新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/04/27 (Wed) 06:00:00

[独自記事] オーストラリアが選択した「フランス製潜水艦」の妥当性は如何ほど?

ホル韓的に、決着したオーストラリアの潜水艦事業についてまとめてみました。

turnbull-672x372のコピー

44兆ウォン、豪州潜水艦事業はフランスの手に...日本「涙を呑む」
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/yI6yfm

>>>記事の翻訳
44兆ウォン規模のオーストラリア次世代潜水艦事業を巡って行われたフランスとドイツ、日本の激しい受注合戦は、最終的にフランスの勝利に終わった。

オーストラリアのターンブル首相は26日、潜水艦12隻を建造し維持・補修する内容、計500億オーストラリアドル(約44兆ウォン)規模の潜水艦事業最終落札者にフランス国営防衛産業企業であるDCNSを選定したと発表した。

オーストラリア防衛産業史上最大規模の事業をめぐり、これまでDCNSとドイツのティッセンクルップ(TKMS)、日本の三菱・川崎重工業コンソーシアムが自国政府の支援を受けて自尊心をかけた戦を繰り広げてきた。

ターンブル首相はこの日、潜水艦12隻が建造されるオーストラリア南部のアデレードでTV演説をして「フランスの提案がオーストラリアの特別な要件を最もよく満たすことができる」と決定の背景を説明した。 ターンブル首相はまた「12隻の新しい潜水艦は、世界で最も洗練された海軍艦艇になるだろう」とし「オーストラリアの労働者がオーストラリアの鉄鋼で、私たちが立っているまさにここで、オーストラリアの潜水艦を建造する予定だ」と強調した。

オーストラリア政府の発表後、フランスのオランド大統領は声明で「今回の受注は、両国間の戦略的パートナーシップの決定的な進展で、両国は今後50年間協力しあう」と歓迎した。 フランス政府はまた今回の受注により、自国内で何千もの雇用が生じるものと期待した。

フランスは昨年、エジプトとカタールに初めてラファール戦闘機を販売し、最近インドにもラファール戦闘機36機の輸出契約を締結するなど、武器輸出に相次いで成功している。 今回の受注戦は、昨年半ばまでは、日本政府の全面的な支援を受けた日本のコンソーシアムが有力候補に挙げられてきた。

日本は南シナ海などで海洋進出を強化する中国に対抗し、米国とオーストラリア、日本の3ヶ国間による安全保障協力を強調してきた。特に親密な関係にあったアボット前首相と安倍首相との間で、事前承認説まで出回った。

しかし昨年9月中旬、露骨な親日傾向を見せたアボット首相は、いわゆる「党内クーデター」で電撃的に追放されて、親中派のターンブル首相が就任し、日本の受注にも赤信号が点灯した。

日本は、アーミテージ前国務副長官など米国の親日性向専門家を動員し、米国高官と軍関係者が日本の受注を好むという情報を流し、オーストラリア政府を圧迫した。 しかし日本は、雇用創出のためオーストラリア国内建造の主張に比較的中途半端な対応をとり、特に潜水艦の輸出実績がないという指摘に足首を掴まれた。

武器や関連技術の輸出を原則的に禁止してきた「武器輸出3原則」を2014年全面改正した日本としては、今回の大規模な受注を足がかりに武器輸出に活路を開くという夢も水の泡に終わった。

日本の中谷防衛相は「私たちは最善を尽くしたが(オーストラリア政府の)決定は、非常に残念である。オーストラリア側に説明を求めるだろう」と言ったと日本のマスコミは伝えた。

今回の受注戦でDCNSは4500t規模のバラクーダ原子力潜水艦モデルを、ティッセンクルップは2000t規模の214級潜水艦をそれぞれ提案しており、日本はステルス機能に優れたそうりゅう型を提示した。

今回の事業者選定は当初、今年下半期が予想されたが、オーストラリア政局が来月上下院解散後、7月2日の総選挙に向かって進んでいくため、ターンブル首相は決定を早めた。 一方、オーストラリア連邦警察は、日本が潜水艦受注戦で脱落したという内容がマスコミに事前に流出したことと関連し、捜査に着手したと明らかにした。
>>>管理人補足

入札が決着したので簡単に管理人が感じたことをまとめてみます。

豪州が希望してるのはバージニア級のような多様性
オーストラリアがコリンズ級の代わりに導入する12隻の潜水艦について「オーストラリアの特別な要件」と発言していますが、この特別な要件とは、管理人が把握している範囲で言うと・・・

①長距離・長期間の作戦に耐える⇒大型潜水艦
②対地攻撃が可能⇒トマホークの導入
③既存の戦闘システムを引き継ぐ事⇒米国製戦闘システムの採用
④特殊部隊の運用能力⇒兵員のために居住空間やエアロック・チャンバーを備え、小型潜水艇の搭載

