新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/05/07 (Sat) 06:00:00

[独自記事] 米国が世界秩序の主導を放棄した新世界で、日本は安保をどのように確保するのか?

もし本当に在日米軍が撤退した場合、日本は、世界はどうなるのか?

1485_img51.jpg

昨日書いた「もし在日米軍の駐留費全額負担を要求されたら? ⇒ 日本の為でない戦力分の駐留費返還請求をすればいい(笑)」で、現実的に在日米軍の撤退はあり得ないと書きましたが、何が起こるか分からないのが世の常。


仮にトランプ氏が大統領に当選し、公言通り海外の米軍を撤収しはじめたとします。在日米軍も駐留費の負担で折り合いがつかず、完全撤収になったと仮定して、その場合の日本はどの様に安全保障体制を再構築するのか、ホル韓的に考察してみます。

※米国の状況は、トランプ大統領の誕生、海外にある米軍の殆どを撤収。時代錯誤のモンロー主義を掲げ北米大陸と、周辺地域のみに引きこもってしまったと仮定。


米国以外に核の傘を提供できる国や組織
まず真っ先に思いつくのは、核の傘をどうするのか? 多分最大の問題であり、おおよそここをどうするのかで運命が決まります。普通に考えて米国に変わる核の傘を提供してくれる国と同盟を結ぶのか、自力で核を持つのかになるでしょう。

米国以外で核の傘を提供してくれそうな国は・・・

A.NATO
B.ロシア
C.中国
D.インド
E.沈黙の艦隊

大体これぐらい。現実的にはA~Cのどれかでしょう。自由民主主義という政治体制で考えればNATO一択になると思います。米国が軍事力による世界秩序の維持を放棄すれば、NATO加盟を求める国が殺到(加盟条件を抜きにして・・・)するでしょう。NATOも米国が頼れない以上、米国に取って代わる存在になろうとするか非常に微妙です(笑) 

5SDQMAxPMaxqhiyTpVBHXysaRMahfZgcQLvwMDAx.jpg

仮にそうなったとしたら、NATOという巨大な自由民主主義を掲げる国の連合組織になる方向に進むと思いますが、横並びの組織なので利害関係の調整が難しく、お世辞にも有効に機能するとは・・・ あくまで可能性の一つです。

ではロシアや中国の核の傘に入るという可能性はどうでしょうか? 

米国の統制が外れた新世界、大シャッフル状態では可能性が0とは言い切れません。ただ過去の歴史や、政治体制の違いによる拒否感から実現性は薄いと思います。


日本が独自の核兵器を保有する場合の問題点
では、自力で核兵器を持つ場合はどうなるのか?

核兵器を開発する自体は大きな問題ではありません。運用に関しても日本の国土の条件を考えた場合、核弾頭を積んだSLBMを搭載する戦略ミサイル原子力潜水艦で、相互確証破壊(一方が核兵器を先制的に使えば、最終的に双方が必ず核兵器により完全に破壊し合うことを互いに確証すること)は確保できると思います。

001ec94a25c5133dc84a20.jpg

問題は、核戦力を短期間の間に整備できたとしても、通常戦力を含めた軍事力で中国を超える軍事的プレゼンス(存在感、影響力)を確保できるのかと言う点。

日本経済の生命線(中東からインド洋~南シナ海~東シナ海までのオイルルート)上に核兵器を持つ大国は2つ存在します。中国とインドです。(※パキスタンも核をもってますが、地域に与える影響力を考慮して除外)

本来ならこの3ヶ国による平和的で協力的な関係のもと、この地域の秩序安定を行えれば良いのですが、中国はこの地域の主導権を単独で握ろうとするでしょう。

これをとられると表面上、中国に頭を下げていなくても、中国の影響下に入る事になります。日本は核兵器を所有しただけでは、この問題を解決できません。ではどうするのか?

もはや米軍に頼れないので、日本はこの生命線の安全を確保するため自力でこの地域に対し、軍事的プレゼンス(存在感、影響力)を行使する必要があります。そして周辺国に対し、中国よりも日本の軍事的プレゼンスの方が強大だと認知させる必要があります。

簡単に言うと、クラスで一番強いのは自分だとクラスメートに認識させる作業(笑)

一番手っ取り早いのは中国と日本が直接戦争をして白黒をつけるのが分かりやすいのですが、この時点で日本も核兵器を保有している前提なので、実際の戦闘は起こりえないでしょう。

日本が核兵器を保有し、急いで自衛隊の通常戦力を拡充しても、中国がもつ圧倒的な兵力や人口を含めて考えた場合、日本が単独で中国を圧倒するのは無理です。おおよそ周辺国も、この地域最大の軍事力は日本ではなく中国だと思うはずです。


中国に対抗するためにはインドとの同盟が必須
そこで日本の勝手な都合から言えば、この中国を上回るための切り札はインドです。

日本とインドが同盟を結び中東からインド洋~南シナ海~東シナ海の地域において、共同で軍事的プレゼンスを発揮すれば周辺国もこの地域最大の軍事力は中国ではなく、日印同盟の方が優位だと見るでしょう。(※インドが日本と同盟を結ぶかどうかはこの際不問でお願いします)

インドは現役兵だけで100万、予備役まで含めれば200万人に達するインド陸軍(実際に戦闘する必要はないので、規模が重要)を保有していて、これに海上戦力では有数の海上自衛隊が中心になって中国に対抗すれば、現実的になんとかなりそうです。

xijinping.jpg

日印同盟が実現すれば、オーストラリアや東南アジアの国も、この同盟(核の傘)に加入することを希望するでしょう。こうなれば地域の主導権は完全にこっちのものです。

このプランで行く場合もっとも重要なのは、在日米軍が撤退をしたと同時に核兵器の保有を宣言するぐらいのペースでいなないと、インドは既に核兵器保有国です。対等な同盟を結ぶ場合、核保有をしてからになります。ここでグズグズしていれば、周辺国が中国に取り込まれてしまいます。

とにかく素早く、日印同盟という形を周辺国に提示し、なし崩し的な中国への駆け込みを食い止めつつ、周辺国の取り込みを行うという荒業を行うには、ある程度の事前準備が必要だという話。



結局、なんでもあり過ぎて予想できない・・・
ここまでの話をまとめると、米国が撤退しモンロー主義を掲げ引きこもった際の予想されるシナリオは・・・

A.独自の核戦力に頼らない場合
米国による核の傘を失った国が、NATOベースに共同体、もしくは連合体を形成し、米国が守ってきた世界秩序の維持にとって変わるという可能性。

B.独自の核戦力を構築する場合
世界が地域によって分割され、地域最大の軍事勢力によって秩序を維持されるような世界に・・・ 欧州~中東付近まではNATO、北米~南米は米国、東アジア~東南アジア~インド洋は日印同盟(もしくは共同体)、アフリカは・・・よくわからない(笑) これに、あかわらずの中国とロシアといった具合。

