新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/05/10 (Tue) 18:00:00

問題ないならなぜ補強するのか? ⇒ 3年前からスリオンの亀裂部分を「こそっり補強」を行うも問題解決に失敗(笑) by 韓国の反応

防衛事業庁は10日、国産機動ヘリ「スリオン」の機体の亀裂現象が飛行の安全とは無関係なものと重ねて強調して補強材で強化するなどの方法で問題を解決することを明らかにした。

PYH2015101209090001300_P2_99_20160510150504.jpg
写真引用:聯合ニュース

防衛事業庁「スリオン機体の亀裂、安全性とは無関係」...補強材で解決
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/whtFCH

>>>記事の翻訳
防衛事業庁は10日、国産機動ヘリ「スリオン」の機体の亀裂現象が飛行の安全とは無関係なものと重ねて強調して補強材で強化するなどの方法で問題を解決することを明らかにした。

防衛事業庁の関係者はこの日、記者たちと会って「スリオンの機体、左フレームのリベット部分に振動吸収器を装着した」とし「フレームの亀裂が見つかった4機のスリオンは、リベットを打った部分に亀裂が発生している事がわかった」と説明した。

スリオンが飛行するときの振動がリベットを打った部分に集中してフレームの亀裂が発生したというものである。

防衛事業庁の関係者は「スリオンの開発当時にもリベットを打った部分の脆弱性が指摘されて補強材をあてた」とし「(結果的に)補強材が不十分という点を認めている」と述べた。

彼は「(フレームの亀裂が発生した)スリオン試作3号機、4号機にセンサーをつけて、フレームのどの部位にどれだけの力が集中しているのかを把握した」とし「(振動吸収とフレームの)接続部分の補強材を強化する方向で補完策を用意している」と明らかにした。

続いて「スリオン量産機にも補完策を適用して問題がないと判断された場合、技術管理会議でスリオン形状変更案を承認する計画だ」と説明した。

スリオンのフレームで亀裂が発生している部分は、飛行の安全項目(FSP)と主要な構造品目(PSE)に該当せず、飛行の安全性とは無関係だというのが防衛事業庁の判断である。

防衛事業庁の関係者は、スリオンの前面風防ガラス(ウインドシールド:wind shield)に亀裂が発生したことについては「外部からの物質による影響であることがわかった」と明らかにした。

防衛事業庁は、風防ガラスのひび割れの原因を究明する過程で客観性を高めようと、国立科学捜査研究院にも鑑定を依頼したことが分かった。 防衛事業庁の関係者は「外国の場合、航空機の風防ガラスがひび割れた時、透明フィルムで解決した事例があることを確認した」とし「スリオンの風防ガラスの亀裂の問題も透明フィルムの方法で解決する計画だ」と説明した。
>>>韓国人のコメント

※コメントは下記記事からも拾っています。
http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=20160510150143898


共感002 非共感001
そのまま生産を中止してUH-60を輸入しなさい。海外機のライセンス生産していて、こんな低レベルな認識と対策しか用意できないなんて話にならない。


共感003 非共感001
もう機体が破壊されないかぎり、すべてテープで補修してしまいそうな勢い



共感001 非共感001
これはどういうことだ? 機体に亀裂が入ったのに問題がない? 骨が折れたのに歩くのには問題がないという話か?



共感001 非共感001
補強材??? またテープで補強するのか・・・



共感001 非共感000
まずは防衛事業庁自体が不良品なので、どうにかしてください。



共感000 非共感000
機体の亀裂が安全性に関係がない??? 一度機体が墜落しないとミスを認めないのか?



共感000 非共感000
スリオンは初めて国産化した商品なのに、試行錯誤や微々たる欠陥ぐらいは理解してあげるべきだ。それを克服していけば立派な商品に発展するだろう。なぜ些細な問題で難癖をつけようとばかりするのか?