ほとんど米国のバージニア級原子力潜水艦と要求性能がかぶっています。

201405121747200000.jpg

これはオーストラリアは潜水艦を、日本のように敵潜水艦の封じ込めに使用するというよりも、海岸線に面した目標への攻撃に使用したいという意図です。たぶん仮想標的はインドネシアだろうと推定されます。

東ティモールの資源で揉めているので・・・



そうりゅう級を米国がプッシュしたのはトマホークの機密を守るため
上記の用途を満たした潜水艦は現在のところバージニア級原子力潜水艦しかありません。これを米国は輸出しないだろうし、オーストラリアも原潜を導入するほどコストを負担できません。

で、非原子力潜水艦で上記の内容を満たすためにはベースとなる船体が大きくないと話にならないので、現在建造されていて実際に運用実績のある非原子力動力の大型潜水艦となると、日本の「そうりゅう級」しかなかったという話です。

さらに米国製の戦闘システム(潜水艦全体を制御・火器管制システム)は、現在コリンズ級に搭載されているので、要員の再訓練や戦術などの再構築の手間を省くため、引き続き米国製の戦闘システムを導入し、さらにトマホークを導入したいというのが希望なんですが、最大の問題点はココ。

20100227203506.jpg

トマホークは現在、米国以外には英国にしか輸出を許可していません。トマホークを輸出するということは、それを管制するシステムをまるごと輸出することになり、ドイツやフランスなどの潜水艦を購入した国へ輸出するということは、この装置を建造国が潜水艦に設置するので、早い話「覗き放題」になるからです。

じゃ英国はなぜ良いのかと言うと、米国にとっての英国は特別であり、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を唯一輸出し装備して運用しているぐらいなので、これに比べればトマホークなんて・・・(笑) お察しくださいw

で、今回、米国が日本のそうりゅう級をプッシュしたのは、トマホークの搭載をする場合、日本になら情報を開示してもOKだという事。なので、オーストラリアが希望する「特別な要件」の潜水艦を実現させるには、日本のそうりゅう級をベースとした改造しかあり得なかったんです。

逆を言えば、そうりゅう級が静寂性で優れているとか、性能がいいとか、ぶっちゃけどうでも良かったりします・・・ 最優先事項ではないと言う意味で。



結果、オーストラリは全てを手に入れたのか? 何かを犠牲にしたのか?
その後、政治的な状況の変化により国のトップが後退し、競争入札に変更され、国内建造による雇用の維持や創出が必須になり、ターンブル首相が渡米してオバマ大統領に直談判しにいきました。

NA1602_SOGO1.jpg

これはもう、国内事情的に日本案以外を選ぶので、その際の協力(戦闘システムやトマホークの販売)の確約を取り付けに行ったんだと思います。

これに対してオバマ大統領は「オーストラリアの決定を尊重する」と発言していたので、事実上容認した格好。

ただ米国が英国にしか開示していないトマホークをデータをフランスに開示するのかは微妙。案外、戦闘システムはOKしても、トマホークの輸出は拒否した可能性もあります。

こうなるとオーストラリアは、ハープーンの対地攻撃タイプで我慢するか、それかトマホーク以外で水中発射型の巡航ミサイルとなると、意外にも韓国の「海星-3」しかありません。

フランスも巡航ミサイルはあるんですが、水中から発射するタイプは今のところありません。

このあたりが、どの様に結果な結果になったのかを見ると、オーストラリアは全てを手に入れたのか、選挙対策のために国内雇用を守る代わりに何かを捨てたのか、バッチリ分かります。

案外、フランスが既存の空中発射型巡航ミサイルを水中発射型に改良してオーストラリアに提供するのかもしれません。


中国の存在が決定に影響を与えたのか? 
巷では中国の影響があったという説が出回っていますが、裏を返せば今回、米国の介入すら国内事情をの優先のため無視する格好になったので、もし日本案が国内雇用に一番貢献する内容であれば、中国の要請があったとしても日本案を選んでいたんじゃないでしょうか。

455.jpg

要するに自分たちの政治的・国内事情的要素のもと選んだ結果が中国の意に沿う形になっただけで、これを否定することなく、中国に恩を売ったと腹芸をしているように管理人は感じます。

あくまで管理人の私的な考察なので、話半分でお願いします。あとコリンズ級の二の舞いになるかどうかは知りません(笑)