日本単独では地域の主導権を握れるかどうかは微妙

C.沈黙の艦隊が深海から世界をコントロールする新世界

テーマが壮大過ぎて、あくまで一つの方向から見た場合の可能性に似すぎません。ツッコミどころは沢山あると思いますし、一言では語りきれないと思いますが、出勤途中の暇つぶしにでも読んでいただければ本望です。


comment (102) | 独自記事

コメント

  1. 270909 | 2016/05/07(土) 06:17:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    メルケルがアベっちにNATO加盟を勧めてたけど
    冗談じゃなくなりそうで嫌だわ
  2. 270910 | 2016/05/07(土) 06:20:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が核兵器を保有するのは、被爆国として国民感情により非常にむつかしい面がある。
    そのため核攻撃を受ける場合を考え、迎撃ミサイルの開発に全力をあげ、先方を無力化させることが必要だと考える。
    そうすることで、核保有をしなくても同様の効果が出来ると思う。
    今回のトランプ発言は、日本の安全保障を考え直すいいきっかけになるであろう!
  3. 270911 | 2016/05/07(土) 06:21:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の核武装と軍隊化に始まり、先制攻撃兵器やミサイル基地は内部の反日工作員やお花畑がガンだねぇ

    ここぞとばかりに中国が騒ぎ日本内外から攻撃するだろうし、漁夫の利を狙う韓国も対馬に来るだろうし、ロシアは北海道の為に動くだろうし、その時までに日本が先制攻撃兵器や、銃器と弾丸の大量備蓄や、食料や燃料や民間人のシェルターを用意出来るなら、まだ何とかなるだろうけど

    どちらにしろトランプの言う通り進めるなら、日本は圧倒的に不利な状況

  4. 270914 | 2016/05/07(土) 06:37:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国は伝統的にメンツを立ててやれば
    経済的利益を提供してくれるから
    頭を下げれば良いと思うけどねぇ。

    単独で中国に軍事的に勝とうと思ったら
    軍事費いくら必要なの?
    その金に見合うメリットあるの?
  5. 270915 | 2016/05/07(土) 06:42:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    すでに書かれている通り、日本は国内が問題だよ
    平和と安全はタダと思っているお花畑の人間が多すぎるからな
    自国を守るために軍備増強を主張しても、
    右傾化していると国内で騒ぎまくるのは世界中で日本だけだろ
    本当に、日本人の戦争に対するアレルギーは異常すぎる
  6. 270916 | 2016/05/07(土) 06:47:46 | URL | edit
    tako #-
    トランプはTPPについても「My TPP」って言い出してるぞw
    つまり次第に現実路線に変化するということ

    それに決して日本から撤退はない
    日本の科学や工業を他国に食わせないよ
    首輪もはずすわけなかろうがw
  7. 270918 | 2016/05/07(土) 06:57:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自分は中国に対抗する勢力として動く方が日本の国益になると思う
    中国に屈する行為は今後の経済成長著しいと予想されてるアジアでの経済活動に大きなマイナスになる
    インドと同盟結べると安保だけでなく経済活動でも大きなメリットになるのは間違いない
    軍事を圧力に使う蛮族相手に経済力や技術力のみじゃバランス取る相手としてはやっぱり弱いと思う
  8. 270919 | 2016/05/07(土) 06:57:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >右傾化していると国内で騒ぎまくるのは世界中で日本だけだろ

    一部の独裁国家を除けばどこの国だって右傾化してると騒ぐ団体はあるわ
    あらゆる団体がいるアメリカはもちろん、移民問題で右傾化が進んでいるヨーロッパもな
    少しはニュースくらい見ろ
    アホかこいつw
  9. 270923 | 2016/05/07(土) 07:04:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今こそ中川八洋と兵頭二十八が読まれるべきかもしれない
    核武装論議は色々とあるが、まず中身が無い
    核武装の方法論を書いてるのは、この二氏しか知らない

    まあ、それより中川氏は日米開戦に至るコミンテルンの暗躍の研究が秀逸
    今でも日米離間や保守分裂を煽るニセ保守(反TPPとか)は一杯居るから、現代的な問題である
    日韓合意以来ワラワラ涌いた保守を騙る安倍アンチとか、
    偽装右翼(本当は左翼)ばっかだと思う。あとそれにあっさり騙された心情的な保守な
  10. 270924 | 2016/05/07(土) 07:06:03 | URL | edit
    憂国のトラッカー #-
    私と同じ考えの方がいて嬉しい。ミサイル防衛を徹底して磨き上げ、核の脅威を無力化し、そして憲法を改正し先制攻撃を可能にする。技術的に難しいかもしれませんが、唯一の被爆国としての意地であり、日本人なら出来ると信じます。
  11. 270925 | 2016/05/07(土) 07:09:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    有り得ない仮定の話だけど
    日本がインド洋に飛び地を造るというのはアリですかね?
    可能ならば対中政策としてかなり効果が期待出来ますが。
  12. 270926 | 2016/05/07(土) 07:11:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    実際、アメリカの兵器開発にしても日本の協力無しに語れないんだよなあ。
    例えば民生用ですら30年前からMILスペックをクリアしていた日本の電子部品を入手出来なくなったら、高度に電子化された現代兵器なんかはどれ程コストアップすることか。

    日米同盟解消なんてケースになったら日本は引く手あまたって可能性すらあるけど、アメリカは対抗馬への技術流出を防ぐために日本の産業を破壊しなきゃならなくなる。
    普通に考えてつるんでいるのが双方の利益に繋がっていると思うよ。
  13. 270928 | 2016/05/07(土) 07:13:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    BMDだけでは核抑止にはなりません
    例えばイージス艦のBMDの実験成功率は80%以上だけど、
    核ミサイルは一発でも被弾すれば終了なので。

    BMDは意味が無いというのでは全く無い
    意味もあるし必要なものでもある
    核には核でしか抑止にならないというだけで。

    ミサイル防衛開発は日米だけでなく、ロシアも中国も力を入れてるのだから
    BMD意味無し論者は論理破綻しています
  14. 270929 | 2016/05/07(土) 07:15:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    核は持ってても使え無い兵器
    使った国は全世界を相手に戦わなくてはならない
    結果、人類滅亡です
  15. 270931 | 2016/05/07(土) 07:18:23 | URL | edit
    (´・ω・`) #-
    インドに高レベルの潜水艦とミサイル技術の供与をするかわりに核実験のデータと核実験場と日本が核開発終了して配備するまでの間の核報復能力の提供をしてもらう。
    日本が核配備を完了したらインドと共同でアジアの非核保有国に軍事同盟とセットで核報復能力のレンタルを大規模に進めてアジア地域での核拡散を抑止するのと同時に軍事的プレゼンスを固めていく。
    同盟内で兵器の共同開発等も行って規格の共通化も推進する。
    みたいな感じはどうかいね?
    いちおうロシアにも四島返還+北方領土のロシア軍はそのまま在日ロシア軍として駐留って形で平和条約+軍事同盟締結を打診してみてもいいかもしんない。
  16. 270934 | 2016/05/07(土) 07:21:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※14
    核というのは保有する事にこそ意味がある兵器
    使う為のものではない。少しは勉強してから書きこんだらどうだろうか
  17. 270935 | 2016/05/07(土) 07:26:39 | URL | edit
    tako #-
    政治家、官僚、マスゴミ・・・
    ありとあらゆる分野に他国の手が入り込んでる
    もちろんネットにもだ
    当然この板もだ