共感000 非共感000
機体の亀裂が安全性に関係ないのなら、亀裂のは言ったスリオンを大統領専用機にしてみろ



共感000 非共感000
もう絆創膏を貼って問題は解決しましたと言いそうだな(笑)

コメント

  1. 272006 | 2016/05/10(火) 18:12:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ここで偉そうに批判してる韓国人たちも
    同じ立場ならそうしてただろ?
    だめなのは朝鮮人なんだよ、何をやろうが。
  2. 272007 | 2016/05/10(火) 18:12:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国軍「振動吸収装置を設置しました」

    俺氏「まあ、きっとダンパーだろうな」

    未来ニュース「欠陥補修でも不正発覚!実際には養生テープで補強しただけ!!」
  3. 272008 | 2016/05/10(火) 18:13:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    お前らいい加減技術力がないことを認めたほうが良いよ。
    それから、世界軍事力第〇位とかいうのもやめた方が良いよ。
    もう世界で恥をかきすぎていると思うし、間違いなく信用されなくなってる。
  4. 272010 | 2016/05/10(火) 18:16:15 | URL | edit
    恐妻家 #-
    韓国人のテーピング好きっぷりには怒りの浦和サポーターもニダ笑い
    ( ̄∀ ̄;)
  5. 272011 | 2016/05/10(火) 18:16:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ”ガムテはお家芸”が、本当になりそう
  6. 272012 | 2016/05/10(火) 18:29:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    高性能のガムテープを開発すれば問題解決するニダ。
  7. 272013 | 2016/05/10(火) 18:30:24 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国人は大きいタケトンボでいいだろwww
  8. 272014 | 2016/05/10(火) 18:31:56 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ファスナーで補強は実際にあり得る話。
  9. 272015 | 2016/05/10(火) 18:32:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本のC-2(輸送機)も、耐圧試験で最後の最後に後部ハッチの不具合が発生したが、改善、”再試験”、2年遅れで配備、となったわけだが(追加試験に何百億と予算がかかったはず)、普通はこうするよね。

    だいたい韓国人は、ニコイチ整備にしてもフシアナ航空にしてもそうだけど、航空機に対する考え方がユルすぎる。
    落下すれば乗員だけでなく、地上にまで被害が及ぶと想像できないのだろうか?
  10. 272016 | 2016/05/10(火) 18:34:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    いい加減にストップホール開けて、
    適当にダブラーパッチ付けたんじゃないか?
    早く何とかしないと、どんどんクラックが伸びていくぞw
  11. 272017 | 2016/05/10(火) 18:35:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-

    いや、そもそもゴキブリは自ら飛べるから
    こんなの必要ないよ。
  12. 272018 | 2016/05/10(火) 18:38:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >防衛事業庁の関係者は、スリオンの前面風防ガラス(ウインドシールド:wind shield)に亀裂が発生したことについては「外部からの物質による影響であることがわかった」と明らかにした。

    この辺からして素人でもわかるレベルの嘘なんだよな。
    冬のアラスカだぜ?
    グラベルなんて地面に凍り付いて飛ばねえよ。
    しかもそんなことが短期間で複数回発生するか?
  13. 272019 | 2016/05/10(火) 18:38:15 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    試験中に問題があったなら材質を変えるなり、形状を変えるとならないのが韓国らしいと言えば韓国らしい。何の為の試作なんだろ。
  14. 272020 | 2016/05/10(火) 18:41:01 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    もう別に直さなくていいからそのままいっぱい量産して配備しちゃえよ
    ソッチのほうが面白そうだし
  15. 272021 | 2016/05/10(火) 18:41:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これが韓国が誇る国産技術だ!
    とホルホルしてたほうがいいよ
  16. 272023 | 2016/05/10(火) 18:48:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国高速鉄道もガムテープで補修して走ったから
    ケンチャナヨ!
  17. 272025 | 2016/05/10(火) 18:53:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    北と実戦するまでにどれぐらい自爆するんだろう?

    自爆率も考慮して配備する必要があるんじゃないか(笑)
  18. 272026 | 2016/05/10(火) 18:55:45 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >共感000 非共感000
    スリオンは初めて国産化した商品なのに、試行錯誤や微々たる欠陥ぐらいは理解してあげるべきだ。それを克服していけば立派な商品に発展するだろう。なぜ些細な問題で難癖をつけようとばかりするのか?