※トマホームって・・・_| ̄|○  直しておきました。ご指摘どうもです。

comment (89) | 独自記事

コメント

  1. 267622 | 2016/04/27(水) 06:15:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    面白かった
    管理人さん、解説有り難う!
  2. 267624 | 2016/04/27(水) 06:20:31 | URL | edit
    クマムシ #-
    ものすごく分かりやすかったです!
    有り難うございます
  3. 267625 | 2016/04/27(水) 06:22:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    特に異論はないけど、本当のところは時間が経過しないと分からないので、今はなんとも言えないね。
  4. 267627 | 2016/04/27(水) 06:42:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「他人の事なんかどうでもいい」な性格のフランス人が作る兵器ってイマイチ信用出来ないんだよねぇ
  5. 267628 | 2016/04/27(水) 06:53:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オーストラリアとインドネシアが揉めてるのは知ってたけど、思ってたより本気度高いんだね…
  6. 267629 | 2016/04/27(水) 06:55:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスて見境無いからな
    中国ロシアに兵器を簡単に売るし、日本としては邪魔でしかないわ

  7. 267631 | 2016/04/27(水) 06:57:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    特亜の法則くるか
  8. 267633 | 2016/04/27(水) 07:06:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オージー人は、以外とずぼらというか、大雑把なので、またコリンズ級の様なことを繰り返す気がする。
    商契約や取引の時も、契約の内容は細かく気にするのに、その後の履行やコンプライアンスは、いい加減w
    韓国とは違った意味で、要注意な国。
  9. 267635 | 2016/04/27(水) 07:25:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オージー製ならクロコダイル型潜水艦だなw
  10. 267636 | 2016/04/27(水) 07:26:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスは軍事機密の横流しを平然と行う国なのでアメリカとしても頭を抱えてるでしょうな。

    オバマ大統領は諦めた形の発言だけど、軍部は到底容認などできないでしょうし、昨今のアメリカ国内事情を省みればの防衛ライン縮小も十分ありえる話になってきた。
  11. 267637 | 2016/04/27(水) 07:27:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オーストラリアは以前より経済が資源輸出に大きく依存してるので、コリンズ級の時より製造業はダメダメになってると思う。ややまともなのは高速フェリーくらいか。
  12. 267638 | 2016/04/27(水) 07:33:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランス製で妥当だと思うな
    インドネシアを相手にするなら、そうりゅうの能力はオーバースペック過ぎる
    隣の国が搭載ミサイルで騒がないのは、「海星-3」が採用される可能性がある事に気付いてないのかな
  13. 267639 | 2016/04/27(水) 07:38:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    おフランス製がオーストコリア製になると結局コリンズのようになってしまうのか見ものです
  14. 267640 | 2016/04/27(水) 07:39:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    市井のそれもネットの意見なんて偏っているのはわかっているけど、
    それでも
    ・日本はずっと我々の敵だった。
    ttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/47430801.html
    こんなリアクション取られるんじゃやっぱりこいつらとはわかり合えないなと思う。

    結局雇用の話だよね、
    潜水艦用高張力鋼の溶接は日本側でやりたかっただろうし
    OGは全て寄こせと基本日本を見下してるから協力なんて土台無理だったんだよ。
  15. 267641 | 2016/04/27(水) 07:45:38 | URL | edit
    ななし #-
    ここで日露会談ね。おもしろそう。
  16. 267642 | 2016/04/27(水) 07:47:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    結局いまのコリンズ級と同じ失敗しそうだね

    でも日本にとってはいい決定なのかも
    売ったら米国にはもちろん英国まではスペック漏れるだろうし
    最悪は中国にすら駄々漏れになる可能性が無くなったのだから
  17. 267645 | 2016/04/27(水) 08:01:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    技術を買う一方のシナチョンと真逆に日本は技術を供与する側なんで、レベルが数ランク下の軍事装備してる国家って、後々、軍事レベルが最上を求め続けなければ、一切が無に帰して、最上軍備を装備しなくてはならなくなるわけで。。
    ようできてますね?W
  18. 267647 | 2016/04/27(水) 08:05:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トマホーク搭載したまま、爆破された身にもなってみ?
  19. 267649 | 2016/04/27(水) 08:13:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    静粛性がどうでもいいなら、基本設計はそうりゅう型でも素材と施工はオージーでもOKなんだから向こうの言う条件を飲んでもよかったってことになるな。
  20. 267650 | 2016/04/27(水) 08:13:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ネイバーニュースの偏り具合が笑える
    これじゃアボット退陣は「露骨な親日性向」のせいみたいじゃん
    韓国じゃないってのw
    米が日本製にするよう圧力をかけたのは日本側の根回しの結果?
    すげーな日本の工作力。ってそんなわけあるかい!