    それを頭に置いた上で読み書きするんだな
  18. 270937 | 2016/05/07(土) 07:41:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    どのシナリをとる場合でも、憲法改正と非核三原則の変更が必要で、中国韓国からの工作によるパヨクの激しい妨害が予測される。
    マズゴミも半分は非現実な反戦主義で、政府を攻撃するだろう。
    今からどれだけ国民が危機を認識して、自力で国が守れなければ滅びると認識させることが出来るかによるだろう。
    どこの事大な民族の様に、守ってもらおうと甘い考えでいる国と、同盟を結びたいと思う国はいないと言うことだ。
    逆にそんな国は他国に利用されて、潰される結末しかない。
  19. 270938 | 2016/05/07(土) 07:45:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    当選するかどうかはともかく、トランプの発言は、改めてこういった自主防衛の可能性を、日本や韓国の国民にさせる、良いきっかけにはなったね。

    こういう管理人さんの持論は大好物なので、これからもツッコミを恐れずちょくちょくやっていって欲しいです。
  20. 270944 | 2016/05/07(土) 08:09:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    共和党反トランプ議員との意見摺り合わせがあるから全額払えとまではならないと思う
    いくらか余計に駐留費を請求されたとしても払うのが現実的
    万一駐留米軍の撤退の場合も段階的撤退になるのでは?
    時間的猶予はありそう
    ただ核配備となれば制裁課されて核燃料輸入が困難になりエネルギーミックス崩れるから、すんなりとは行かないかな
    結局安倍総理の英断に掛かってる
    米軍撤退なら戦後レジームからの脱却も可能かも
    リスク高過ぎだけど
  21. 270946 | 2016/05/07(土) 08:14:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    一番の問題は軍事衛星の情報どうなるかじゃないのかな?
    BMDにしてもアメリカの使えるのが前提条件だからね・・・
    GPSも類似品持ってるのはNATO・ロシア・中国だからインドだと脳筋兵力的には良いけど他は困る
    攻撃兵器急いで作っても精密誘導なんてできない→NBC兵器に頼る?ってなるね
  22. 270947 | 2016/05/07(土) 08:17:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    核の傘の下に入るためNATOに加盟するってのは、ちょっとおかしい。
    ヨーロッパにおける核兵器は、NATOが管理しているわけではない。
    NATO加盟国の中に、アメリカ・イギリス・フランスなどの核保有国があるだけで、アメリカがニュークリアシェアリングを展開しドイツなどがその庇護下にある(平時の核管理は米軍によってなされるが、有事の際はニュークリアシェアリングしている国の戦闘機に戦術核を搭載する運用もなされる)。

    よって、米軍が撤退した後も、日本国内に核兵器を置いてもよいというコンセンサスが得られ、それにかかる費用も負担できれば、米軍によるニュークリアシェアリングを受けることが出来る可能性はある。
    NATO加盟より、こちらのほうが現実的かと。
  23. 270948 | 2016/05/07(土) 08:17:36 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    出勤途中の暇潰しに読むには、広告がエロいですモバイル版w
  24. 270949 | 2016/05/07(土) 08:24:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    長期的なら日本にプラスでしょう。
    雇用や防衛産業が成長する。

    軽量化、高燃費は日本のお家芸。
  25. 270951 | 2016/05/07(土) 08:29:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の与党が核配備を公言したら野党になってしまう。
    大多数の現職議員が国の危機を感じて連立政権をつくるなら別だけど。
    やはり迎撃ミサイルの性能向上に命運を託すしかなさそう。
  26. 270952 | 2016/05/07(土) 08:32:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    対中国の西太平洋軍事機構を作る、環太平洋でも悪くはないが、あまりにも大規模になり過ぎ。

    トランプが出なくても10年後には必要になる、中国に革命が起きて民主的な政権になっても状況は変わらない。
  27. 270953 | 2016/05/07(土) 08:36:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が中国と結ぶ選択だけは ありえない、
    同盟は遠くのは国と結ぶのが 常識だ

    撤退したところで、米国が友好国であることには 変わりがないだろう?
    自主武装した上で アメリカ、NATO、インド、オーストラリアと結んで 中国を牽制する流れに変わりはない。
    中国は 日本と西側の間に亀裂を入れようと必死になってくるだろうから これまで以上に密接な関係をつくるように しないといけなくなる。

    何はともあれ 一刻も早く憲法を改正して どんな状況でも慌てなくてすむようにしなくてはいけないのに!
    みんな指摘するように 問題は外にではなく 内部にある!
  28. 270954 | 2016/05/07(土) 08:39:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まぁ、管理人氏は極論を提示してる訳だが、全く可能性が無いとは言えないんで。
    NATOとインドに着目するのは良い視点だよ、片方ではなく両方と手を結ぶ選択も有りだと思う。
    でも、在日米軍が撤退したら、下手すると魔法のドルを刷り捲くれなく成るんじゃない?w
  29. 270955 | 2016/05/07(土) 08:40:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本は兵器、兵員、軍事費etcあらゆる面において、「数」が足りないんで、どれだけ通常兵器や練度に磨きをかけようとも、大国の飽和攻撃には対抗できないですよね。

    非対称な国家間における核兵器は、よくて相打ちの手段にはなりますが、それも相手にコラテラル・ダメージだと割り切られてしまえば終わりなわけで。
    しかも日本は島国であらかじめ隔離済み(笑)なので、地続きの隣国に打ち込むよりも心理的障壁は少ないですし。

    なので、どこか大国と組むしかないとは思いますが、日本はアメリカを手本として成長してきたんですから、今以上に価値観を共有できる国は地球上に存在しないと思います。


    >中国は伝統的にメンツを立ててやれば経済的利益を提供してくれるから頭を下げれば良いと思うけどねぇ。

    頭を下げる効果があるのは、あくまで対等だからですよ。
    一度頭を下げてしまえば相手は下に下がりますから、以降メンツは関係なくなります。
    格下にも利益を提供してくれるやさしい世界があるといいですね。
  30. 270960 | 2016/05/07(土) 09:03:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >沈黙の艦隊が世界をコントロールする新世界
    そのためには優秀な原潜と海江田レベルの艦長がいれば・・・いないか

    というか日本も秘密裏に原潜作ってないのだろうか
  31. 270961 | 2016/05/07(土) 09:04:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    G13型トラクター買いたし
  32. 270962 | 2016/05/07(土) 09:07:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そう考えると、謝罪をするにせよしないにせよ、オバマが広島に来るってのも、ちょっと考え物だね。

