新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/05/06 (Fri) 12:00:00

[独自記事] もし在日米軍の駐留費全額負担を要求されたら? ⇒ 日本の為でない戦力分の駐留費返還請求をすればいい(笑)

トランプ氏の「在日米軍の駐留費用を100%日本が負担すべき」という発言は、どこまで真実なのか?

BN-MH501_itrump_H_20160127013927.jpg
米国大統領戦の共和党大統領候補に選ばれるのが確実なトランプ氏の「在日米軍の駐留費用を100%日本が負担すべき」との発言に、いろいろと報道が出ているようですが、騒がれるのは「トランプ氏が本当に大統領になったら?」「駐留費用はどうするのか?」というばかりなので、韓国とは関係はありませんが、ホル韓的角度から考察してみます。


そもそも在日米軍の戦力は日本防衛の抑止力という規模を超えている
まず日本を守っているとされる在日米軍の駐留費用に関して、日本は総費用の7割程度、40億ドル以上を負担しています。もし日本に駐留する在日米軍の戦力が日本の安保の為に必要不可欠なら、コスト的に見て割安な契約で、米国から見れば米国の予算を持ちだしてまで、なぜ日本を守る必要があるのか? 残りの3割も負担し100%駐留費用を出せというのは、一見正当な要求のように見えます。

しかし、日本に駐留中の米軍戦力の装備や規模が、果たして日本の防衛に適正な規模なのか?という点を考えないとトランプ氏の言いなりになってしまいます。※ここで言う装備や規模というのは戦時ではなく、平時の抑止力的な意味での話。

日本が周辺地域に対して抱える潜在的脅威に対しての抑止的な側面から考えれば余りにも多くの米軍の戦力が駐留しています。その代表例が米国海軍の太平洋艦隊に所属する第7艦隊は、日本を母港としています。当然この駐留費用も日本が7割負担していることになります。

f326a629.jpg

第7艦隊には原子力空母も配備されているの、この空母1隻だけで乗員は5000人を超えます。その家族が母港の横須賀で暮らしている(住宅から電気、水など全て日本持ち)わけなので、このように考えていくと、第七艦隊全体でどれ程の経費を負担しているか想像がつきます。

要するに、ただ日本だけを防衛するのならここまでの装備はいりません。わざわざ金のかかる空母を日本配備せずとも、戦闘機を陸上基地に配備すれば空母分の経費は必要ありません。空母の配備がなければ、大規模な護衛用の駆逐艦も原潜もあれほど日本に配備する必要もありません。

日本の防衛のみを考えれば、なぜ揚陸艦を何隻も日本に配備しておく必要があるのか? これは一体誰のための装備なんでしょうね(笑)


fc2blog_20160506043337307.jpg

つまるところ、日本は日本の防衛にではなく、日本を拠点して東アジアからインド洋まで、米国の軍事的プレゼンス(存在感、影響力)のために必要な戦力の経費を日本が負担している話になります。もちろん、これは日本にも利益のある話なので暗黙の了解の上で負担しています。

しかしトランプ氏は日本の防衛の為に駐留する在日米軍の駐留費用を100%日本が負担しろと言うのなら、日本は日本の国土防衛に必要ない在日米軍のお引取りをお願いすればいいだけの話。きっと駐留経費を100%負担したとしても随分安く上がるはずです。

逆に日本の費用負担無しで、以前と変わりない軍事的プレゼンスを東アジアで行使するには、米国の負担が増えるだけです。ここまでは直ぐに思いつく範囲なのですが、問題はここからです。




もし撤退すれば米国がもつ海外の利権を誰が守るのか?
米国はなぜ世界中に軍を派遣しているのか? これは米国が主導する自由資本主義社会を維持するためと言う側面と、米国の国益と言ってもピンと来ないので具体的に言えば、中東などの石油の権利握って、莫大な投資をしています。

この地域の安全を米軍が直接コントロールをしなければ、誰もあんな不安定な地域に莫大な資金を投資しません。投資しなければ利益が生まれません。

要するに巨大な石油利権が中東にあり、莫大な資金が投資され、利益を生んでいて、その商品を安全に売りさばく航路の安全を守るために米軍は世界に派遣され軍事的プレゼンスを行使して秩序を維持しているんです。

