新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016/05/22 (Sun) 02:30:00

優れていたが登場するのが遅すぎニダ!!! ⇒ 日本人の幻想「日本の戦闘機は最強」に最も近い戦闘機は紫電改 by 韓国の反応

日本海軍が使用できた最高の戦闘機 川西 紫電・紫電改

名称未設定 3のコピー

日本海軍が使用できた最高の戦闘機 川西 紫電・紫電改
引用:ネイバーブログ
http://goo.gl/1VBz9U
>>>記事の翻訳
原文は非常に長く、非常にマニアックなので管理人が要約して再構成し直しています。

n1k1-j_naljava69.jpg

「紫電」と「紫電改」は、帝国海軍の局地戦闘機で、空母に搭載して運用するための航空機ではないので、設計上の制約が緩和されて、結構個性の強い戦闘機を数多く生み出したカテゴリー。

そもそも「紫電」は、零戦を水上機化した「二式水上戦闘機」の後継機として、純粋に水上戦闘機として一から開発された「強風」の改造機であって、なぜ川西が強風を陸上機化したのかとは説明が長くなるのでぶっ飛ばします。

水上機からの中途半端な陸上機化のため、紫電の評判は散々です。

Homare.jpg

発動機を「火星」から、「誉(大きさが小さいため戦闘機向き)」に変更し、発動機の大きさに合わせて、機首部の大きさを絞り込むなど、殆ど再設計されたにも関わらず、中翼(零戦など低翼、機体の底と主翼が一体化したやつ)をそのままにしたため、主翼から伸びる主脚が異常に長く、これを日本には似合わない(得意でない)、テクニカルな方法、2段伸縮式の構造を採用したためトラブル続出。

N1K-76.jpg

陸上機化に伴う武装強化として、強風の20mm機銃を2基を4基に増設する際、主翼内に収まりきらず(主翼の構造を弄りたくなかったともいう)、結局主翼内ではなく主翼外にポッド形式で搭載する手法をとったので、空気抵抗が増える要因になる。

結局、さまざまトラブルと、誉発動機の不調の合体技で、計画当初の性能には全く到達しなかったが、零戦ではもう太刀打ちできない、後継機の烈風は今だに目処が立たず、局地戦闘機の雷電は振動問題からの病み上がり、という状況下では、重武装(20mm機銃4基)で、機体の大きさの割に自動空戦フラップ(まともに動けば)により運動性がよく、それなりに使えるとの判断で量産化が行われます。

ステオァ_11ヌ・タサ

川西側も紫電の問題点は知っていたので、紫電の初飛行後、直ぐに紫電改の設計にとりかかります。紫電と紫電改の大きな違いは、中翼だった主翼を低翼化、これによりトラブルの元であった主脚の2段伸縮式から解放され、誉発動機の大きさにあわせ胴体を完全に再設計したため主翼の低翼化と合わせて機体重量を減らす事に成功。

N1K2.jpg

20mm機銃の主翼内装備(厳密に言うと紫電精算機の途中から外部ポッド方式をやめ、主翼内装備に変更)、自動空戦フラップの改良により完全に実用レベルに達し、紫電改は完全に生まれ変わります。

日本海軍の戦闘機分類上、甲戦(運動性に優れた格闘戦向き)と乙戦(上昇力、火力に優れた迎撃向き)の両方を兼ね備えた紫電改の完成に喜んだ海軍上層部は、烈風の開発を中止し、零戦の後継機に紫電改を指名し、大増産指令を下します。

※事実上の甲戦=艦上戦闘機化のテストのため、東京湾で空母「信濃」を使い着艦テストを行っています。

しかし空襲の影響で、終戦までに完成した紫電改は500機程度(計画では1万機)の量産しかできずに終戦を迎えます。

N1K-34.jpg

同時期に開発された陸軍機の「疾風」と「紫電改」では、どちらの方が性能が良いのかという、スペックの比較による様々な説がありますが、どちらとも戦中末期の量産機が抱えた精度の問題や、誉発動機の問題、使用されたガソリンのオクタン価の問題(陸海軍でも異なる)、搭乗員のレベル低下などで、実戦においての評価は、どっこいどっこいのような気がします。

名称未設定 3

戦後に米軍が「紫電改」をテストする際に、点火プラグを米国製に変更し、100オクタンの燃料を使用した際に計測された数値で言えば、米軍機にも速度面で劣っていなかったそうです。(具体的な数値は言及されてない)

N1K-74.jpg

結局、どんなに優秀な潜在スペックを持っていたとしても、戦中にそれを発揮させてあげるだけの工業力が無かったというのが、当時の日本の現実だと言うことを忘れてはなりません。