    いつまでも優等生の皮を被っては、いられないかもしれないもんね。

    唯一の被爆国であり反核推進国自らが、NPTを勝手に破るって。

    まあ、『建て前上は持ってません!』作戦ってのもあるが。
  33. 270964 | 2016/05/07(土) 09:21:29 | URL | edit
    ななし #-
    国連を核武装すれば良い。
    日本が勝手に核とルールをつくる。
    傘利用税で運用。
  34. 270965 | 2016/05/07(土) 09:22:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※31
    標的は?、、、、ホル韓の管理人?
  35. 270968 | 2016/05/07(土) 09:31:34 | URL | edit
    ななしちゃん #-
    個人的にはTPPをそのまま経済・安保同盟圏にしちゃえばいいんだよw
    ベトナムを橋頭堡にして、日本の最新艦船・潜水艦を同盟圏内に
    各国で配備出来るようにすれば中共は押し込めると思うけどなw
  36. 270975 | 2016/05/07(土) 10:00:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんの独自記事は、いつも有意義で為にもなるし楽しめてたが、
    今回のはとりわけ意義深いネ。
    迎撃ミサイルによる防衛のみでは、いくら性能向上させても限界が有るだろうし、
    特亜3国+露という悪質な隣国に囲まれてる以上、日本の核保有というのは、
    国の維持を考えれば避けては通れない。
    問題は憲法改正とその障害となる、反射的核ならびに戦争アレルギーだと思う。
    これは現実に戦火に巻き込まれないと、改正に反対の国民は理解しないだろう。
    時間的な事を考えれば政府は、秘密裏にでも核開発を今現在からする必要に迫られるのでは?
    兵器兵員等の数の不足という面では、友好国・同盟国との連携は勿論、
    無人・ロボット兵器という分野の研究開発を急ぐ必要も出て来るだろう。
    普通に考えれば戦争などしたくは無いし、核など持たないに越した事は無い。
    しかし、日本を取り巻く情勢を考えれば、平和は当たり前という
    現在の日本人の平和ボケを醒まし、
    自ら平和を考えられる様にする事は大事だろう。
    自分は特亜3国や露の支配を受けたくないし、日本の国土も侵されたくはない。
  37. 270976 | 2016/05/07(土) 10:08:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    仮に核開発が行われたとしても
    日本にはそれを実験する場所が無いんだよねぇ・・・
  38. 270977 | 2016/05/07(土) 10:11:33 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    う〜ん 管理人さん、ぶっこんできますね〜。 今のアメリカ 目が離せ無いぜ、これが、歴史の中で どんな転換期になるのか? トランプが、ピエロとなるのか?(可能性大だけど絶対は無いけどね〜) でも、管理人が考察し 問題提起は 良いですよ。今そばに有るリスクを考えるきっかけになると思うよね〜 特に 18歳の投票権を持つ人達に 右 左の思考を 学んで欲しい。 沢山 本など インプットして 教養を高めて欲しいな、
    と 年寄りの独り言
  39. 270979 | 2016/05/07(土) 10:14:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    米軍が撤退するならウヨクもパヨクも文句ないだろ

    核武装は現実的に難しいね。やはりインドと同盟を結ぶのがベターか
  40. 270980 | 2016/05/07(土) 10:20:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    現実的な話になると核武装はしない方が内外的にも良いと思う
    もしアメリカが手を引くのであれば、先ずASEANの中で中華覇権主義の割り食ってる国の切り崩しと軍事協定で存在感を出すべき
    当てにはならないしどこも政情安定してないから簡単に覆るがアジアのリーダーとして対中路線である事を明確に示すことが出来る
    軍事的経済的にベストパートナーはインドだがベトナムやインドネシア、タイを引き込めれたら良いとは思うよ
    でもトランプはデカイこと言って現実的な落とし所で決着するビジネスマンタイプだと思うからそこまでならない気がする
  41. 270981 | 2016/05/07(土) 10:21:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ゴルゴが世界中のネット掲示板を血眼になって見てるかと思うとちょっと笑えた
  42. 270982 | 2016/05/07(土) 10:23:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自主防衛を口にする奴は大抵自分は自衛隊には行かない年になってるおっさんだからな
    「誰かが俺の国を守ってくれる」なんていう精神で憂国気取ってるから話にならんよ・・・
  43. 270983 | 2016/05/07(土) 10:28:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >中国に対抗するためにはインドとの同盟が必須

    インドは国是として特定の国と同盟しません。
    基本的に八方美人な外交政策です。
  44. 270985 | 2016/05/07(土) 10:39:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんは、沈黙の艦隊がベストだとw
    てか、インドと協力する場合、ロシアとの関係が問題となる
    なぜなら、インドはロシアと平和友好協力条約を結んでいるからだ
    つまり、インドと同盟を結ぶにはロシアと同盟を結ばねばなるまい
    今の日本にそれが出来るかな?
  45. 270987 | 2016/05/07(土) 10:42:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本が申し分のない立地条件の会社を用意して米国の若者を雇えって話だろ
    殆どが無知と選挙用の言葉だけど日米関係を鍛え直す契機になればいいと思う

    ならば日本は何倍でも費やして日本人のためにGDP上げる方が遥かにマシだから
    よく「莫大な財源は?」とか言ってるけど「国の借金」と同じ間抜けな発言だ
  46. 270989 | 2016/05/07(土) 10:50:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >自主防衛を口にする奴は大抵自分は自衛隊には行かない年になってるおっさんだからな
    >「誰かが俺の国を守ってくれる」なんていう精神で憂国気取ってるから話にならんよ

    そっくりお前に返ってくる。こういうの一番つまらない。自分が年寄りなのか、若いのか
    自分はどうするつもりなのか一切言わないでクソ詰んない御託並べてるだけじゃねえか

  47. 270992 | 2016/05/07(土) 11:10:05 | URL | edit
    売るか馬鹿 #-
    日韓からの米軍の撤退はオールオアナッシングになると思います。在日米軍と言っても日本の為だけにいる訳でありません。日本の「本来的負担額」など算出不可能でしょう。
    つまり撤退するなら日韓台、西北太平洋地域全体を捨てることです。そんな事はありえません、不可能です。したがってトランプの大ボラは実現できません。
  48. 270995 | 2016/05/07(土) 11:27:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    在日米軍が撤退すると言っても、別にアメリカと険悪になるって
    わけじゃないんだから、この話の「日印同盟」を、そのまま
    アメリカ込みの「TPP同盟」にしてはいかんのか?
  49. 270997 | 2016/05/07(土) 11:46:16 | URL | edit
    ナナシ #-
    ワケワカラン
    TPPは経済連携協定のことだよ?
    戦時対策じゃないんだが。
  50. 271004 | 2016/05/07(土) 12:09:50 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    九条←存在してる時点で敗戦w
    墨塗りでいいから削ってほしいわ
  51. 271007 | 2016/05/07(土) 12:14:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドと対で組むなんて非常識です。場合によっては朝鮮人以上に厄介な事になります。

    インドが対中国牽制になるなんて幻想です。経済成長を優先する政策で公共の利益の為なら個人の土地を接収できるという法律を作ってしまった為に政情が不安定化しており、ゲリラ化若しくはゲリラに協力的な市民が増加の一途、しかも彼らに武器を供給してるのが中国とわかりきってるのに何等有効な策を打ち出せずにいます。