001_201605060437050ad.jpg

では、トランプ氏は米軍が駐留している国に対して、駐留経費を100%負担しなければ撤退すると言っていますが、仮に全ての海外駐留兵力を米国本土に引き上げた場合、この利権をどのようにして守るのか? という点が極めて不透明と言うより全く提示されていません。

通常ならこの利権を握る団体が、こんな政策を認めるはずがないので、トランプ氏のような候補に選挙資金が流れるはずがありません。そうなればここまで善戦することは不可能なのですが、トランプ氏が億万長者で外部からの選挙資金を必要としないという極めて異常な状態なので、このような思い切った話ができるのでしょう。


BN-LT974_bw1219_P_20151218120215.jpg

話を戻します。

トランプ氏は米軍を引き上げ、規模を縮小すれば軍事費は大幅に削減できます。但し米国の利権を他国の軍事力、言ってしまえば米国の金玉を握られる状態になります。このような状態を米国はよしとするのかどうか・・・

それともADVANCED HPYERSONIC WEAPON (先進型極超音速兵器 地球上のあらゆるポイントを30分以内打撃可能な兵器で、ICBMとは別物)のような兵器で、米国本土から地球全体に軍事的プレゼンスを行使できるようにするのか・・・


hyperson.jpg

結局、上記の点が解決しない限り世界各国に駐留する米軍の撤退は、仮にトランプ氏が大統領になってもありえないと言う結論に至ります。

ただ、トランプ氏の政治的手腕が優れていて、米国の利権を守るためにの組織なんかをG7を中心に組織するなど、別な要素があれば分かりませんが・・・

どちらにせよ現状で、駐留費をたてに撤退すれば余計に金がかかるだけなので、ある意味選挙用のパフォーマンスでしかないと思いますが、Bプラン、最悪の事態が起こった時を想定してBプラン(米軍抜きでの安保体制の研究)にも同時に着手すべきでしょう。

この世界が米軍の軍事力による統制から開放された時、今までにない世界が誕生するかもしれないので・・・

※この話は軍事的側面からホル韓管理人が個人的な考察をしたものであって、話半分ぐらいで読んできください。

comment (58) | 独自記事

コメント

  1. 270576 | 2016/05/06(金) 12:06:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    在日米軍を減らしてメキシコとの国境警備でもやらせる気なんだろ
  2. 270581 | 2016/05/06(金) 12:10:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
     とは言っても、自主防衛できない以上、嫌なら出て行けとは絶対言えない弱みがあります。

     福島香織氏が言っているように、中国は領土的野心だけでなく、特に習近平は紛争そのものが必要なのです。
  3. 270582 | 2016/05/06(金) 12:17:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプ大統領誕生が必ずしも在日米軍撤退orおもいやり予算増加ではないが
    米軍抜きの国防を、考える必要もあるって事でしょうか
  4. 270583 | 2016/05/06(金) 12:18:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ウヨクもパヨクもバンザイですね
  5. 270585 | 2016/05/06(金) 12:24:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ海兵隊の地上軍を完全撤退させるだけでも兵力維持費プラス沖縄補填費と、相当に金が浮くよね
    そもそも遠征軍の海兵隊は中東派兵、台湾有事、朝鮮半島有事を想定にした部隊なわけで
    海兵隊航空部隊だけいてください!(願望)
  6. 270586 | 2016/05/06(金) 12:25:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプの発言は過激だけど、戦後なあなあでやってきた日米関係を、
    一度、見つめなおすには良い機会かもしれないな。

    マスコミの洗脳が解け始めた今、日本人がどんな捉え方をするのか興味ある。
  7. 270587 | 2016/05/06(金) 12:30:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    結局、アメリカのために日本を守っているという事がわかってないんですよね。

    目先の金勘定しか見えていない人が大統領候補とは・・・・。
  8. 270588 | 2016/05/06(金) 12:31:18 | URL | edit
    ななし #-
    オキナワの駐留費は、払わないから、居なくなってね。神奈川は東京狙う合い口だから、撤退出来ないだろ。
  9. 270589 | 2016/05/06(金) 12:38:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    言葉通りに取れば管理人さんの言う通りだけど、
    要は軍の維持費の一部を日本や諸外国に負担させたいって事でしょう。
    特に日本は防衛の側面以上にアメリカ軍の軍事拠点の側面が強い。
    韓国駐留軍とは明らかに違う。
    日米の国民なら誰もが知ってる事ですが、防衛という名目で負担を強いる気なのが見え見え。
    問題は日本はでは余計な戦力は撤退させてくださいと言えるか。
    多分ノーでしょうね。
    もし、日本がアメリカ軍の規模縮小し、自衛隊の拡充とアジア海域の安全保障の請負をするような交渉ができれば日本も変わって行くんですけどね。
  10. 270590 | 2016/05/06(金) 12:39:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まさに、戦後レジームからの脱却を
    否が応でも後押しをしてくれる大統領ですね。