    管理人さんの考察はなるほど、です
    インドネシア相手の対地攻撃が主なら、確かにスペック的には
    そうりゅうじゃなくてもいいですね。あとは戦闘システムの兼ね合いで
    出来ることと出来ないことはアメとの交渉次第ですか。

    オーストラリアも国内労組がそんなにも強いのね。
    あと雇用って相当ヤバいのかな?
  21. 267651 | 2016/04/27(水) 08:13:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    というか、シナが未だに廃船決定の空母の再利用とエンジン動力炭使用の戦闘機を売られるレベルが限度。という必死さが笑える。
    お前は使用能力ゼロの奴なの?実際?WW
  22. 267652 | 2016/04/27(水) 08:16:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #- #-
    オーストラリアから中国に漏れるのではなくフランスが中国に売ると言う
    奇想天外が起きる可能性がありうる
    だって中国に日本の意向を無視してヘリ着艦システム売る国だからね
    武器商人は何でも有や
  23. 267653 | 2016/04/27(水) 08:18:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    予定通りの失敗かな?

    まあ、オーストラリア軍の戦力が分かったし、太平洋縦断ルートも確認出来た。
    また、今回の太平洋潜水航海は、太平洋諸島の人達に「いざとなったら日本が助けに行くぞ!」とのメッセージを、中国に「いつでも、何処でも、どんぬ艦船でも沈められるぞ!」との警告文を発信できたし、決して無駄ではなかったな。
    むしろ、グダクダ入札と中国へのゴマスリで、オーストラリアの周辺国へのプレゼンスがガタ落ちじゃないのかな?
  24. 267655 | 2016/04/27(水) 08:22:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    考察ありがとう
    興味深かったです
  25. 267656 | 2016/04/27(水) 08:25:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    よいよい!
    失敗経過からの情報利益が物凄いんでは?
    これって、戦前以前の古代から現代まで続いてるんだよね?日本は内乱で最近武器輸入する側だったんで、
    マジで、今まで、武器輸出した事は皆無だよね?
    俺的に、破壊より究極の防御で兵器開発した方が、大和民族的に合ってる気がする。
  26. 267657 | 2016/04/27(水) 08:26:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    新幹線の件を除けば心情的にオーストコリアよりはインドネシアを支持かな。
    ちなみに日本がインドネシアに中古艦リース(購入は無理だろうから)したらどういう反応になるのかな。
  27. 267658 | 2016/04/27(水) 08:32:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランス案の問題は、原子炉をディーゼル機関に載せ替えてどれだけの
    性能を出せるかだろうな。
    しかもエネルギー効率に劣るポンプジェット推進の採用だっけ。
    二次電池の性能と容量を大幅に上げないとまともに運用できないだろう。

    リチウム電池を想定していた日本に供与を打診してくる可能性も?
    あとは韓国メーカーくらいだろうか(笑)
  28. 267663 | 2016/04/27(水) 09:16:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    しかし、またペーパープランでGOサインとか。
    ホント、よう分からん連中というか。「欧州情勢は複雑怪奇」
  29. 267664 | 2016/04/27(水) 09:22:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    喩えとしては適切ではないだろうけど、
    中国へ渡してしまった新幹線の技術情報などを考えれば、
    後々、面倒な話になるのは目に見えているのだから、
    核心技術を与えてまで他国に武器を輸出する必要は無いよ。
  30. 267665 | 2016/04/27(水) 09:30:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※267657
    >新幹線の件を除けば心情的にオーストコリアよりはインドネシアを支持かな。
    無いわ~ 中国様命のインドネシアはいらない 同じイスラム教国家のマレーシアと混同してない?

    オーストラリアは東南アジアのシーレンに関する安全保障も自国に利益的には関与が低いですからねえ。 対中国の封じ込めって意味では日本、インド、アメリカとは、軍事的にも、経済的結びつきからも立場が大きく違うと思う
     
     周囲が割とノンビリしてるオーストラリアには明確な「仮想敵国」ってのは無いのかもね? しいていえばインドネシア。
    東チモール問題ではポルトガル、国連より、1975~1998年まで侵略・占領してたインドネシアの方が組し易いって考えてたぐらいだからねえ。
    EEZの線引きではインドネシアとはオーストラリアが断然有利な条件で決定されたが、ポルトガルとは東チモ-ルのEEZでは合意できなかった。 インドネシアの東チモ-ル侵攻、虐殺に関しても、オーストラリアはインドネシアに賛成していたくらいにインドネシアが好き(笑 

    東チモールとかに侵攻するならミストラル強襲艦を使うでしょう。
    潜水艦は広大な海域を持っていて、かつ、日本の様にはっきりとした仮想敵国が無いから、考えられる機能をテンコ盛りにしたってことかもね。
  31. 267668 | 2016/04/27(水) 09:37:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※20
    >ネイバーニュースの偏り具合が笑える