    日本が自主国防なんて夢は捨てて現実路線で考えればロシアと平和条約を結び準同盟関係を構築するのが妥当。

    米国は10年以内に食料輸入国に転ずると有力視され、カナダとオーストラリアを最大の同盟国(食料供給国として)確保し手放さないでしょう。
    人口が少ない割りに広大な国土を持っている国は食料輸出が可能ですが、加、豪以外でこの条件を満たすのはロシアのみになります。

    米国が頼りにならない状況で最優先で友好関係構築しなけれなばならない国はロシアであってそれ以外ありえません。日露平和条約と通商条約を基本にアジア諸国を巻き込む共同体構築が最も地域安定に寄与します。
  52. 271009 | 2016/05/07(土) 12:19:56 | URL | edit
    恐妻家 #-
    この数年、いや数ヶ月程度での世界の移り変わりや国内の動きは
    何だか俺なんかが現役の自衛官だった頃と較べて隔世の感を禁じ得ないなあ・・・。

    今迄は国防については他人事で他人任せというスタンスで来られた日本人の意識が
    己自身に深く係わる事柄だとする姿勢へと変わる事になっていくんだろうねえ・・・。

    意見や考察は様々に在るだろうし皆誰もが考えるようになる事は悪くないですよ。
  53. 271018 | 2016/05/07(土) 12:34:24 | URL | edit
    朝鮮とは距離を取ります #-
    管理人さんの記事は、興味深いですね。
    以前から日米安保反対してる人達が居る時代から、『日本の防衛は誰がどうする』か『憲法9条とどう整合性取るか』ありましたね(笑)

     今回トランプ氏の発言も有りましたが、アメリカ経済と大幅な赤字国債の関係で軍事費を削減しなければならない場合、海外にいる米軍をどうするか、どこをどれだけ削るかは今でも日本だけでなく米軍抱える国々も考えてる問題。

     ホントどうなるか判らない時代ですね。
  54. 271021 | 2016/05/07(土) 12:45:16 | URL | edit
    アナベル・加トー少佐 #-
    >核保有をしなくても同様の効果が出来る

    全体として正論だが、これは絶対無い。

    もうなるようになれですよ、ホント。
    なにしろソ連が崩壊する瞬間までソ連が崩壊するなんて考えもしなかった実績があるんでね。国内の売国奴どもがガンだよなあ。
  55. 271022 | 2016/05/07(土) 12:45:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >トランプの大ボラは実現できません。

    今回の選挙戦でもしも寝た子(アメリカ国民)を起こしてしまったのであれば、もうトランプはどうでもよくなります。
    政治問題になってしまえば、今後は毎回争点になるということです。
    今は費用負担ですが、昔、show the flagなんていう話もありましたし、PKOにとどまらず、PKFへという話も出てくるでしょうね。


    >在日米軍が撤退すると言っても、別にアメリカと険悪になるってわけじゃないんだから

    トランプですら、今はまだ負担割合の話をしているのに、そのレベルは超えて、撤退の話まで進んじゃってるのであれば、普通だと関係性は最悪の状況になってると思われます。

    あと、インドは私も無理だと思います。
    韓国にいいようにやられてる日本がインドと対等に渡り合う姿を想像することができません。
  56. 271033 | 2016/05/07(土) 13:44:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今のリスクは、シナでしょう。シナの日本に対する嫌がらせ ( チョンを使い、国連をつかい) は、何の動機が有るのか?(覇権主義?)一番は 台湾統一の工程に沿った行動でしょう。 尖閣で、日本が、先に行動するのか シナが軍を派遣するのか 紛争は 必ず起きる
    南シナ海の 埋め立てが、ほぼ終了と同時だろうね。 シナも、国内不満の限界をどの辺までとしているか分らんけど、 紛争で、国民の目を逸らすだろうね。日本は時間が無い
    それと、政権が変わると なおさらだろうね、 トランプにガッツが有るのか 又は、今のオバマにガッツが有るのか
  57. 271039 | 2016/05/07(土) 13:57:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日印同盟とかは現実にありえるのかは疑問を感じるけど、管理人さんみたいに考えてみる事は重要

    米の敵はISだけじゃなくて、中国も仮想敵として存在が大きくなっている
    極東方面から駐留米軍を引き上げた上で中国を牽制し続けるのは無理
    トランプさんの発言の方向性は、現状維持で駐留先の国から更に費用を支払わせようとするものでしかない
    そもそも米国民は米軍が世界の警察機構として活動しているのが誇りなわけで、その誇りを奪うような行為に出たら国民が許さない

    引き上げるにしてもグアムは中国からは遠すぎるので、近くの国に基地は必要
    F-22の動きを見れば沖縄は使い続けたいだろうし、F-35の整備ができるようになる日本からの撤退は米にとっても損になる面が大きいように思う
    台湾は沖縄でカバーできるだろうし、韓国は中国も興味を失いつつあるように見える
    北が米相手を想定した兵器開発をしている内は、韓国は半ば放置でも良いとか思っていそうな感じ
  58. 271054 | 2016/05/07(土) 14:58:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    トランプ及びそのブレーンは、覇権国家としての地位を捨てる気はさらさらない、ただ単にお金が節約できればいいなーって思ってるだけ、
    だから在日米軍の縮小はあっても撤退という選択肢はアメリカ側にも絶対にない
    撤退したら最後、アジアへの影響力は激減し中国が一気呵成にその地位にとって代わる
    一旦そうなったら後の祭り
    アジアは安全保障の観点だけでなく経済的にも莫大なポテンシャルを持った地域、それをみすみす捨てる策はとらないと思う

    縮小だったらぶっちゃけ歓迎じゃない?日本的には
    在日米軍は、その規模=「程度」の問題ではなく、有事の際に機動的に動ける拠点を持っているかいないかの「有無」の問題だと思うので
    今でも日本の金(=多大な「補助金」)で米軍の雇用創出してあげてる側面大だと思うけどな

    だから、絶対に増額には応じるな!って言いたい
  59. 271057 | 2016/05/07(土) 15:16:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    インドとは既に準同盟ともいえる相互安全保障条約を結んでいるし、更なる同盟締結に動いているだが認知度が低いのか?
    アメリカを前提としたインドとオーストラリアとの三角同盟をかなり煮詰めていたところでのオーストラリアの離反は痛いが、インドとは順調に推移している
  60. 271058 | 2016/05/07(土) 15:20:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    同盟国を守るお金が無い!
    トランプや支持者は正直なので応援する。
  61. 271061 | 2016/05/07(土) 15:43:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    NATO加盟などもあるとは思いますが、日本はやはり自主防衛に走るでしょう。
    左派を無理やり抑えこんでの核の開発。
     
    アメリカからの過剰な圧力を排除
    危機意識からの国内左派の掃除
    軍事産業の育成
    愛国教育
    厳しい道になるけどそれを乗り越え
    普通の国となれば日本は再興するかもしれませんね。
     
