっけ。
  4. 261149 | 2016/04/12(火) 00:31:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    たしかこれ韓国産のを輸入するって話なかったっけ?
    勘違いか杞憂だったみたいだね
  5. 261150 | 2016/04/12(火) 00:45:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※3
    三菱と米GDで共同開発中、英BAEも混ざるかもという話。
    つっても完成するのは5年以上先だろうけど。
  6. 261151 | 2016/04/12(火) 00:47:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    チョンビビリすぎ
  7. 261152 | 2016/04/12(火) 01:00:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >我々のテックウィンが輸出権を得られなかったのは本当に惜しいですね
    他所の国からライセンス権を買って外国向けに輸出商売しようなんて発想がそもそもおかしいんだってことに気付けや乞食ども。
  8. 261153 | 2016/04/12(火) 01:03:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※5
    10式のエンジン付けた、AAV7の3倍速いとかいうやつか
    早く作ってほしいね
  9. 261155 | 2016/04/12(火) 01:51:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    F-22もよろしくおねがいしますよ?
  10. 261157 | 2016/04/12(火) 02:13:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >我々のテックウィンが輸出権を得られなかったのは本当に惜しいですね

    ウリナラのサムソンテックウィンは業績不振でハンファグループに身売りされました。
    ロシアやベラルーシからヘッドハンティングした技術者もいなくなりました。
  11. 261160 | 2016/04/12(火) 02:47:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本は専守防衛の為にこそ先制攻撃兵器を大量に揃えるべきだな、備蓄の弾丸も銃器も戦闘車両や航空機も足りないし
  12. 261167 | 2016/04/12(火) 03:47:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    南鮮はBAEにちゃんと違約金払えよ
  13. 261168 | 2016/04/12(火) 03:48:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ほう、米国海兵隊と 同様の仕様となるとな? 共同作戦取れやすくなるとな? 30輌も
    つまりだ、自衛隊の大型多目的艦が、予算化され 又、陸自の改編が 行われると
    近いな、 シナが。
  14. 261191 | 2016/04/12(火) 07:11:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※13
    陸自の改編が行われるとって、今頃何言ってんの?
    小野寺さんの頃からとっくに計画発表されてたよ
  15. 261194 | 2016/04/12(火) 07:33:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >裏で何か別の条件でもあるのか?

    出すもの出せば良いだけ。
  16. 261202 | 2016/04/12(火) 08:06:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これ必要?
    もっと安く済む方法無いのかね
    どうせバカ高い値段付けられてんだろ?
  17. 261208 | 2016/04/12(火) 08:49:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    購入後エンジン積みかえたりするのかな?
  18. 261210 | 2016/04/12(火) 09:00:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※16
    >これ必要?
    >もっと安く済む方法無いのかね

    上のコメにあるが現在国産の新型を開発中だけど日本は
    メーカーも自衛隊もこの手の車両のノウハウが無いんだよ
    だから開発側も運用側も旧式だし高いのは判ってるけど
    まずは長年の運用実績があるAAV7でデータ取ったり
    運用慣れしてノウハウの蓄積を図ろうという訳
    また、車両価格についても価格は高いが長年の運用ノウハウ
    があるアメリカ海兵隊との離島上陸の共同訓練や運用の
    指導等が受けられるというメリットがある
    急がば回れと言うやつで短期間で色々吸収するには教えて
    もらう先の機材と合わせた方が何かと都合が良いし
  19. 261223 | 2016/04/12(火) 09:38:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    人員輸送型24両149億9256万円、回収型3両21億4920万円、指揮通信型3両22億6476万円
    H28年2月24日 契約相手 住友商事。出典 防衛装備庁 平成27年度 月別契約情報/随意契約
  20. 261227 | 2016/04/12(火) 09:53:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    1両7億円前後か、戦車とたいして変わらんな
    旧日本軍も似たような兵器を運用してたけど戦後70年以上経てば当時の運用ノウハウも役にたたんだろうなぁ
  21. 261235 | 2016/04/12(火) 10:32:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※13
    既に導入されてる何両かは元々アメリカ海兵隊が使ってたやつを全部バラして修理してるやつやつだよ(取得を早めたかったのでこの方法を取ってる)

    >日本は中国に対して、AAVよりもホバークラフトとスーパースタリオンを出来だけ多く保有した方が

    LCACなら既に6隻
    CH-53Eなら5機既に持ってるわ。
    CH-53Eについてはもう更新することまで考えてるわ。使いにくいからな。
    お前らと一緒にすんな。
  22. 261238 | 2016/04/12(火) 10:56:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    水陸機動団 AAV中隊で運用
    AAV7の調達が発表された時には韓国人が「日本の自衛隊がウリのKAAV7を買うニダ!」ってホルホルしてたなあ