    それはその通りだが、問題が全く別の場所にある
    コメ主が問題について理解できていないで語っているが、ケースが合わない正論で問題を隠そうとしているかどっちか

    問題はスリオンの欠陥が表に出ずに賞賛されていた事
    マスコミが悪いのか、防衛事業庁が悪いのか、KAIが悪いのかは知らないけど、事実が表に出ずに無茶な開発期間で予算を浪費する
    特に防衛事業庁は同じような事に何度も関わっているし、改善する様子が全くない

    韓国人が大きな事を言っておいて、その中身がガラクタだというのが毎回ムカつく
    頭悪すぎるし、世間をなめ過ぎてる
  19. 272027 | 2016/05/10(火) 18:59:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国政府や韓国軍が国防をまじめに考えていない事は、第三者からも見て取れるね
    北朝鮮を脅威と思っていないのか、ただの平和ボケなのか…
  20. 272028 | 2016/05/10(火) 19:01:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    記事の出だしから「ちょ、お前何言ってるかよく分かんねぇ」感が凄い、素直に正直になればこんな言い訳じみた事書く必要も無くなるのにな。
    でも朝鮮人には無理なんだよね。
    ┓( ̄∇ ̄;)┏
  21. 272029 | 2016/05/10(火) 19:02:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    連中の立場からしたら北はプロレス相手だし、中国は宗主国だし、日本はそもそも勝てない相手なんだから、防備するだけ無駄だろ
    これでいいんだよ
    不良品でも並べておけば北が気分変えてもびびって何もしてこない
    輸出はほかのもの輸出しろウジムシども
  22. 272030 | 2016/05/10(火) 19:05:30 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >すべてテープで補修してしまいそうな勢い

    笑いそうになった・・・

    >補強材??? またテープで補強するのか・・・

    吹き出しただろう!それにしてもテープ好きねぇw
  23. 272031 | 2016/05/10(火) 19:06:48 | URL | edit
    アレレ #-
    国産部品率を上げるとトラブルが増える・・・・って
    しかも、ライセンス生産で根幹部品は輸入してるっちゅーのに・・・

    朝鮮人の限界の低さには何時も驚かされるよ・・・組み立てだけやってれば~
  24. 272032 | 2016/05/10(火) 19:16:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >リベットを打った部分に亀裂が発生している
    これって設計が悪いんじゃなくて、作るときにいい加減に作ったって事だよね。

    リベットをまともに打てない工員しかいないって事だろう。
    これで空を飛ぶ機械なんて作れるのか?
  25. 272034 | 2016/05/10(火) 19:25:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ダサソーの振動吸収のアレを挟んだだけニダ
  26. 272037 | 2016/05/10(火) 19:32:02 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※24
    応力に耐えられていないということ
    つまり設計が悪い
  27. 272039 | 2016/05/10(火) 19:35:19 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    風防ガラスのひび割れって・・・
    完全に機体が歪んでるじゃねえか
  28. 272040 | 2016/05/10(火) 19:39:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    設計した海外メーカーを訴えたらどうか
  29. 272041 | 2016/05/10(火) 19:39:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >>左フレームのリベット部分に振動吸収器を装着した

    さすがサブフレームを落っこどす前代未聞ヒュンダイ車の国。

    たぶんダブラー当てただけなんだろうけど、
    もし文言通りだったにせよ「ダンパーの定期交換」を放置して
    振り出しに戻るのがオチ。
  30. 272042 | 2016/05/10(火) 19:43:02 | URL | edit
    tako #-
    所詮チョーセンジンのやる事だ
    見栄と体裁しか考えとらん
    何処まで行ってもチョーセンジン
  31. 272043 | 2016/05/10(火) 19:46:00 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    20ミリ機関ほうとかぶっぱなしてみ
  32. 272044 | 2016/05/10(火) 19:53:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    KF-Xだって完成してもこんなものなんだろうナァ。
    完全国産100%wなら尚更だろうネ。
    ガムテで補修した自称ステルス戦闘機とかw
    日本にはマネできないギジュチュだネw
  33. 272045 | 2016/05/10(火) 19:58:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※26
    設計はユーロコプター(エアバス社)じゃなかったけ?