    だよね
    おまけにアーミテージが親日とか
    アイツは調教師だっての
  32. 267669 | 2016/04/27(水) 09:37:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ASCが日本の潜水艦と同じもの作る能力無いのを認めたくないだけじゃね?
  33. 267670 | 2016/04/27(水) 09:50:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスっていうか欧州勢は、日本うざいとか思ってそう。
    むしろ日中戦争が起これば、武器売れるし、国力消耗させれるしメシウマ!じゃないの?
  34. 267672 | 2016/04/27(水) 09:59:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オーストラリアはインドネシアレベル
  35. 267673 | 2016/04/27(水) 10:01:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が絡まなくなったので
    その後発生するかもしれない
    ごたごたは落ち着いてみてられるね
  36. 267675 | 2016/04/27(水) 10:07:46 | URL | edit
    除鮮派 #-
    キーポイント
    私もキーポイントは米国が兵器システムを提供するかどうかだったと思います。
    対中のドサクサで対インドネシアも考慮しているとは、思い至りませんでしたが。
  37. 267678 | 2016/04/27(水) 10:13:16 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の潜水艦なんて敵の攻撃が及ばない所からミサイル発射出来るんだから、核武装すりゃアメリカも手が出せないんじゃない?水圧に耐える核ミサイル日本なら作れそうだし。
    浮上したら生き残りが乗組員だけだったとか。いや冗談。
  38. 267679 | 2016/04/27(水) 10:17:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    でもちょっと、トマホークとVSL装備は欲しかったなあ・・・敵地攻撃能力、日本の潜水艦につけられたかもしれんかったし。
  39. 267680 | 2016/04/27(水) 10:26:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドネシア視点で考えると、アメリカからはイスラム国家として睨まれてるし、
    東ティモールでも悶着があった豪州が潜水艦増強してるし、ついでに日本は豪州に
    踏み込んだ軍事支援の姿勢見せてるし、中国憎しで固まれるような状況じゃないものね。
  40. 267681 | 2016/04/27(水) 10:35:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    こういう管理人さんの主観の記事非常にわかりやすいです。
    また是非おねがいします。
  41. 267684 | 2016/04/27(水) 10:50:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあトマホークのシステムをフランスに見せる事はないでしょうねぇ。
    おフランスの手癖の悪さは有名ですし。
    オーストラリアもトマホークは無くてもなんとか我慢するんではないかな
    そんな高度な武装の心配する前に、この新潜水艦がモノになるのかが大問題だし。
    豪海軍は泣いてるだろうなぁ・・・。
  42. 267685 | 2016/04/27(水) 10:50:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    わかりやすい!
    結局オージーが求めてた要求性能って、でかいディーゼル型と国内雇用ってだけだった、ということか。
    対インドネシアってのは、後付の理由みたいなもんで『戦術は関係なくカッコさえついてればイイニダ』って韓国風な感じだね。
    いざインドネシアと事を構えるなら、当然インドネシアは中国に助けを求めるだろうし、そうなると対地攻撃に特化したデカいだけのドンガラじゃあ当然だめな訳で。

    俺も最大の問題点は原子力推進のディーゼル乗せ変えにあると思う。
    国営企業の労組が強すぎて、ストだなんだとぐだぐだぐだぐだやって、なかなか仕上がらず結局ダメダメだったコリンズ級。
    おフランス型にしても、お手本無しに作ることが可能なのか、甚だ疑問だね。
    違う推進機関を乗せるってのは、実機が存在しないようなもんだからねえ。
  43. 267686 | 2016/04/27(水) 10:51:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ材料も組み立てもオーストラリア国内でっていうことになると、オーストラリアはそうりゅう型で使っているNS110クラスのハイテンション材を作っていないので、モンキーモデルにならざるを得なかったし、妥当な落とし所なのかなあ。

    しかしバラクーダってシュフランだよなあ。
    まだ一隻も進水していないのによく選んだな。
  44. 267687 | 2016/04/27(水) 10:53:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんGJ
    良い記事でしたm(_ _)m
    てか、何も分かってないバカチョンどもは今頃小躍りしてるでしょうね
    中国の海洋進出をこのまま見逃せば、まず最初に影響を受けるのは自分たちなのにね
    日本が落選すれば何でもいいというバカさ加減だから、別に構わんがw
  45. 267688 | 2016/04/27(水) 10:54:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まず無いだろうけど、豪の新型潜水艦が海星-3積むことになったら笑うわ
  46. 267689 | 2016/04/27(水) 11:03:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    資源価格の下落による経済不振と左派政権の誕生だから雇用の問題が最優先って言う単純な理由だろ。その時点で日本の目は無くなってたんだよ。
  47. 267690 | 2016/04/27(水) 11:03:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    コリンズ級があれだった覚えがあるのに、
    主力の潜水艦としては必要ない能力ばかり求めてるな。