    ちなみに韓国のKAAV7は1998年~2000年に127台を一括大量調達した
    で、10年毎の完全OHが必要だが2008年から実施してる完全OHの整備能力が予定の50%(12台が6台)しかない
    理由は故障が頻繁で日常整備に時間がとられてるから
    (たぶん、元々12台のOHもなかったと思う)
    なので、2020年には2回目のOHを迎えるが・・・ムリですね
    2012年の段階で20%は不動、整備不良だったが、更に不動車の山が・・・
  23. 261241 | 2016/04/12(火) 11:18:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    導入の話が出てた頃は必要性が高かったけど、嫌がらせしかできなくなってる中国相手に急いで導入する必要があるかどうかは微妙になってしまったな
    AAV7の性能の低さは難点だけど、新型が揃うまで期間があるし、運用方法の学習材料とか無駄になる事はない
  24. 261253 | 2016/04/12(火) 12:10:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国の水陸両用車って浸水して溺死した曰く付きの奴だろw
    誰が買うんだよんなもんw
  25. 261327 | 2016/04/12(火) 15:45:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    納品時期は円安誘導した方がいいな
  26. 261334 | 2016/04/12(火) 16:06:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    三菱が開発中の水陸両用車が時間かかる様だとアメリカが最近開発してるAAV7用強化キットの調達もするかもね。
  27. 261344 | 2016/04/12(火) 16:40:57 | URL | edit
    LLLLL #-
    半島南部域のKAVV7って、整備不良で機銃弾がズブズブ抜ける奴じゃないの?
    それなら大阪の水陸両用バスの方がマシでしょ!
    (´・ω・`)
  28. 261347 | 2016/04/12(火) 16:51:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※8

    >10式のエンジン付けた、AAV7の3倍速いとかいうやつか

    それって塗装は赤いの?
  29. 261380 | 2016/04/12(火) 18:47:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >半島南部域のKAVV7って、整備不良で機銃弾が
    >ズブズブ抜ける奴じゃないの?

    この手の装甲車なんて、整備とか関係なく機銃弾がズブズブ貫通するのが普通だろ。
  30. 261397 | 2016/04/12(火) 19:43:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これ、東富士で海兵隊との合同演習で出くわした事があるけれど、結構ゴツくて威圧感が有るんだよ・・・。

    まあ同時に外周道路にもエイブラムスが縦列駐車で置いてあって更にデカさに驚いたんだけどね・・・。
  31. 261429 | 2016/04/12(火) 21:50:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※29
    >この手の装甲車なんて、整備とか関係なく機銃弾がズブズブ貫通するのが普通だろ。

    いや、韓国のは特にひどいのよ。
    整備不良なのか保存が悪いのか、運用が悪いのか。
    とにかく使用されているアルミニウム装甲が劣化しまくってて、サビまくったトタン屋根やスポンジみたいになっているそうだ。
    つまり装甲板としての能力がボロボロになっていたと。
    元々、軽さのためにアルミ材質使ったんだけど、それでもさらに劣化させているのが韓国。

    つーか韓国に製造できるラインがある事さえ知らなかったけれど、なんでそんな施設あるのに経年劣化で装甲版が劣化しまくってるけれど、古い車体だからどうにもできないとか当時の記事に書かれてたんだろうか?
    もちろん韓国の記事な。

    日本が韓国からKAAV7買うって話の時も、AAV7のラインが閉じているし、製造されたAAV7の中では韓国の持っているのが一番新しい物だったから、中古で買うにしても韓国から買うだろうという韓国側の妄想が理由だったのに。
  32. 261444 | 2016/04/12(火) 23:34:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    53両でライン再稼働は考えにくいので・・・
    海兵隊が現用車両を改造する(改良型と書いてるし)
    日本との共同開発車両採用までのつなぎに改良型へ改造することは十分あり得る。
    米海兵隊所有車両の改造があるなら・・・十分再稼働させる価値がある
    と見たのでしょう・・・新規受注もあり得るし。
  33. 261827 | 2016/04/14(木) 03:03:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>ウリナラのサムソンテックウィンは業績不振でハンファグループに身売りされました。

    テレ東の韓国特集で 社員がサムソングループから出ていきたくないって会社のビルで暴れてたやつだっけ? 
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する