    中国とは戦争は充分可能性がありますね。
    有るとしたら、日本がオタオタしてる割と早い段階かな。
    これが一番の難関ですねぇ。
  62. 271064 | 2016/05/07(土) 15:55:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    世界中の権益・覇権を放棄してモンロー主義のような孤立主義ねぇ・・・IFでも考えるのが馬鹿らしくなりますなw
    世界大戦始まりが待ってるだけですよw
  63. 271069 | 2016/05/07(土) 16:15:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    露中の分断と中国国内の不安定化工作
    日本からインドまでの海上交通の確保と封鎖
    SLBMと運用する潜水艦の確保

    急いでやるには相当な資金と強権発動が必要そうだなぁ
    で、世界中のお花畑から叩かれると。
    ゆっくりやってたら間に合わないしままならないもんだ
  64. 271074 | 2016/05/07(土) 16:27:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本は「沈黙の艦隊」のような戦略でいいんじゃないか?
    日本の技術力なら作ろうと思えば核ミサイルなど十分に作れる水準だし材料も全て揃う。
    だが日本は「ない」という。
    世界や敵対国がそれを本当に信じるかどうか。
    実際に日本国民の知らないところで極秘に進められているかも知れない。
    こうした心理は日本だからこそ抱かせられると思うし、潜水艦に発射能力があるだけで一つの抑止力になりえる。
  65. 271088 | 2016/05/07(土) 17:42:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これは「インドとの同盟」一択だと思うなぁ。
    そもそも、中国の傘下に入るのだけは日本国民的にありえないし。
    そうなると、思いやり予算が浮いた分を
    「日本の技術と金を使って」インドの先進国化に貢献し、核の傘に入れてもらう、しかないと思う。
    まぁ、あとは核兵器でなくても「長距離ミサイル」の配備は十分抑止力になると思うけどな。
  66. 271103 | 2016/05/07(土) 18:39:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ミサイル防衛だけでは策源地攻撃できないから無限に打ち込まれて終わり
    敵も通常のミサイルによる報復だけなら怖くないから平気で核を打つ
    迎撃ミサイルは双方に開発を強いるものだから通常戦力で劣っている場合どんどん不利になる
    アメリカだから有利なカードとして使えるだけ
    そして中国に一回頭下げたら徹底的にマウンティングしてくるぞ
    ここだけ見てもお花畑のクルクルパーばっかりだわ
    核の傘を失ったとき日本がするべきは核開発と対ミサイル防衛技術の開発
    なんなら汚い核も一緒に作って徹底的に脅すしかない
    もしくは完全なミサイル防衛技術の開発と軍拡競争で勝利するか
  67. 271111 | 2016/05/07(土) 19:02:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    「水と安全はタダ」とか言ってた割りにはすぐに
    ミネラルウォーターを買うのが当たり前になった。
    平和と安全の対価にも慣れる事だろうよ。

    耐える耐えられないに関わらず、否が応でも
    日清戦争・日露戦争の時代からやり直す事になるのだろう。
  68. 271122 | 2016/05/07(土) 19:30:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これは真剣に考えなければならない。
    まず、核を持つための準備としては自国の教育。防衛に関して。
    なぜ、日本が行った戦争の、勝因、敗因、どうすればよかったか等の議論、討論。
    日本人は避けていた、関心がなかった。政治、経済、防衛、国という存在。

    興味が無いように教育されていたのだからしょうがない。
    竹島を失った経緯を調べたら韓国という国を嫌いになるかもな。
    北方領土に関してはロシアに興味のある人は少ないのでわからないが。
    中国のサラミ戦略に関しても勉強したほうがいい。

    自衛隊を強くするのは国民の関心である。少なくとも海外の活動(PKO等)で
    火気を使う事が原因で自国が戦争に巻き込まれてもファビョらないくらいの民度
    にならないと。
  69. 271128 | 2016/05/07(土) 19:46:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも米軍が完全撤退する場合は安保破棄やろ?

    その場合、核の中古買い取りぐらいは確実にねじ込めると思うけどね、今ですら頼めば可能性あるのでは?とも言われているしリースなり買い取りなり開発~配備までの間はそれで充分ではある。

    そして日印同盟は今や規定路線でしょ?準同盟国にちかしい関係になっているしね、モディの間にその辺り密約的に話を進めて調整可能かを含めてシミュレーションしているのではと思う。

    当たり前だがインドからしても支那と単独ではやりたがっちゃいないが白旗を振るつもりもないだろうし技術的、地位的に日本との同盟は相互メリットが非常にあるからな、国民感情もお互い特に懸念されるものはないし。

    ミラクルとしては米軍撤退→ロシアと平和条約、日露印軍事演習などを開始し支那を挟撃するよ?圧力を掛けて圧殺する。
  70. 271133 | 2016/05/07(土) 20:33:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    今回は、管理人の以前の独自記事

    [独自記事] もし在日米軍の駐留費全額負担を要求されたら? ⇒ 日本の為でない戦力分の駐留費返還請求をすればいい(笑)

    の中でも触れられている「プランB」の話ですね。仮に米軍が撤退した場合、米軍抜きで日本をどう防衛していくのか?

    まず根本的に、核抑止力は「日本独自のSSBNの保有」以外に有効な解決策はないと考えます。
    そもそも米国による「核の傘」にしても「いざという時、本当に米国は核報復してくれるのか?」と常々疑問を呈されて
    きましたが、それは相手がNATOでもロシアでもインドでも同じですし、「米軍撤退後」に日本のために中国やロシア、
    あるいは米国へ核攻撃してくれる国があるとは思えません。

    よって、米軍撤退後に誰を新たな核抑止力提供のパートナーに選ぶべきか?という問い自体が愚問だと考えます。

    それを踏まえたうえで、我が国の現実的な核保有の可能性、具体的な手段や期間を考慮すると、やはり当面はいずれかの
    核保有国の抑止力を頼らざる得ず、政治的、経済的価値観や法治主義などの点で最もふさわしいのは、やはり米国という
    ことにならざる得ません。

    結論からいうと「例えトランプの言いなりで金を払ってでも、米軍撤退を阻止するべき」というのが私の回答です。
    「プライドはないのか」と言われそうですが(苦笑)それが唯一、現実的な回答だと思います。
  71. 271136 | 2016/05/07(土) 20:43:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※70補足
    最後の部分、

    「例えトランプの言いなりで金を払ってでも、独自のSSBNを保有するまでの間は米軍撤退を阻止するべき」というのが私の回答です。

    に訂正させてください。
  72. 271141 | 2016/05/07(土) 21:21:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    在韓国米軍引き上げを進言して経費削減。今でもほとんど駐留経費払ってないらしいけど。日本は現状払ってるに見合った部隊展開して貰えばいいんじゃないの。