    日米安保の発動や、核の傘の提供にも金銭を要求される。
    その時どうするのか、覚悟を決める必要がある。
  11. 270591 | 2016/05/06(金) 12:40:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※7
    短期(せいぜい3年先)の金勘定を優先するのがアメリカの
    ビジネスマンってモノですよ。

    日本みたいに暖簾を守るみたいな超長期(子や孫の代)の
    金勘定では動かない。
  12. 270593 | 2016/05/06(金) 12:44:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプが大統領になったとして
    アメリカの軍産複合体から狙わなければいいが。
    売り上げが大幅に落ちると思っているんだが。
    認識間違ってるかな?(´・ω・`)?
  13. 270595 | 2016/05/06(金) 12:56:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあアメリカがイヤだというなら、金は掛かるが軍備を増強するしかない
    生産性のない年75兆円もの高齢者給付も削減しないといけない。
  14. 270596 | 2016/05/06(金) 12:56:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    この時代に生でケネディのような悲劇が起こるのを見ることになるのか、とても興味がある
    ただ金でしか判断出来ない単細胞なら意外と楽な相手なのではと個人的には思うな
    これがマケインのような本物の愛国者だった場合は金では計算できない結論や信念を持って行動すると思うので日本としては難しい相手になるんだと思う
  15. 270597 | 2016/05/06(金) 12:58:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    うほっ、いい写真(o^-')b
  16. 270599 | 2016/05/06(金) 13:05:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ウケ狙いだけの発言だろうから、当選して困るのは本人だと思う
    管理人さんが指摘しているような問題も、「じゃあどうるの?」ってなったら本人の思考では追い付かない筈
    様々な問題を変えようとして、それで起きる新たな問題への対処で思考がオーバーフローを起こして、手が付けられる所も大きな反対で進まないというネガティブな進行で何も改善しないように思う
    今の安定は意味なく積み上がっている訳ではなくて、途中を変えようとすれば大きな力が必要になるか、土台から崩れる覚悟が必要
    その覚悟が氏にあるようには到底思えない
  17. 270600 | 2016/05/06(金) 13:07:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いや〜 トランプ氏は、ポピュリズムを体現したね〜 管理人さん感じる違和感は、 同調できるなあ〜 アメリカの共和党も 頭抱えてるだろうね 議会の院内総務も 民主党と足並み揃えざる得なくなった様だし クリント確定かな? クリントも 内向思考だけど 仕方ないだろう。 万が一 トランプの可能性なら 副大統領には、 ロム二ー クルーズ辺りを共和党が仕込むだと思う。 共和党は、これから トランプ周辺から 馬鹿者排除するけどね
    (トランプが、それを受け入れるかなぁ〜?) 横須賀、佐世保 これ 重要さはアメリカが
    一番理解しているからね。

  18. 270601 | 2016/05/06(金) 13:17:25 | URL | edit
    アナベル・加トー少佐 #-
    >米軍の軍事力による統制から開放

    なんかもう冷戦の終結以上の大混乱と流血しか予想されないんですがw^
    今にして思えば冷戦の頃はよかったなあ、なんて痛感してますよホントw^

    もうほらチェンジを掲げて大統領になったオバマがアレなんでもういっそトランプにやらせてみたらと思いますよ。
    なるようにしかならん、もうどうにでもなれ。
  19. 270602 | 2016/05/06(金) 13:25:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中東石油利権については既にアメリカにとっては用無しです。
    シェールガス・オイルのおかげで自国分は自給できるからです。
    それゆえにオバマが「アジアへのピヴォット(転換)」を提唱してるわけで
    中東からの撤退はオバマ民主とトランプ共和の共通の意見です。