    リベット止めなんて第二次大戦以前の技術だろう。このヘリに似たモノでも40年前のシロモノだぞ。
    何で韓国だけそういう問題が出てくるのだ。

    まさか外見優先で変更したって事かな?
  34. 272046 | 2016/05/10(火) 20:02:01 | URL | edit
    watcher #-
    初めての国産化なんだからそりゃ問題が起きないほうがおかしいのだけど、
    問題が起きたときにそれを隠してしまおうとするあたり韓国だなあと。
  35. 272047 | 2016/05/10(火) 20:02:08 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >飛行の安全性とは無関係だ
    軍人のくせに、そのヘリが兵器だとは思ってない模様
    貴重なビンテージ物とでも勘違いしてるんじゃ無いのか?
  36. 272049 | 2016/05/10(火) 20:12:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    透明フィルムと称してOPPテープが補修部材として納入されたりして……
  37. 272050 | 2016/05/10(火) 20:29:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    リベット、亀裂、補修・・・日航機墜落が思い出される
    コメにもあるけど、計画を中止して海外から完成品を買った方がいいと思う
  38. 272052 | 2016/05/10(火) 20:41:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※33

    ジュラルミン製の部品の製作はシャレにならない位の慎重さが必要です。
    リベット穴が歪んでいたり、バリを除去し忘れたりしただけで、
    クラックは発生しますし、素材に依ってはリベット打ち時に熱処理が
    必須になります。

    熱処理にも様々で、ここでは説明し切れません。
    数百度の液体で過熱してから、液体窒素の中に入れて一気に冷却後
    硬化が始まる数分で寸法を調節したり、
    溶接工程が、多い部品はある程度形に成った時点で
    比較的に低い温度で応力除去が必要です。

    後は、航空機なら防錆処理が必須になりますが、
    ニダーさん達が何処までやってるかは疑問ですねw
  39. 272055 | 2016/05/10(火) 20:46:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    最初からガムテープで部品を繋げていれば、テープを使っても文句言われなかったのにな
  40. 272056 | 2016/05/10(火) 20:47:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    よっ、名品兵器!
  41. 272059 | 2016/05/10(火) 20:56:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    これ今年になって何度目の「嘘でした」シリーズ?
  42. 272061 | 2016/05/10(火) 21:00:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    下呂膏でも貼っとけ!
  43. 272064 | 2016/05/10(火) 21:10:05 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※38
    こういう話は面白いです。素人なんでこのくらい噛み砕いて頂かないと
    理解できませんが…Thanksです
  44. 272069 | 2016/05/10(火) 21:29:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    このまえKTXもガムテープで修理してたよね?
  45. 272082 | 2016/05/10(火) 21:47:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    亀裂が入ったのは一箇所だけか? どうも歯切れの悪い発言ばかりなんで
    まだまだ不具合が有るのに、隠しているんじゃないのか?w
  46. 272085 | 2016/05/10(火) 22:02:10 | URL | edit
    ぴっぷ #-
    熱処理のいい加減なジュラルミンでも
    使ってるんじゃないか?
    ジュラルミンは常温でも結晶成長して
    経時でヒビが入るとか何とか
    1930~40年頃の日本でこんな話が有ったとか
    すまん専門家じゃないんで良くは知らんが…
  47. 272087 | 2016/05/10(火) 22:10:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    リベットと言えば、214型潜水艦を思い出すなあ。
    規格外のリベットを使って、艦橋部(一説では魚雷の搬入ハッチ外周の取り付け部とも・・・艦橋部にリベット止めの構造って無いから)を
    ドイツHDWからエンジニアを派遣してもらって、かつ、補強材を追加して、リベット止めをやり直した(1番艦~3番艦)

    ニュースを信じるなら、キャビンの振動対策(防振ゴムで機体から浮かしてる)の取り付け部かな?  下のURLの合図で「Cabin Absorber」
    ヘリコは振動対策との戦い=機体寿命ではあるから、機体寿命に影響は大きいはず、
     そして、NVH(騒音・振動・ハーシュネス)対策は多分に経験則、蓄積して来たデータがモノを言う場合が多いから・・・・ムリだろう。