  73. 271143 | 2016/05/07(土) 22:08:21 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    単純に中国より大きな戦力を持てばよいだけの話。
    今から準備しても遅いかもしれんがとにかく今すぐやるしかない。
    老人福祉の余計な予算削れば余裕。
    余計な予算とは無駄な延命や費用対効果がおかしい高度医療に使う医療費とかな。
    普通の生活に使う介護予算なんかよりこれがあほみたいにでかい。
    そしてなまじ選択肢があるから家族も選ばざるを得ない。
    だって選択肢があるのに選ばなければ見殺しとか見捨てたって思われちゃうし自分だって罪悪感が出るだろうし。
    最初から選択肢がなければ穏やかな尊厳死を選ぶこともできる。
    アホみたいな高度医療は金持ちだけが受ければよい。
    皆が皆同じ医療水準である必要なんてないし。
  74. 271146 | 2016/05/07(土) 22:14:37 | URL | edit
    (´・ω・`) #-
    1:インドに兵器関連の技術提供する代わりに核開発に日本の技術者を参加させる(法的問題がありそうなら一時的にインド国籍取得)
    2:日本側でも核武装一歩手前まで詰めておく。
    3:帰国、日本国籍復帰後、微調整して即核武装。

    この間くらいはアメリカとの交渉中で時間稼ぎ出来るんじゃないかな。
  75. 271152 | 2016/05/07(土) 23:01:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    アメリカが引いたあとの台湾が、短期的には大問題になる。
    台湾が中国側に付いただけで(その可能性は多いにある)、どうしようもなくなっちゃう。
    長期的に見れば私もインドとの関係を重視したいけど、その前にインドとの地理的ルートをどうやって確保し続けるかを核より先に考えんといかんのよね・・
  76. 271156 | 2016/05/08(日) 00:02:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※2
    >そのため核攻撃を受ける場合を考え、迎撃ミサイルの開発に全力をあげ、先方を無力化させることが必要だと考える。

    それは実にロジカルな帰結だと思います。
    そして同時にそれは現実的な可能性が現状全く見えていないものですが。
    無論、減殺は既にできていても無力化、ほぼ100%の迎撃というのは全く無理。
    だからこそ脅威の均衡というのが今でも続いているんです。
  77. 271160 | 2016/05/08(日) 00:18:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※10
    核という兵器の性質から考えると無力化というのはとんでもない精度が要求されるんですよ。
    そして防衛に空白は決して許されないんです。
    できるという期待を前提に構想するのは良くても、それでできないという現実に対処する策を実施しないのはもはや不作為による国家転覆であり国民に対する背信です。

    もちろん、核ないしそれを運搬する弾道ミサイルを無力化する何らかの手段が開発されるに越した事は無いですが。

    ただ、その場合もただ素晴らしい、自己がより安全になるというわけでは無いです。
    核が無力化するという事は、核に国家の影響力と威信を委ねている現状の大国の力を脅かす事でもあるんですよ。
    そうなると、その技術、システムを秘匿するのか可能行動を公開するのかを含め非常に怖い判断をしなければならなくなります。
  78. 271163 | 2016/05/08(日) 00:26:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※13
    全く同意。
    減殺する事にもちろん意味はあります。
    その分だけ確実に被害が減るわけですから。

    ※16
    使える状態を維持し続けないと意味が無い兵器ではありますが。
    というか、そんな話じゃないんですね、すみません。
    元の※14が全く話にならないレベルなわけで。
  79. 271165 | 2016/05/08(日) 00:33:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ああそっか、NATOには核もあるんだっけ。
    メルケルが勧めてきたNATO入りもより現実味を帯びて来るな。
  80. 271169 | 2016/05/08(日) 00:41:32 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※26
    >中国に革命が起きて民主的な政権になっても状況は変わらない。

    そのとおりだと思います。
    現状の脅威の淵源は政治体制の相違ではない、脅威の不均衡にあるわけなので。
    仮に民主主義になったとしても、彼ら中国の選挙民が尖閣を奪還し、沖縄を解放し、東京に友好的な政権ができる確信を持てるようにすべきだという政治家を支持した場合は脅威は逆により鮮明になる。
    現状からはただの絵空事ですが。
    いずれにしろ、安全保障、危機管理とは有り得る事態に対処するためのもので、その想定に政治思想が介在する余地は大きくない。
  81. 271171 | 2016/05/08(日) 00:48:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※27
    >日本が中国と結ぶ選択だけは ありえない。同盟は遠くのは国と結ぶのが 常識だ

    なくはないです。現にフランスとドイツは深く結びついている。
    ただ、日本が中国と結んだ際、「日本が」より厳しい状況になるのが明白だから現状は有り得ないだけで。
    それは日本と中国が組んだ状況を想定すればわかるはずです。
  82. 271172 | 2016/05/08(日) 00:58:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※32
    その場合はNPT第10条の1により脱退する事になるんですかね?

    そもそもイスラエルっぽく行くべきかインドっぽく行くべきかは自分には何ともわからないですが・・
  83. 271176 | 2016/05/08(日) 01:08:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※40
    >現実的な話になると核武装はしない方が内外的にも良いと思う

    現状では自分もそう思います。
    ただ、アメリカが完全に手を引く(トランプがあるいは次期大統領が何を言おうと99%有り得ないですが)場合現実的に核武装を考慮しないわけにはいかなくなります。
    というか、管理人さんも言うように「俺もう引っ込むわw足明日からお前は自分で好きにやれ」って言われてから考え始めたんではもうどうにもなりません。
    そんな空白の期間を見逃すほど中共は甘くない。
  84. 271177 | 2016/05/08(日) 01:10:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※43
    >インドは国是として特定の国と同盟しません。

    ただ、中共とは基本的に仲が良くないんですよ。
    しょっちゅう小競り合いしてますし。
    だからこそ日本とは利害が一致しやすいはずなんです。本来は。
  85. 271180 | 2016/05/08(日) 01:23:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※51
    面白い視点ですね。
    確かに実のところ日本は別にロシアと喧嘩を続ける理由はありません。
    色んな事情からこうなってますがw

    食料問題も書かれていてとても興味深いですが
    ただ、世界がかつてのような軍事、経済、全てを貫徹したブロック化するというのはやはり考え難いのでは?
    今のサプライチェーンは結局樽のようになっている。
    これで政治がブロック化させたら大混乱になるだけです。
  86. 271183 | 2016/05/08(日) 01:33:04 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※57
    >そもそも米国民は米軍が世界の警察機構として活動しているのが誇りなわけで、その誇りを奪うような行為に出たら国民が許さない

    そういう人たちの影響力が弱まっているから、こういう状況なんです。

    >引き上げるにしても

    軍事的にはもちろんそうでしょう。
    でもその守るべき国益の具体的な定義が書き換わったら話が変わるんです。
    前提から変わるわけですから。
  87. 271187 | 2016/05/08(日) 01:47:51 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※66
    >ミサイル防衛だけでは策源地攻撃できないから無限に打ち込まれて終わり

    それは同意。というか当然ですね。

    >敵も通常のミサイルによる報復だけなら怖くないから平気で核を打つ

    こっちは同意しかねますが。
    核は結局のところ最終的な防御兵器じゃないですかね。
    そして中共はそれを理解しているようなんですが。
    実際は防御兵器だからこそ、簡単に脅しにも使ってくる。
    中共は実際はエスカレーションに注意を払っていますよ。
    通常兵器と脅迫でやりようがあるのに核を使うわけが無い。
    核を持つ以上負けが無いのに拙速な手段に出るほど馬鹿な連中ではない。
    一度上手くいかなければ、手を変えて崩しに来るだけです。
  88. 271188 | 2016/05/08(日) 01:58:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※69
    だいたいわかりますが一点だけ
    >その場合、核の中古買い取りぐらいは確実にねじ込めると思う

    あの、その場合のアメリカ側の視点で考えてみてください。
    安保破棄でそれに代わる何ものも無い場合、「日本が敵に回る」可能性を考えないほどあの人たちが馬鹿だと思いますか?
    基幹的な部品、技術すら依存関係がある国に、なお無条件で核を売り渡しますか?