    そうなると当然現在の在韓在日米軍も過剰戦力なわけで
    即時完全撤退ではなくても段階的な戦力削減と基地返還は
    十分あり得る事かと思います。
  20. 270603 | 2016/05/06(金) 13:25:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    海軍が一番困るだろうね~
    メンテの度に太平洋横断!当然日本でもできるけどお客様価格になるからねw
    まあ、実際は空軍とDDG数隻あれば平時ならおkだしね・・・
    海兵隊いなくなって一番困るのは台湾だろうな~(そもそも台湾用だから沖縄に拘ってるんだし)
  21. 270605 | 2016/05/06(金) 13:27:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカ人が税金を他国のために使いたくないというなら撤退は仕方ないですね

    日本も同様に他国のために血税を使うわけにはいかないから、米国債を全部売ってしまいましょう
  22. 270607 | 2016/05/06(金) 13:29:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が払える程度の軍備でいいだろw
    陸軍なんかいらんだろ

    武器開発とかリミット外して開発しないといけないね
    メーカーの天才たちの活躍の場ができるね
    ただガンダムはいらんよw

    米軍完全撤退だと思いやり予算よりお金はかかるんだよね
    マイナンバー始まり埋蔵金発掘ガンガンにしないとやってけないだろう


  23. 270608 | 2016/05/06(金) 13:35:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプはブラフをかけてるんだろうけど
    100%負担になるなら、在日米軍には撤退してもらわんと
    (現実的には縮小だろうけど・・・)

    そしたら結構な数のアメリカの若者たちの雇用が失われるね(^o^)
  24. 270610 | 2016/05/06(金) 13:41:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    米国陣営に与してないと中国を抑えられない
    日本としては残り3割を負担増してでも米国の覇権を強化すべき、とすら考えている
    フィリピンみたいに「米軍を追い出したら中国に領土削られた」みたいなオチは避けたいよ

    トランプはちょっとアレだけどその任期中のゴタゴタで尖閣や沖縄が取られちゃったりするときつい
  25. 270611 | 2016/05/06(金) 13:50:48 | URL | edit
    (´・ω・`) #-
    完全に同意っすな。

    ・指揮権は100%日本が持ち、在日米軍は自衛隊配下とし、日本の判断に依らない在日米軍の独自行動は一切禁止。
    ・在日米軍の規模は必要と思われる分を日本が決める。
    って条件なら全額負担でもいいけどね。

    日本の安全保障以外の用途で使うのなら、基地使用料と他の用途で使用することによって生じるリスク分の対価をきっちりアメリカから取らないと。
    慈善事業じゃないんだから。
  26. 270614 | 2016/05/06(金) 13:59:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そうですね、米国は石油利権を守るついでに覇権を廻らし、米国傘下の自由主義陣営を構築堅持する為に世界中に駐留軍を置いてきました。

    しかし、自由主義陣営下での米国の主導権が急速に低下するなか、駐留軍の価値は相対的に下がり続け(米国にとってという意味で中国の脅威が年々高まる日本にとっては価値が上がり続ける矛盾)、更に石油利権も米国本土のシェール・ガス・オイルだけで米国消費数百年を維持できる目算で必要性が薄れている状況を米国市民は肌で感じ取っているのでしょう。
    利益が無いのに世界の警察として経費と血を流し続けるのは割に合わないと言われれば返す言葉もありません。

    日本の選択肢はこれまで通り、実戦以外で米国に全面協力するしかないのが現状だと思います。
    空母含む機動艦隊が不要と主張するのは本末転倒、防衛は防衛力のみで維持されるのではなく、強力な報復攻撃力があって初めて抑止力となります。
  27. 270615 | 2016/05/06(金) 14:05:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプの発言は後先考えていない選挙用ではあるが、日本がGNPの1%しか軍事費を使っていないという点が本質的にある。
    経済大国として世界に対して応分の負担をしていない限り米国民の共感を得ることは難しいと思う。
    もっとも、日本の軍事力が増していくと、日本を押さえつける役目の在日米軍の力も相対的に減っていくので、こんどは米国が日本に警戒感を持つようになるのではw
  28. 270617 | 2016/05/06(金) 14:06:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    選挙戦中迂闊な発言できないだろうとはいえ、
    米国防総省がどういう面持でいるのか。
    トランプの安保政策がどういう構造なのかは全く見えんよな
  29. 270619 | 2016/05/06(金) 14:08:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    沖縄から三沢までなぜ多くの米軍基地があるのか地図を見て考えればすぐ分かる話で、米軍が日本から撤退できる訳が無い。
    そんな事したら、米国が世界に与える影響力は半減するわ。
    しかも、米軍駐留経費全額負担する金額を軍事費に使えば、日本だけでそれなりに自己防衛できるし、国内防衛産業も発展する。
  30. 270631 | 2016/05/06(金) 14:28:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ホル韓さんの意見に追加するとしたら、削減した軍人の雇用と軍需産業の需要不足をどのように補うかってところでしょうか。