そのifを空想するのが楽しいですけどね(笑)

※書き終えた後、気づいたんですが、ところどころに管理人の主観や感想が入っちゃいました。原文にはそんな物はありません。原文には紫電にまつわる話や実戦の話など、日本のwikipedia以上に詳細に書かれています。
>>>韓国人のコメント



韓国人
小さい頃、戦闘機のおもちゃを集めた記憶を呼び起こす写真ばかりですね。



韓国人
本当に興味深い情報ですね。ありがとうございます。



韓国人
その自動空戦フラップというのは、装置が起動していれば自動的に揚力を効率的に調整して動くフラップなんですか? それともボタン等の操作するタイプのフラップなんですか?
 


韓国人
私も気になります。空戦フラップはF-4ファントムにも搭載されている比較的、最近開発された装置ではないのですか?



韓国人
読んでみると、この戦闘機は、日本人が口から泡を飛ばしながら「日本の戦闘機は最強」という幻想に最も近い機体だったんですね。



韓国人
言ってみれば、速度面のみ米軍機に少し遅れを取る程度だが、上昇力や機動性、耐久性においては大きく遅れをとっていた機体です。



韓国人
日本機にしては珍しく高い上昇力や、狂気の機動性は日本機の数少ない利点ではあるが、その利点を得るために、クレージーなど機体を軽量化したため、防弾機能はなく、機体の耐久性も酷かった。



韓国人
欧米に比べてエンジンの出力が70%程度だったので、欧米機の水準に性能を近づけるには、あのような無謀な手法しかなかったんだ。



韓国人
紫電改をもう少し整備できていれば(主にエンジン点火プラグ)、当時の米軍機が苦戦したでしょうね。



韓国人
そんなにエンジンプラグ一つで変わるものなのか?



韓国人
エンジンプラグは意外に重要な部品です。エンジンの効率と性能、燃料消費にも影響を与えます。



韓国人
いくら武装を外した状態で計測したとは言え、コルセアについて行ける程度でしかないのなら、実戦では一方的にやられるのではないか?



韓国人
紫電改の図体は、零戦よりも少し大きくなった程度なのに、重量は1トン以上重くなっています。エンジンの出力が大きく重力も増えた分を除いて、大部分の重量増加の要因は、武装と耐久性、防弾装備に重量が分配されたので、零戦ほど脆弱な機体ではりません。

米軍の経験談でも、機銃掃射に耐えたので驚いたという証言があるほどです。米軍か計測した時、武装関連の装備は全て外されていたと思うので、正規の戦闘状態よりも、少なくとも3〜400キロぐらいは重量が少なかったと予想されます。




韓国人
しかし、結局は生産が間に合わず、主力機は零戦のままだったのが現実



韓国人
そうですね。結局、一番数が多く、戦闘に参加していたのは、やはり零戦です。



韓国人
記事タイトルに全てが圧縮されていますね。結局は優れていたが、遅すぎた!!!



韓国人
ドイツのMe262も、タイガー戦車も優れていたが遅すぎた(笑) どれだけ優れた兵器でも、タイミングを逃せば意味が無い。



韓国人
結局は米国の手で整備されてなければ、その高性能な数値も幻だったわけですね。冶金技術も足りず、精油技術さえもレベルが低かったと言うことでしょ?



韓国人
ガダルカナル島の戦いで米海兵隊がヘンダーソン飛行場を占領する際、捕獲した日本製のガソリンを様々な車両に入れて使ったらしいが、ブルドーザーなどの重要な作業車両には、​​米国製のガソリンを使ったらしい。オクタン価が米国製に比べて低いため、エンジンが規定の出力を出せないからだったそうです。



韓国人
オクタン価100も、米国製プラグもない日本を、米国は必要以上に評価するね。旋回性能だけは本当に最高だったかもしれないが・・・ あと自動空戦フラップの話は始めて知りました。ありがとうございます。

コメント

  1. 276066 | 2016/05/22(日) 02:53:10 | URL | edit
    あ #-
    またクソチョンが何か言ってるな
  2. 276070 | 2016/05/22(日) 03:16:18 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    で・・・
    その時半島
    今の韓国人は何をやってたの?
  3. 276071 | 2016/05/22(日) 03:23:15 | URL | edit
      #-
    >※書き終えた後、気づいたんですが、ところどころに管理人の主観や感想が入っちゃいました。原文にはそんな物はありません。

    管理人の主観と感想めっさ要らない件
    原文そのままか、原文の略文の方がよほどマシなんだよなあ
  4. 276076 | 2016/05/22(日) 03:38:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※2
    乳出してた
  5. 276077 | 2016/05/22(日) 03:42:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※3
    自分で翻訳すればぁ?