    これまでのシェアリングがどうのなんて話は全て同盟関係にあるからですよ。
  89. 271189 | 2016/05/08(日) 02:00:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※70
    >まず根本的に、核抑止力は「日本独自のSSBNの保有」以外に有効な解決策はないと考えます。

    全く同意します。
  90. 271190 | 2016/05/08(日) 02:03:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※75
    >アメリカが引いたあとの台湾が、短期的には大問題になる。

    そうですね・・・
    核より前とか後とかではなく、台湾は非常に難しいというかデリケートですよね・・
  91. 271192 | 2016/05/08(日) 02:11:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さん

    面白いネタありがとうございました。
    足りない頭で色々考える事ができました。

    一点だけ、
    NATOは結局アメリカが主導する集団安全保障体制ですよ。
  92. 271205 | 2016/05/08(日) 04:57:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあ核の問題を無視出来ない現実だけどNATOは無いだろ
    今までNATOとはアメさんを通しての付き合い程度なのに日中の火種を懸念してるNATOが対中の為に頼んだら日本に傘を貸すのかさえ疑問
    今や金だって中国と日本じゃあ勝てないのに民衆主義同盟なんて砂上の楼閣だよ
    別にEUROからすれば同じ黄色人種って認識がせいぜい
    BESTは日本唯一の新しい武器製造が一番、良いと思うけど
    別にそれが"噂"の破壊力、もしくは異次元的な"凄そう"っていうのが一番のミソで効果は核と同じに持っていく戦略も同時進行ってとこかな
    何も概念すら無い物を新たにって訳じゃなくて大出力のパワーさえ確保出来れば既存の技術でも可能な【反射衛星砲】を作り上げたと中国に認識させたら9分9厘成功で攻めて来ないと思うが
  93. 271216 | 2016/05/08(日) 06:43:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    中国とロシアを仲違いさせること
    出来れば戦争して貰いたい

    オーストラリアやインドを頼るのは怖いし危険に感じる

    日本のトップはバカしか居ないのでゲリラ戦教育を実施する事
  94. 271221 | 2016/05/08(日) 07:22:38 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    自分の国は自分で守るのが基本です。
  95. 271268 | 2016/05/08(日) 12:24:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※92
    >何も概念すら無い物を新たにって訳じゃなくて大出力のパワーさえ確保出来れば既存の技術でも可能な【反射衛星砲】を作り上げたと中国に認識させたら9分9厘成功で攻めて来ないと思うが

    その破壊力が無差別広範囲であれば結局兵器としての評価は核と変わらなくなるわけで。
    つまり、通常兵器としては認識されなくなると思いますが。
    その場合結局核同様に総力戦は抑止できても紛争の防止までは不能になると思います。
  96. 271319 | 2016/05/08(日) 16:17:45 | URL | edit
    あ #-
    日本は左翼があーだこーだ騒ぐけど結局普通の国民は政府の方針に従うと思うぞ。戦前からその傾向は変わらない。

    というかアメリカ自ら閉じこもったらドルの地位がかなり下がるだろうし、あの膨大な赤字をドルに頼らずに工面できるのか?安保とか以前にアメリカの経済ボロボロになりそうなんだが。
  97. 271376 | 2016/05/08(日) 22:33:29 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    管理人さんの考察、面白かったよ。
    自分もインドとの同盟がベストだと思いました。
    (日本本位の希望だという事も同意w)

    もうトランプ大統領に関しては、フタを開けてみないと分かりませんねえ。
    どうなることやら・・・。
  98. 271407 | 2016/05/09(月) 00:48:54 | URL | edit
    r;l:d #-
    最終的には日本も相互確証破壊能力を持つべきだろう、その方法としてはやはり核ミサイル(SLBM)潜水艦しかない。

    一般的にはSLBMには原潜が必要だが今の潜水艦からエンジンや燃料タンク、魚雷発射管を取り除き要員を最小化し、空いたスペースにリチウム電池を入れることで1か月以上連続潜航が可能なSLBM潜水艦は製造可能だろうし、原潜よりはるかにコストが安くて世論の反発も少なくできるだろう。

    ミサイル発射時に安全深度まで上昇する時はそうりゅう型に護衛してもらう、このタイプのSLBM潜水艦を数隻保有すれば相互確証破壊は確実なものになる。

    SLBMの射程を2000km以下にすればアメリカも文句は言わない。

    補給は充電タンカーを利用するようにすれば長期の航海も可能になる、要員には実にご苦労さんなのだが。
  99. 271887 | 2016/05/10(火) 09:52:59 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    在日米軍が引き揚げるということは、東北アジアから中東までを含めた広い地域から撤退することを意味する。大きな流れとしては、アメリカの既定路線だ。

    中国を目指していた19世紀欧州列強には遅れをとったが、アメリカの最終目的地も中国の利権や市場だった。その中国が今やアメリカの求める市場ではなくなりつつある。

    ロシアと平和条約のようなものを結び、核武装やインドと同盟を組むとしても、日本がすぐに軍事大国化するのは無理だ。どうしても、暫くは時間稼ぎが必要になる。その為に、もしアメリカが在日米軍を撤退するならば、即座に核武装することを表明しておくべきだ。また、在日米軍の軍事展開圏内にあるイスラエルとの関係を深める必要もある。
  100. 272003 | 2016/05/10(火) 17:58:57 | URL | edit
    除鮮派 #-
    D+E'
    最終的な姿は、DをベースにE’(かく巡航ミサイル潜水艦)を加えるが、好しかと。
    しかし、主様他がご指摘のように時間が必要なので、
    準備と手順の策定が必要だね。
  101. 272109 | 2016/05/10(火) 23:25:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #Qi8cNrCA
    いや、アメリカが完全に引きこもった場合、
    アメリカという求心力を失ったNATOは本質的にバラバラな英仏独やトルコまで抱えるのは無理
    実質分裂すると思う
  102. 272279 | 2016/05/11(水) 12:58:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    在日米軍撤退の条件で、米国の核兵器のシェアをもう入れ、
    管理運用費の何割かを負担する。

    日豪の同盟
    オーストラリアにも核費用を負担させる。

    日印、日東南アジア諸国と軍事同盟

    シーレーン確保完了

    ってシナリオは?
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する