    今の計画でも今後3年間で4万人の失業者が出るのですよ。
    さらに、日本が米国製の兵器を購入するのは、同盟国として連携するからであり、世界中で同盟関係が希薄になれば、EUその他の兵器に顧客が流れるわけで、ただでさえ米軍の軍事費削減で打撃を受ける軍需産業に
    は痛手でしょうね。

    トランプは不動産屋でしたっけ?
    その割には経営感覚が抜けていませんか?
  31. 270632 | 2016/05/06(金) 14:28:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    米軍駐留経費全額負担するということは在日米軍が日本の傭兵に成り下がるということ(なんといっても金主が一番強い)
  32. 270639 | 2016/05/06(金) 14:34:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんと被りますが、恐らくトランプ(支持するアメリカ国民も)はシーレーンを理解していないと思われます。
    今後ブレーンと勉強をする中で軌道修正をしていくとは思いますが、日本も日本防衛のための基地ではなく「アメリカのシーレーンを守るために基地を提供している側面」を広報するべきですね。

    ペンタゴンも世界中の基地を返還しても横須賀だけは残すと過去発言してますし、駐留軍がなくなればイス(司令官などのポスト)も当然少なくなるので軍関係者からの抵抗もこれから激烈になっていくことでしょう。
  33. 270650 | 2016/05/06(金) 14:52:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
     
    まず最悪の想定として米軍の完全撤退、および日米安保の破棄に備えて日本の軍備と法整備を整えなければならない。予算は他の省庁から回せばいいだろう。
    男女参画だけで年に6兆とかって以上だからね。
    でも管理人の言う通りで第七艦隊の維持費は逆にいただかないといけないって事になる。
    その分も予算が浮くので浮いた予算でアメリカから兵器を買うんだろうね。
    シーレーン確保は日本も必要な事なので独自展開しないといけないね。
    だとすれば日本製の空母かどこかに基地を作るのか。
  34. 270659 | 2016/05/06(金) 15:30:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    軍産複合体はWW3を引き起こそうとしてて
    その秘密計画を知ってしまったトランプはそれを阻止するために大統領にならなければいけない…
    つまりトランプは正義のヒーローだったんだよ!な、なんだってー略
  35. 270663 | 2016/05/06(金) 15:45:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    それよりもトランプの命がいつまで持つのかどうかだ。
  36. 270666 | 2016/05/06(金) 15:52:51 | URL | edit
    cyacya #-
    いっその事トランプになってしまえと思うこともある。
    民進党とかシールズとか尾花畑の頭で何考えてるんだとも思う。
    集団的自衛権ごときで右往左往している現実を見ていると、尖閣あたりが中国に取られて、うすら寒い思いをしなければ、平和ボケしたこの国のアホ感性は抜けないでしょう。
    ホントによくわからないのが、日本が戦争できる国になってはいけないと言う論調。
    別に現在の日本人の中で他国を武力で侵略して利権を得ようと考えている人はいないでしょうに。
    韓国が日本が再軍備するとしてビビってるようだが、金をかけて朝鮮半島を取りに行くわけが無い。
    それなりに軍事プレゼンスを得ようとするだろうが、半島を我が物にして何の利益があるのかわからない。
    100年前でも同じだったと思われる。
    日本は朝鮮半島が欲しかったわけではなくロシアの脅威から守るためでしょうに。
    実際、日中戦争後に朝鮮が独立して確固たる国家運営が出来ていれば併合なんてしないで良かったのではないのか。
    今現在も、反日に勤しんで廻りが見えていない朝鮮。
    何とかならんのか。
  37. 270668 | 2016/05/06(金) 15:55:46 | URL | edit
    (#^.^#) #-

    (●^o^●)b” X2が F3になる  Good job!!
  38. 270677 | 2016/05/06(金) 16:12:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    多分、米軍撤退って、一番嫌がるの 日本駐留部隊じゃね〜? 日本駐留人気あるし 逆にチュンの処は、人気無いし
  39. 270680 | 2016/05/06(金) 16:25:56 | URL | edit
    ぴっぷ #-
    沖縄と岩国の海兵隊
    佐世保の揚陸、掃海艦艇
    厚木の航空部隊
    横田(基地ごと)と三沢の空軍

    お引き取り願っちゃう?