    オーストラリアの軍事ドクトリンはどうなってるんだろう?
    例えるならフリーゲート艦に碌なのがないのに、
    強襲揚陸艦を新造しようとしてるみたいな。

    軍事的脅威を感じてないから、国防より攻撃、
    戦力より雇用を優先してるということか。
  48. 267692 | 2016/04/27(水) 11:04:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    私は一番のキモはこれだと思う。

    「中国としては日本に決まって欲しかった。機密を盗めるだろうから。
    しかし、日本は現地建造と技術移転を拒否した」

    実際はどうなんだろうねぇ。
  49. 267693 | 2016/04/27(水) 11:04:30 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    え〜と、フランスの巡航ミサイルあるよ。 飛距離は、トマホークには及ばないけどね。 潜水艦発射タイプも 配備予定 でもね 巡航ミサイルって 地形データが キモ 自衛隊の潜水艦、ハープンもやっと 対地用仕様 導入出来た。 (飛距離は短い) 管理人さんが 言う通り 武器の運用思想が 国の安全保障と最も反映されるちゅう事やね。
    ただ、 オージーの海軍 潜水艦乗員問題は 武器では 解決出来ないんだよな〜
  50. 267696 | 2016/04/27(水) 11:26:10 | URL | edit
    ふ #-
    お似合いだと思うよ
  51. 267697 | 2016/04/27(水) 11:30:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    面白かった。
    管理人さんの弁とコメ欄で非常に勉強になりました。
    なるほどね。ニュースだけ見てても理解できない
    裏事情が山程隠されているんだね。
    そんなの当たり前のことだけど、へーーってなったよ。
  52. 267699 | 2016/04/27(水) 11:42:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    オーストラリア公営潜水艦企業ASCのHP、トップニュース4/26
    『ASC welcomes Future Submarine announcement(ASCは将来の潜水艦計画を歓迎します)』
    ttp://www.asc.com.au/en/News-Media/Latest-News/ASC-welcomes-Future-Submarine-announcement/

    DCNSマンセーしまくってますな
    2600人以上の”世界クラス”の海軍造船労働者がいるそうですよw
    給料がバカ高いくせにストばっかりする、どこかの国の自動車会社とカブるんだが、、、
  53. 267702 | 2016/04/27(水) 11:54:21 | URL | edit
    名無しさん #-
    ※49

     恐らくオージーは「卑近的立地ないし国内に橋頭堡を築いた敵勢力の駆逐」ちゅう防衛ドクトリンを考えとるんやろうね。だからフランス製の射程の短いSLBMシステムでも問題ないんやろうな。むしろトマホークの導入はドクトリン上、威力過大に過ぎるんやろうね。防衛戦略上のコストをきっちり計算して「トマホークはないわ~。せやったら距離が短くて価格の安いミサイルの飽和攻撃やった方が防衛効果高いわ~」と判断したんやろうな。

     それから日米と役割分担を明確に分ける目的もあるんやろうね。接近戦やハンターキラーは日米に任せ、オージーは後ろで構えてオーストラリアの卑近距離もしくは国内に上陸した敵を短中距離のSLBMで叩くちゅう訳や。

     それにフランスのSLBMやけど、アメさんの技術支援の結果生まれた物やから、ライセンス的な意味でアメさん的にも悪うない決定なんやね。それにSLBM搭載型ともなれば、日本的にも高精度センサーやミサイルの推進機構に使う部品の提供ちゅう形で関われるし。要するに今回のオージーの決定は案外日米的に損がない決定な訳やね。
  54. 267704 | 2016/04/27(水) 11:58:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    こういう分析をしてくれるからホル韓さんはやめられない!w
  55. 267705 | 2016/04/27(水) 12:02:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    実はオージーが欲してたのは、長時間潜行出来る様に進化した現代版イー400だったりしてw
  56. 267707 | 2016/04/27(水) 12:25:48 | URL | edit
    熱湯浴 #-
    そんな複雑な話じゃないと思う。
    今のコリンズ級もまともに作れなかった豪州の技術ではマニュアル化不可能な日本の職人の属人的な技術が出来そうにないと判断したんだろう。
    これを教え込むとなると溶接教室から開講せねばならん。
  57. 267708 | 2016/04/27(水) 12:34:09 | URL | edit
    朝鮮とは距離を取ります #-
    管理人さんの解説判り易かったです。

