防衛事業庁は10日、国産機動ヘリ「スリオン」の機体の亀裂現象が飛行の安全とは無関係なものと重ねて強調して補強材で強化するなどの方法で問題を解決することを明らかにした。
写真引用:聯合ニュース
防衛事業庁「スリオン機体の亀裂、安全性とは無関係」...補強材で解決
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/whtFCH
>>>記事の翻訳
防衛事業庁は10日、国産機動ヘリ「スリオン」の機体の亀裂現象が飛行の安全とは無関係なものと重ねて強調して補強材で強化するなどの方法で問題を解決することを明らかにした。
防衛事業庁の関係者はこの日、記者たちと会って「スリオンの機体、左フレームのリベット部分に振動吸収器を装着した」とし「フレームの亀裂が見つかった4機のスリオンは、リベットを打った部分に亀裂が発生している事がわかった」と説明した。
スリオンが飛行するときの振動がリベットを打った部分に集中してフレームの亀裂が発生したというものである。
防衛事業庁の関係者は「スリオンの開発当時にもリベットを打った部分の脆弱性が指摘されて補強材をあてた」とし「(結果的に)補強材が不十分という点を認めている」と述べた。
彼は「(フレームの亀裂が発生した)スリオン試作3号機、4号機にセンサーをつけて、フレームのどの部位にどれだけの力が集中しているのかを把握した」とし「(振動吸収とフレームの)接続部分の補強材を強化する方向で補完策を用意している」と明らかにした。
続いて「スリオン量産機にも補完策を適用して問題がないと判断された場合、技術管理会議でスリオン形状変更案を承認する計画だ」と説明した。
スリオンのフレームで亀裂が発生している部分は、飛行の安全項目(FSP)と主要な構造品目(PSE)に該当せず、飛行の安全性とは無関係だというのが防衛事業庁の判断である。
防衛事業庁の関係者は、スリオンの前面風防ガラス(ウインドシールド:wind shield)に亀裂が発生したことについては「外部からの物質による影響であることがわかった」と明らかにした。
防衛事業庁は、風防ガラスのひび割れの原因を究明する過程で客観性を高めようと、国立科学捜査研究院にも鑑定を依頼したことが分かった。 防衛事業庁の関係者は「外国の場合、航空機の風防ガラスがひび割れた時、透明フィルムで解決した事例があることを確認した」とし「スリオンの風防ガラスの亀裂の問題も透明フィルムの方法で解決する計画だ」と説明した。
>>>韓国人のコメント
※コメントは下記記事からも拾っています。
http://media.daum.net/politics/dipdefen/newsview?newsid=20160510150143898
共感002 非共感001
そのまま生産を中止してUH-60を輸入しなさい。海外機のライセンス生産していて、こんな低レベルな認識と対策しか用意できないなんて話にならない。
共感003 非共感001 もう機体が破壊されないかぎり、すべてテープで補修してしまいそうな勢い 共感001 非共感001 これはどういうことだ? 機体に亀裂が入ったのに問題がない? 骨が折れたのに歩くのには問題がないという話か? 共感001 非共感001 補強材??? またテープで補強するのか・・・
共感001 非共感000 まずは防衛事業庁自体が不良品なので、どうにかしてください。
共感000 非共感000 機体の亀裂が安全性に関係がない??? 一度機体が墜落しないとミスを認めないのか? 共感000 非共感000 スリオンは初めて国産化した商品なのに、試行錯誤や微々たる欠陥ぐらいは理解してあげるべきだ。それを克服していけば立派な商品に発展するだろう。なぜ些細な問題で難癖をつけようとばかりするのか?
共感000 非共感000機体の亀裂が安全性に関係ないのなら、亀裂のは言ったスリオンを大統領専用機にしてみろ 共感000 非共感000 もう絆創膏を貼って問題は解決しましたと言いそうだな(笑)
同じ立場ならそうしてただろ?
だめなのは朝鮮人なんだよ、何をやろうが。