    指令部関係は
    座間を返してもらう?

    嘉手納の空軍と横須賀のブルーリッジ以外
    要らないって…言っちゃう?



  40. 270688 | 2016/05/06(金) 17:00:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカが在日米軍を撤退させるというのは、日本以西の軍事ヘゲモニーを失うということ。

    アメリカが中東でのヘゲモニーを失うと、その穴は多分ロシアが埋める。

    それは現在のペトロダラーシステムの崩壊を意味すると思うのだけど、トランプはそこまで覚悟を決めてるのかな?
  41. 270689 | 2016/05/06(金) 17:01:00 | URL | edit
    べとこん #-
    いや、だからね、「日本がアメリカに依存しなければならない防衛規模」を見る検証が必要でしょう、

    ですから一度、在日米軍は全面撤退して、それから日本が試算をして、必要な規模の米軍を駐留させる。

    そして日本は専守防衛、9条があるから海兵隊や空母機動部隊は無用になる、おそらくだが、通信部隊のようなデスクワークの部隊しか必要ないだろう。

    まあ、日本はかまわんが、フィリピン以南の東南アジア各国が黙っているかどうか・・・(笑)
  42. 270690 | 2016/05/06(金) 17:03:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いいのあ米兵?撤退で

    coco壱のカレー、食えなくなるぞ!?
  43. 270694 | 2016/05/06(金) 17:16:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の人的資源の少なさも、考慮に入れないとね。

    米軍が撤退し、国防費を対GDP比2%以上に上げたとしても、国防に充分な兵員数が確保できるのか?
    災害復興のための建設作業をする人員の確保もままならないのに。
    建設作業のように、海外から一時労働者を引っ張ってくるわけにもいかない。
    若くて健康な人の数が、圧倒的に日本は少ないんだ。
    これはお金の問題ではなく、人口の問題でもある。
  44. 270698 | 2016/05/06(金) 17:58:59 | URL | edit
    tako #-
    少々早いが、これを機に米軍引き上げてもらってもいいと思う
    国民の意識がついていってないか?w
  45. 270699 | 2016/05/06(金) 18:05:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん 
    力作です! 面白く読みました
  46. 270706 | 2016/05/06(金) 18:21:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これで「米軍はもういらん!軍事費アップで自主国防だ!」
    なんてやったら反日プロパガンダの格好の餌食なんだよなぁ

    金で米軍の首根っこ押さえるいい機会と思った方が良さそう
  47. 270736 | 2016/05/06(金) 19:06:29 | URL | edit
    __ #-
    経費を100%負担したら在日米軍は日本の言うなりに動いてくれるのか? じゃあ手始めに竹島奪還作戦をお願いしようか。
  48. 270768 | 2016/05/06(金) 20:33:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まず、日本は米軍の撤退を100%させない。
    トランプ氏は、けっこうやり手だと思うよ。大統領でないから、大口で言えるし、相手から譲歩を引き出せる。それに、馬鹿な国民(失礼だけど)の支持を得るには、相手のレベルで言うのは効果的。クルーズ氏が賢い演説しても、国民の心に響かなかったでしょ?
    あと、ガチで大統領を取りに来てる。余力を残さないで全て大統領選につぎ込んでるし。

    トランプ氏の試案は
    ①駐留米軍の費用の100%負担
    ②核の傘で守る事を約束して、核武装はさせない
    ③米軍の作戦には、引き続き実費で参加
    ④ ③の時に、発生した米軍の軍事費用は軍事支援、軍事影響を受けた国で支払う。日本の場合は、シーレーンや対中国関係
    ⑤第七艦隊などの日本に駐留する艦隊が本国に移動する際の費用も、日本が支払う

    だいたい、この5つがトランプ氏が日本に要求してくることだろう。
    譲歩交渉をしてくることもあるから、最初にでかい要求してくるだけ。
  49. 270771 | 2016/05/06(金) 20:50:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    理屈で考えれば撤退はあり得ない。
    米国の国益を損ない、影響力の低下を招くから、そんな愚行はあり得ないと常識的に考える。
    特に米ドルと米国債の信頼度は、経済力だけでなくその圧倒的な軍事力の裏打ちがあってこそ成立するからだ。