    ってか、お前じゃこのブログ、見つけ出すこともできないだろーに
  6. 276078 | 2016/05/22(日) 03:45:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    日本とアメリカの鉱工業生産比は1対20、予算比は1対10です。
    その日本が対米6割の兵器を造り戦争した事に意義かあります。

    当時、日本が欧米に遅れていた製油、金型、溶接の技術は戦後No.1になりました。

    計画では速力40ktの試作魚雷艇がエンジン不調とガソリンのオクタン価不足で38ktしか出ませんでした。
    約10%の出力不足です。
  7. 276079 | 2016/05/22(日) 03:53:03 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    同じ朝鮮人でも軍事オタクは結構マトモなんだよね。必然的に戦争の真実に近付くんじゃないのかな?
    日本がアジアを欧米から解放したのも自ずと分かるだろうし。半島が植民地じゃなかった事も多くの朝鮮人将校がいた事実から判明する。
    ま、奴ら本当は全て知ってるんだろうけどね。


  8. 276081 | 2016/05/22(日) 04:17:24 | URL | edit
    名無し #-
    ※2 その当時は牛車を引いて数百年掛けて水車作りに没頭してた。
  9. 276084 | 2016/05/22(日) 04:56:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    あんまり詳しくないけど疾風じゃないの?
  10. 276085 | 2016/05/22(日) 04:58:11 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    元サイト行ってグーグル翻訳で読んだけど、確かにこりゃここに全文載せるには長すぎるわ
    管理人さんご苦労さん
  11. 276086 | 2016/05/22(日) 04:58:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※4 乳出してた

    いいなぁそれ。「その頃朝鮮人は乳を出していた」と静かに
    返してやればあいつら顔真っ赤にして発狂しそうw
  12. 276087 | 2016/05/22(日) 04:58:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    日本の大きな問題は管理人さんの説明に含まれています。
    海軍の紫電改と陸軍の五式戦、類似仕様の戦闘機が陸海軍で設計、生産されています。

    陸海軍で仕様の統一が図れれば生産性は向上し、修理部品の供給も円滑化します。

    零戦と隼、月光と屠龍が同一機種なら、多少戦局が好転したかも?知れません。
  13. 276088 | 2016/05/22(日) 05:04:15 | URL | edit
       #-
    戦後にアメリカが行ったのはオイルと燃料の交換で、飛行テストの結果では第一線のアメリカ軍機と性能面では遜色がないというものでした。
    また、その他の鹵獲機体についても様々なテストが行われ評価レポートが出されていますが、日本では欠陥機とまで揶揄された紫電ですら高い評価を受けています。
  14. 276089 | 2016/05/22(日) 05:16:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    大日本帝国軍の戦闘機はパイロットの命を軽視した紙装甲だったといわれるけど、アメリカ空軍の戦闘機が旋回性能を低さをカバーするために重装甲重武装する伝統を機体性能が上がってからも継承していただけなんだよ。
    実際にはイギリスのスピットファイアやドイツのメッサーシュミットの防弾性は地上からの銃撃に対するもので、戦闘機同士の戦いでは主翼や機体後尾に2~3発の被弾で空中分解していた。
    だから旋回性能と上昇速度に重点を置いた設計で被弾しないことを第一にしてたというわけだ。
    それとヨーロッパ戦線ではパラシュートで脱出したパイロットは地上に降りて降伏の意思表示をする前に撃つというのが常識になってたから、故障や弾切れでも撃墜されたことにして安全な自軍支配地域に降りていたのでパイロット生存率が高い。
    それで降りる場所がなかったドーバー海峡での海戦ではパイロット生存率が極端に低かったというわけだ。
  15. 276090 | 2016/05/22(日) 05:42:17 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    その頃、韓国人は・・・
    乳を出て 猫車に憧れてた頃だねw
  16. 276092 | 2016/05/22(日) 05:57:55 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    兵器の優劣を戦争の結果やカタログスペックで論じてもなあ。
    現に鹵獲された零戦をアメリカに送って、良いオイルとガソリン使ったら、日本軍のより速かったりしてるし。

    補給物資、パイロットの練度、戦術が絡み合うから一概に言えんよな。
  17. 276093 | 2016/05/22(日) 06:07:14 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    バ~カ、おまエラ、ゴキチョンは、その頃、ちち出しチョゴリでネコ車を押し、口の回りは糞だらけ(笑)
    サッさと地球上から一匹残らず駆除されちまえの、ゴキブリ以下の生き物め。
  18. 276094 | 2016/05/22(日) 06:19:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    英独と日米では戦術思想が全く違います。
    片や国境を挟んで隣の国、精々ドーバー海峡の戦闘と広い太平洋を300~500kmの距離で空海戦を展開のでは、航続距離や防弾の基準値が違います。