    結局『オーストラリアは中国の圧力に屈した』と言う歴史的事実を残した結果になったと思う。
  58. 267713 | 2016/04/27(水) 13:19:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスを選んだって事は豪国内製造って事だが
    フランスがまともな設計をしたとしても
    豪技術者、経営者をよっぽど厳しく調教しないと
    コリンズの二の舞だよな
    その辺りどうするんだろう
  59. 267723 | 2016/04/27(水) 13:43:10 | URL | edit
    名無し #-
    良いと思うよ
    如何なる国内事情があっても、豪が決めること日本政府は落胆してるだろうけど、日本国民的には安堵してるよ。日本人って大よそ豪仏なんて人種に好感を持っていない。それは戦前・戦後を通じて人種差別の強い国柄、豪仏協調できるんじゃないか。何れ、中国に国の主導権も取られる予感がする。日本は傍観者で良いと思う。
  60. 267728 | 2016/04/27(水) 13:58:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >結局雇用の話だよね、潜水艦用高張力鋼の溶接は日本側でやりたかっただろうし

    というよりオーストラリアには潜水艦用高張力鋼の溶接技術はないんじゃないか?
    そもそも日本レベルの高張力鋼は作れないだろう。フランスの技術を入れても果たして作れるのだろうか?
    造れないならノックダウンしかないが、コリンズ級の二の舞になるしかないんじゃないか?

    それに原潜をディーゼル化するのはそんなに簡単なことなのか?
    航続距離が相当短くなりそうだが、フランスがごまかすんじゃないだろうか。
  61. 267731 | 2016/04/27(水) 14:09:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスのデータがオーストラリア経由で中国にもたらされるわけですな。
  62. 267737 | 2016/04/27(水) 14:25:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ホル韓の裏事情予想が当たってるかどうか判らないが

    日本のマスコミの取材やら論評が掘り下げ不足なのは
    否定しようがない。
    豪州が求めた潜水艦の要件とか豪州の安全保障事情とか
    全然踏み込んで解説しないもんな。
  63. 267745 | 2016/04/27(水) 14:51:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    何箇所かトマ「ホーム」になってるよ
    推敲の跡を消し忘れてる場所もあるよ
  64. 267754 | 2016/04/27(水) 15:12:10 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランス案が画餅なのはさておいてもオーストラリアが高張力鋼をマトモに扱えるように訓練できるかが大きな問題じゃないのかなあ?
    トマホークだなんだと言ってもまずドンガラがマトモに出来上がらないことにはねぇ
  65. 267759 | 2016/04/27(水) 15:23:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >この装置を建造国が潜水艦に設置するので、早い話「覗き放題」になるからです。

    なるほど日本も技術を手に入れるチャンスだったんだ。
  66. 267760 | 2016/04/27(水) 15:24:30 | URL | edit
    滅鮮者 #-
    高張力鋼板は、製鉄所の建造と、加工技術の伝承込みじゃないと、豪には無理。
    その点で、落選して良かった。
    後、日本は、AIPと燃料電池見限ったけど、その理由が理解出来なかったのかな?
    ①AIP
    ・馬力が出ない←500馬力だってwww。
    ・燃焼後の排気が必要なおかげで、200m程度しか潜れない。
    ・液体酸素タンクが必要になるけど、酸化が激しくて、頻繁な交換が必要。
    ②燃料電池
    ・液体水素の貯蔵・導入経路に、水素脆弱化が避けられない。
    ・水素吸着合金じゃ、実現的か水素貯蔵量が確保出来ない。
    ・酸素が必要。酸素保存のリスクは①参照。
    そんな訳で、日本は、信頼性が軍用レベルに達したリチウムイオン電池を採用する事になりました。
    日本以外は、未だに①・②に固執しています。
  67. 267763 | 2016/04/27(水) 15:34:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    AIPが長期水中航行可能って誤解があるけど、水中航行中は、乗組員の呼吸だけで、酸素消費します。
    なので、換気のための浮上なり、シュノーケルの使用は不可避です。
    原潜は、有り余った発電量で、海水を電気分解して、酸素を生成するから、いつまでも潜っていられるんです。
  68. 267792 | 2016/04/27(水) 17:57:28 | URL | edit
    ゆうコリンズ #-
    イ400型を提示していれば・・・・
    潜水韓。

    沈む・・・・
  69. 267824 | 2016/04/27(水) 19:01:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※11
    あちらにも腕の良い職人はいたけど、特殊なものになるとリタイアしていた人に復帰して貰ったなんて話があったのが結構前なので、そうかもね。
    日本も熟練技術者の定年問題はありますが。
  70. 267830 | 2016/04/27(水) 19:35:47 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いいのか?フランスは冷たいぞ

    例えうまく作れなくても
    設計図も製造法も素材も教えた
    できないのはオーストコリアの問題だと一蹴されるだろう
  71. 267833 | 2016/04/27(水) 19:54:14 | URL | edit
    南北駆逐 #-
    管理人さんの解説が面白かった
  72. 267834 | 2016/04/27(水) 19:55:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスの非原子力潜水艦って何?
    あそこ全部原潜だったような・・・