    キャビンの振動対策がダメってことは、他の振動対策も問題があるじゃあないかなあ?
    1、回転軸 (ローターブレートの付け根にダンパー)
    2、羽根(ブレード)のしなり(ブレード途中に重りなど)
    3、変速機、減速機のトルクロッド、ダンパー(振動吸収)
    4、機首の電子機器の防振
    5、キャビン(パイロット、乗客が乗る場所)を防振ゴムなどで浮かす
    とかがあって、
    振動源はエンジン(5,000rpmぐらい)、変速機(例:600rpm=10Hz)、減速機(例:390rpm)、ブレード(4枚だから、390rpm*4=1,560rpm)の3次高調波が変調し合って複雑な振動になるし、変速機、減速機のギア(歯車)では歯数の高調波が出る。

    ヘリの防振対策の基本(英語)
    ttp://www.rwas.com.au/rtb.html
  48. 272094 | 2016/05/10(火) 22:33:07 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    補強なんて嘘でただの目張りだろ。
  49. 272099 | 2016/05/10(火) 22:58:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    <ヽ`∀´>スリウォンニダ!
  50. 272104 | 2016/05/10(火) 23:08:40 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    不正しても大丈夫なのはなんでだろう。
    ケンチャナヨ〜ケンチャナヨ〜♪(大丈夫、大丈夫)
    ケンチャナケンチャナヨ〜♪’(ばれても大丈夫)

  51. 272126 | 2016/05/11(水) 00:44:28 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※12
    スリオン自身の部品が外れてあたった可能性を除外してはいけない
  52. 272147 | 2016/05/11(水) 02:05:26 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    基本フレームのリズベットしたところから亀裂で問題ないってさすがに無理な言い訳、接合部分が取れますわな

    本当に問題ないならほっとけばいいんだから
  53. 272151 | 2016/05/11(水) 02:14:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    機体の亀裂は使用上問題ありません。
    また、健康を害するものでもありません。
    付属の透明テープは気になる箇所に貼ってお使いください。
  54. 272154 | 2016/05/11(水) 02:22:25 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    日本には空力抵抗を計算計算して、形を提案する設計士がいます。

    調べて貰った方が良いかも知れません。
  55. 272157 | 2016/05/11(水) 02:42:13 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    補強材がやわだってのが問題なのか?
    原因として、振動が設計時の想定より強すぎるかフレームの設計が甘いか構造材が不良品か製作時の不備かあるいは複合要因か?
    ド素人だってこれくらいは考えるんだけど、ちゃんと検証してるのかね
  56. 272158 | 2016/05/11(水) 02:42:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ライセンス生産で韓国独自開発ヘリ?
    しかもフレームの強度すら出せないなら、撃たれたら一発で貫通しそう
  57. 272175 | 2016/05/11(水) 05:20:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    彼らの文化から考えれば、見た目だけ立派なら問題ないんだよ。
    どうせ戦う気はないし、売ってクレームが出ても逆切れするのが韓流。
  58. 272224 | 2016/05/11(水) 08:00:30 | URL | edit
    おぉ #-
    過去の実績から考えて怪しいのは
    ・製造工程の手抜き(力量不足)
    ・材料等の粗悪品(納入業者の中抜き?)
    普通に考えて、この2つだよな
    設計はユーロの図面に韓国が独自の改良()を加えてなければ問題無いと考えるのが妥当だろう
  59. 272256 | 2016/05/11(水) 10:49:12 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ダクトテープはNASAの宇宙機では正式な装備品
    スペースシャトルも積んでるしISSにももちろん常備されてる。

    医療品としても使えるしあれは万能テープだぞ
  60. 272308 | 2016/05/11(水) 14:42:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    韓国の加工技術に合わせて、何度か曲線を直線に設計を変更しています。

    結局は力を分散出来ず、フレームの接合部に負荷が掛かると2年前に検証しています。
    2年前から亀裂の前兆はありました。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する