    帝国海軍の航空機は艦載機としては優秀だと思います。
  19. 276096 | 2016/05/22(日) 07:16:06 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    戦争はないのこしたことはないが、まともに戦争して開発したこともない部族に言われてもなぁwww
    戦争中の限られた時間で開発するのがどれだけ大変かわからないだろうな。
    韓国のKFXだっけ?いつまでたってもできないじゃんw
    零戦や紫電改を超える機体を作ってみなw
  20. 276097 | 2016/05/22(日) 07:42:11 | URL | edit
    ななし #-
    最強とか幼稚なことやめようぜ
  21. 276098 | 2016/05/22(日) 08:05:52 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >読んでみると、この戦闘機は、日本人が口から泡を飛ばしながら「日本の戦闘機は最強」という幻想に最も近い機体だったんですね。

    また勝手な「日本人像」を作り上げて発言してるな。
    韓国人はシェアさえ握ればそれが永遠につづくと思っている節があるけど、日本人はそんな勘違い端からしねぇんだよ。
    「当時優秀だった」の「当時」には非常に短い期間の意味合いも含まれるのに、馬鹿な韓国人は知りもしないで反射的に反日材料に使うんだよな。
    後な、日本の戦闘機が優秀だったと認めているのは対戦国だ、お前らのように全てが自己評価じゃないんだよ。
    優秀も最強も永遠には続かないんじゃ、ボケ韓国人が。
  22. 276118 | 2016/05/22(日) 09:04:12 | URL | edit
    名無しの日本人 #-
    第二次朝鮮戦争での韓国空軍は、果たしてどこまで中朝空軍と張り合えるのかな?今から楽しみに待っています♪
  23. 276119 | 2016/05/22(日) 09:05:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    戦争という消耗戦の中だから技術で負けたけど、消耗戦にならなければ日本の技術がどうだったのかというのは、当時の日本の戦闘機開発の延長上にある自動車のレースでの成績を見れば分かる
    本田は戦後に起業したが、自転車屋からF1のエンジンを作るまで駆け上がり、現在では飛行機で空を飛ぶまで至った
    技術屋に関しては、日本は世界に比肩すれど負けてはいない
  24. 276124 | 2016/05/22(日) 09:21:19 | URL | edit
    (`・ω・´) #-
    オマエラは牛車とか伝説の一輪車のスペックでホルホルしてろよ
  25. 276127 | 2016/05/22(日) 09:32:22 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    松根油でそんだけやれたら大したもんだ
  26. 276130 | 2016/05/22(日) 09:46:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    この当時に艦載機の運用が出来たのは、日米英の三ヶ国だけです。
    伊仏は作戦に使えず、独ソは未成艦です。

    韓国人は後知恵で色々論評しますが、大戦中に正規空母を20隻以上も投入した国は日米の二ヶ国だけです。

    世界○大国が好きな韓国人は帝国の臣民だった戦前を世界第三位の大海軍国、世界二大艦載機の開発国の三等国民だったとホルホルすれば良いのです。
  27. 276133 | 2016/05/22(日) 10:11:58 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    21世紀の時代にプロペラ機さえ純国産できない
    自称先進国が存在する。
  28. 276137 | 2016/05/22(日) 10:33:49 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >兵器の優劣を戦争の結果やカタログスペックで論じてもなあ。

    日本軍の兵器のカタログスペックは嘘だらけ(朝鮮人とは逆の意味で)
  29. 276144 | 2016/05/22(日) 11:22:43 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※23
    戦争はそもそも消耗戦だからな、日本は戦争に向いてない

    紫電改は良い飛行機だよな
    やっぱ飛行機は三菱より中島だぜ!
  30. 276146 | 2016/05/22(日) 11:23:48 | URL | edit
    29 #-
    中島じゃなくて川西だった…
  31. 276160 | 2016/05/22(日) 12:23:35 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    まあガンダムの世界で例えれば、紫電改はジオンのゲルググの様な存在で、やっと対等に戦える機体はできたが、既に戦局を左右するには遅すぎたと言うことだろう。
  32. 276172 | 2016/05/22(日) 12:55:37 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    (アメリカに比べて)ガソリンの精製技術が低かったと嘲笑してるけど
    そも石油の輸入を止められたから開戦に踏み切ったわけで
    粗悪な混ぜ物油使わざるを得なかったんたが
    こいつら時代背景とか一切理解しないよな