    しかしトランプを支持する既得権に不満を持つ層にとって、単純に米国に依存して守ってもらい、米国から甘い汁だけ吸っている日本は許せない、奴らから金を取るのは権利だと考えるほうが、わかり易く心情的に受け入れやすいだろう。

    時に合理性や理屈を飛越えて、感情的な不合理が選択されることは良くあることだ。




  50. 270773 | 2016/05/06(金) 21:00:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん、下手な軍事系まとめや自称保守系まとめ(保守を謳って言葉狩り)より読みやすく、ちゃんと纏めてある
    これからもちょくちょくお願いしたい

    ところで、ほんとどうなるのかねぇ・・・
    歴史を今この目で垣間見てるって言えば聞こえがいいけどさ
    てかそれ以前に、ペンタゴンや米既得権益層はどう動く?
  51. 270786 | 2016/05/06(金) 21:45:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    撤退した場合、兵士は失業者になるのか?
  52. 270789 | 2016/05/06(金) 21:52:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    石油などの米国利権と世界中への発言力、威嚇含めた影響力は比例しているのは素人でも解る話だが日本への場合は戦後からの日本監視も重要な役割だったんじゃないのかね?

    これらのトランプの発言はパフォーマンスとも言われているがいくらなんでも外交、軍事に対して無知すぎやしないか…

    しかしヒラリーも嫌なんだよなぁ、アメリカの政治家もろくでなしばかりになったもんだな。
  53. 270794 | 2016/05/06(金) 22:13:00 | URL | edit
    べとこん #-
    「日本は米軍の駐留経費の100%を負担しろ」ってのは簡単な話だ。

    米軍が日本の「思いやり経費」相当まで兵力削減をすればいいだけだ。

    削減割合が90%か50%か知らんが是非やってもらいたい、それなら逆算で駐留経費100%になる。

    結果、日本が東アジアの軍事的プレゼンスを発揮しなくてはならん、いやだがしょうがない(笑)
  54. 270795 | 2016/05/06(金) 22:15:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本はプランBとして、ロシアの核の傘に入ることを検討してると思う。
    アメリカに捨てられたとしても、中国の下にだけは入りたくない。
    だからロシア。
    で、アメリカはそれをいやがると思う。
  55. 270800 | 2016/05/06(金) 22:46:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #Qi8cNrCA
    うむ。なかなか説得力ある話だ。
  56. 270855 | 2016/05/07(土) 01:30:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    撤退なんてこれっぽっちも考えてない
    あの手この手でいかに日本に全額出させることしか考えてないはず
    だから現時点で日本側から撤退容認をほのめかすのが一番良い選択
    実際全面撤退なんてアメリカもできないし、
    もし強行したらWW2以来の歴史の変わり目に世界中が直面するだけ
    それならそれで今度こそ戦勝国になって戦後を迎えれば日本はハッピー
  57. 270991 | 2016/05/07(土) 11:01:33 | URL | edit
    朝鮮とは距離を取ります #-
    もし過激な妄想守銭奴親父が大統領になったとして、
    国際政治・経済と国内政治・経済の実務をやらなければいけない訳でどうしても専門家をブレーン内に入れないといけない。今現在トランプ陣営内ブレーンは端っこの雑魚レベル(大物はトランプ氏が大統領最終候補にまで残ると思ってない為入っていない)

     まあ、鎮火すると思います。日本の再軍備論争が持ち上がりアジア各国で日本の防衛能力がアジア各国に影響すれば、アメリカの影響力低下は確実。それを大国アメリカが許せるでしょうか?
  58. 271613 | 2016/05/09(月) 17:13:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプ氏、調べてみるとそんなに資産無いんだ、今4000億円程度。
    多分日本の金持ち連中の方が金もってる。
    大統領候補の中では圧倒的だけど、他の候補は確実に金融系とかのバックアップがついてる。
    そういうヤツらが動かす金額って、兆とかだし、米国の大統領選は金が全てみたいなとこあるしで、トランプ氏側の金の出処がどこなのかわかんねーんだよなぁ。
    この件、今まで共和党が保持してた、軍事産業の利益も阻害すると思うし、となると、今まで米国の政治を動かしてきた金融・軍事他、既成の勢力とは別なとこが後押ししてるんかなと思う。
    だとするとトランプ氏はそういう勢力が影響力を広げるためのかませ犬かなとも思えるので、大統領になれなかったとしても、米国の政治方針が変化するかもしれん。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する