独立路線を追求する蔡英文が台湾総統就任後、台湾と日本の関係が急速に近づいている。
写真引用:聯合ニュース
蔡英文が就任した台湾、日「密着」…交響楽団派遣に禁輸解除で議論
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/Nd074l
>>>記事の翻訳
独立路線を追求する蔡英文が台湾総統就任後、台湾と日本の関係が急速に近づいている。 台湾の駐日大使格の駐日台北経済文化代表部、謝代表は福島原発事故を理由とした台湾の日本食品輸入規制について「汚染がないことが判明したら、解除する方向に行くだろう」と述べた。
共同通信は今月3日に任命された謝代表が6日、日本のマスコミを相手に台北で開かれた会見で、蔡英文政権が日本の食品輸入規制解除作業を進めしていることを示唆したとし、このように報道した。
彼は具体的な日程を提示していないが、当局が情報を収集して輸入規制解除を決定するだろうと展望したことが分かった。 今月9日、日本に赴任する予定の謝代表は友好・姉妹都市締結などの台湾と日本の間の交流を制度化するなど「友好的な対日関係を一層深化したい」と述べた。
彼は、台湾と日本が政府次元だけでなく、民間交流や災害時支援などの分野で既に緊密な関係を結んでいるとアジアの誇るべき「運命共同体」を目指しすると抱負を明らかにした。
謝代表は首相に該当する行政院長を務めた、彼を駐日代表として派遣すること自体が、蔡英文政権が日本との関係を重視するもの日本のマスコミは見ている。
この日の記者会見の発言は、蔡英文政権のこのような意思が強く投影されたものと見られる。
今月3日、日本公営放送NHK交響楽団は、台湾の台北市で1971年2月以来、約45年ぶりに公演した。 安倍首相の母である洋子(88)女史が台湾を訪問し、この公演を直接観覧するなど、両国の要人が客席に座った。 今回の公演は、単純な文化イベントを越えて台湾の日本の政治的メッセージとして受け入れられている。
中国との尖閣列島領有権を巡って対立する日本は、蔡英文政権樹立をきっかけに、中国を牽制するために台湾を活用しようとするものと見られる。 安倍首相は野党時代の2011年9月台湾を訪問し蔡総統と会談し、蔡総統が昨年10月に日本を訪問したときは、彼らが滞在する時間帯に、ホテルを訪問したことが知られ、こっそり接触した可能性がある分析を生んだ。
>>>韓国人のコメント
※コメントは下記記事から拾っています。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=023&aid=0003181497 共感001 非共感002
幾らなんでも、それはなんだろう。いくら中国牽制のためとは国民の健康を犠牲にしてまで日本の放射能で汚染された食品を輸入するのが正しいのか?
共感013 非共感000台湾は日本をアジアの誇りだと賞賛して、再び日本との合併を願うのか?
共感003 非共感002 韓国は北東アジアと米国には乞食扱いされているが、ウガンダ、ケニア、エチオピアとの関係では、私たちが勝利した。 共感003 非共感004 台湾と日本とベトナムが連合で、中国に攻めて行くなら良いですね。
共感004 非共感002 日本と合併するのかどうかは知らないが、中国と日本は断交寸前まで関係が悪化するだろう。
共感000 非共感000 自尊心を捨てて、安倍にすがって生きればいい。
共感014 非共感005 台湾が日本のおかげで独立すれば、親日嫌韓国が一つ増えるね 共感004 非共感003 これがまさに弱小国の悲哀だ。むやみに日本に反対の声を上げる事すらできず、ただ静かにしていることしかできない
共感043 非共感005台湾では、政権が変わったとたん慰安婦は自発的に行ったと言いだした。結局、台湾はその程度のレベルということ 共感031 非共感002 連中は台湾のためではなく、日本のために親日をしている。そこまで日本を信じても、どうせ後頭部を殴られるのは明白なのに
共感037 非共感002 台湾はどんな支配者にも従順で、元々独立心がない。誰かに統治されることを喜んで受け入れる奴隷民族 共感005 非共感001
やはり島チャンケ、自主性や主体性を油で揚げて食べてしまったようだ。無節操な民族ですね。
共感004 非共感000 台湾の歴史は、今まで外勢が支配した歴史がほとんどなので、民族の自尊心が失われてしまったんでしょう。 共感003 非共感000 台湾の精神状態は、今だに日本の植民地ですね。
それが朝鮮