    ま、オージーにかかわるとロクなことがないから今回はこれでよかったと思うわww
  73. 267840 | 2016/04/27(水) 20:22:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※62
    マスコミ「武器輸出などという穢れた話は口にするのも憚られる」
    マスコミ(日本人には危機感を与えるような情報は一切与えてはならぬ。パワーゲームの存在に気付いてやる気を出させてはいけない)
  74. 267841 | 2016/04/27(水) 20:32:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >あとコリンズ級の二の舞いになるかどうかは知りません(笑)

    おフランス製だから、海の中でシャンソン歌うのかも…

    オーストラリアなまりのラ・マルセイエーズなら、一度聞いてみたい気もしますが。

  75. 267846 | 2016/04/27(水) 21:03:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    豪州は結局のところ原潜に落ち着くんじゃないかな
    フランスにしても原子動力用の潜水艦をディーゼル化は逆に面倒だろうし
    長距離長時間をフランスの技術力で解決するには原子力になるしかないと思う
  76. 267868 | 2016/04/27(水) 22:12:01 | URL | edit
    恐妻家 #-
    コリンズが懲リンズと一部で呼ばれたように、
    バラクーダがガラクータと呼ばれる事になるか否かはオージーに任せて生暖かく見守ろうかねえ。
  77. 267893 | 2016/04/27(水) 23:35:22 | URL | edit
    名無しさん #-
    コリンズの二の舞いになるだけ
    一番ヤバイのはオージが直に建造することだからw

    どこが設計しても基本的オージーの連中がタッチする以上もうOUT。
    連中、工期を守らないわ手抜きをするわで精密で繊細な作業が求められる高度造船業には向いてない。(国民性が)

    あとオバマの発言はいつもの玉虫色の回答だと思う。
    現実にはあれはあれ、これはこれ論法でトマホークは売らないし、戦闘システムのアップデートも多分しないんじゃないかな。

    フランスの設計がどうなるのか楽しみだなw

    インドネシアの中国高速鉄道と一緒で未来の楽しみが増えたわwww
  78. 267924 | 2016/04/28(木) 00:32:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※72
    うん。
    で、その原潜の動力だけを通常型に換装したものが今回提示して採用されたフランス案。
    もちろん現物はない。これから作る。
  79. 267936 | 2016/04/28(木) 00:55:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    元々が自国じゃロクな潜水艦作れなかったから外国製を希望していたのに
    阿呆な労組に押し切られてまた国内生産。
    12隻のスクラップが再生産されるだけ。
    日本は完成品輸出じゃない時点で撤退すればよかっただけ。
  80. 267947 | 2016/04/28(木) 01:19:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    現行艦の改造と言うよりは、ゼロから作る様な物
    吉とでるか?凶とでるか? 誰にも判りまへん
  81. 268019 | 2016/04/28(木) 06:52:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >※トマホームって・・・_| ̄|○ 直しておきました。ご指摘どうもです。


    何かの罠なのかと思ってスルーしてたw
  82. 268089 | 2016/04/28(木) 10:49:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    将来、ネシアとラリアが戦争するとしたら、日本の立ち位置はどうなるんだろう。
    欧米社会は間違いなく西欧社会vsイスラム社会の枠組みで捉えて日本も当然のようにラリアへの支援を要請してくるたろうが、日本がネシアを敵視してラリアに加勢するのって、結構無理あるよな。
  83. 268165 | 2016/04/28(木) 15:17:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    どんでん返しでキロ級買ったりして
  84. 268380 | 2016/04/29(金) 07:51:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    詰まるところ、米国の思惑とオーストリアの国内事情に、日本は振り回されただけと言うことでかね。

    それでも潜水艦技術が海外に出なかったことは、良かったと思います。
  85. 268474 | 2016/04/29(金) 17:48:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ボーイング787のトラブルは、韓国に外注したフランス企業が元凶。これ豆な。
  86. 268678 | 2016/04/30(土) 04:33:53 | URL | edit
    朝鮮人は日本国民の敵 #-
    フランスって歴史的にも、過去色々やらかしてるよな。
    唯我独尊でイマイチ信用できん国の一つだろ。
    西側でもイギリスとは又違う意味で裏芸のおフランス、有名でしょ。
  87. 268688 | 2016/04/30(土) 05:41:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    タマホームに見えた
  88. 271392 | 2016/05/08(日) 23:59:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    南半球に強国は必要ない
    適当に半端な戦力で丁度よいと思います。
  89. 277318 | 2016/05/25(水) 18:57:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    フランスの製造技術はスタッフのストに耐えるぞ?
    もう決まりだろ
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する