    いつもこう言う話題では日本はアメリカよりダメ、
    ロシアの○○には敵わない、っていつも強い国と比べて扱き下ろすけど、
    じゃあお前らの国は?
    他人のふんどしばかりで情け無いと思わないのかね

    最強なんて自惚れてはいないよ、優れた機体だった
    と評価してくれてるのは元・敵のほう
    韓国製で敵からも高評価な兵器って何かある?
    あ、ごめん、酷な質問だった
  33. 276187 | 2016/05/22(日) 14:05:32 | URL | edit
    LLLLL #-
    海軍機と陸軍機の統一は要求されてる優先順位が違い過ぎるからかなり無理だわな。結局、模型で知ってる飛竜と靖国くらいかな?
    そもそも液冷エンジンのライセンスでドイツに呆れられてるくらいだからな。
    (´・ω・`)
  34. 276207 | 2016/05/22(日) 15:47:41 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本の機体はいわゆるエースパイロット機の様な仕様。
    米国の機体は技量の無いパイロットで如何に戦果をだすかを考えた機体。
    根本的な航空戦術が違う事を無視して語られてもね〜。
  35. 276208 | 2016/05/22(日) 15:52:55 | URL | edit
    恐妻家 #-
    「優れた効果だが登場するのが遅スミダにだッ!」
    <ヽ`д´>

    「薬用・紫電改か?」
    ( ̄ω ̄)

    「辛い物等の刺激物は避けて頭皮は清潔に・・・」
    (´・ω・`)

    「まず無理な前提条件だな」
    ( ̄∀ ̄)
  36. 276223 | 2016/05/22(日) 17:36:23 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >オクタン価100も、米国製プラグもない日本を、米国は必要以上に評価するね。

    そりゃ誰かさんと違って日本と戦った国ですから、ちゃんと評価しますよ
  37. 276244 | 2016/05/22(日) 21:02:46 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    以前、機型製造に関わっていた頃、精度を出すには先ず常盤が水平で平らじゃないとだめだと言われたが、F-15のライセンス生産で同時に持ち込まれた米国製NC観た時、工作機械の土台と構造の違い(堅牢性)みて、精密加工には工作機械の無駄に思えるほどの頑強さと重さが重要なんだと感じた。

    大戦時の日本製エンジンに性能のバラツキがあったのは、熟練工云々以上に工作機械に問題があったのだと思ってる。
  38. 276283 | 2016/05/22(日) 23:19:42 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    そもそも原油や資源があったら戦争に至って無いと言う話だが
  39. 276297 | 2016/05/23(月) 00:07:47 | URL | edit
    朝鮮とは距離を取ります #-
    >韓国人
    紫電改をもう少し整備できていれば(主にエンジン点火プラグ)、当時の米軍機が苦戦したでしょうね。

     ABCD包囲網でやるしかなかったんだからつべこべぬかすな。プラグと燃料だけの問題じゃなんだよバカチョン。

     帝国陸海軍のテストは実戦を想定して『完全装備』状態、弾と燃料を満載してテストします。故にアメリカ軍がテストすると性能が違う訳です。(燃料とプラグのおかげもありますが)

     海軍空技術工廠の本では、航空機開発に携わった人間の話が多く残って興味深いです。例えば
    鹵獲したF-2バッファローをテストしたとき、
    テストパイロットは「最高速度は早いが、古い設計で見る所無し」とコメントしたが、
    技術者から見れば「オイル漏れが無く、各種計器類は量産に適した形、燃料・オイル・ホース・電装コードは日本より質が良く基礎工業力が全然違う」

     視点が違うだけでこれだけの差が有るのは面白かったです。
  40. 276302 | 2016/05/23(月) 00:31:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    ※13
    紫電ではなく雷電じゃなかったか?
  41. 276306 | 2016/05/23(月) 01:18:34 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #T3fqMar2
    日本は個艦、単機優秀主義。
    アメリカは数量優位、チームプレー主義。

    韓国は空想と現実の境がない、脳内神話の世界!
    口先だけで中身のない鯉のぼり?
  42. 276308 | 2016/05/23(月) 01:56:48 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    未だに航空機の独自設計どころか、まともなネジもベアリングも造れない糞喰いどもが
  43. 276410 | 2016/05/23(月) 14:15:13 | URL | edit
     NIPPON #-
     
     
     朝鮮の第二次世界大戦期の戦闘機が最高だwww

     
    ん~~と・・・ なんていったっけホレ あれ
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する