日本政府がユネスコ世界記憶遺産をこれ以上「遺産」で呼ばないことにして注目される。
写真引用:聯合ニュース
日、世界記憶遺産の「地位を削り」...「世界の記憶」と日本語名称変更
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://goo.gl/yXOf9c
>>>記事の翻訳
日本政府がユネスコ世界記憶遺産をこれ以上「遺産」で呼ばないことにして注目される。 過去の日本軍の恥部を盛り込んだ南大虐殺の資料に続き、軍慰安婦資料が登録の申請されると、自国民を相手に世界記憶遺産の地位削り下げに出たという分析が出ている。
11日読売新聞によると、日本外務省は、最近ユネスコ世界記憶遺産の日本語名称を「世界記憶遺産」から「世界の記憶」に変えて使用し始めた。
「世界の記憶」という名称は、世界記憶遺産の正式英語表記である「Memory of the World」を直訳したもので、「遺産」の英語の単語である「Heritage」が入る世界文化遺産(World Cultural Heritage)と世界無形文化遺産(Masterpieces of the Oral and Intangible Heritage of Humanity)と区別するための措置と読売は紹介した。
しかし、従来使っていた世界記憶遺産の日本語名称を変えたのは多分に従軍慰安婦、南京大虐殺などの事案を意識した措置とみられる。
日本政府は昨年、南京大虐殺の資料が世界記憶遺産に登録された後、ユネスコ分担金の支払い停止の可能性を示唆し反発しており、記憶遺産登録時に締約国の意見を聞くようにする方向に制度変更を要求してきた。
世界記憶遺産は、歴史的に価値の高い文書などの保存と活用を目的として、1992年にユネスコが創設した。日本政府は、2010年に日本ユネスコ国内委員会、いわゆるで「ユネスコ記憶遺産」という日本語の名称を承認した。
>>>韓国人のコメント
共感2294 非共感052
最小限、人間なら人間らしく生きるべきだ、ゴミたちよ。ただお前らは自らの存在自体を否定して・・・ もう日本は祖先は別の惑星から来たエイリアンの歴史の本でも作ればいい。
共感1864 非共感061ドイツのように謝罪をしていれば、ここまで反日感情は高まっていない。お金だけ沢山持っているから先進国ではなく、今後も日本は戦犯国で、3流国家のままだ。なぜかって? それはお前らが歴史まで歪曲して子孫に教えているからだ 共感1237 非共感029 こんなの真実から目を背けようとしているだけではないのか? 共感1082 非共感039 はい、日本はゴミ
共感990 非共感044 チョッパリは、自分たちが認める事ができない記録は、真実ではないという幼稚な発想しかできないのか? 共感085 非共感004 やはり海賊の末裔たちだね。人間としての根本がなっていない・・・
共感083 非共感005 面白い国である、狂気でゆがんだ考えが民族的特色である
共感071 非共感008 本当にレベルが低いゴミ国(笑) やはり捏造と歪曲の国で、想像以上のゴミ民族だ 共感038 非共感002 日本人は最初は偽善的に近寄ってくるが、裏では卑怯で、相手が甘いと見えたら野蛮に急変する。
共感031 非共感002 確かに、自分たちの恥部が記録された資料が文化遺産扱い受けるのは我慢ならないんだろう(笑) しかし、だからと言ってあのような行動に出るのは、日本だから出来る恥ずかしい行為 共感028 非共感003 本当に世界一残念な民族だ。 共感011 非共感001
やはりチョッパリは万国共通の敵である。
共感007 非共感000 ゴミはいくら掃除してもゴミであるだけ。
共感009 非共感001 ユネスコの正式名称を勝手に変えるのなら、ユネスコが認めた遺産を認めないということと同じ脈絡ではないか? 共感004 非共感000 本当に日本人らしい発想だ。そして本当に汚い・・・
共感006 非共感001 日本のユネスコに登録された文化財をすべてキャンセルして、日本を加盟国から除外しろ。日本は世界の癌のような存在だ
共感015 非共感003 そもそもユネスコの名称を日本が勝手に変更していいものなのか? 共感003 非共感000 プレミア12決勝にもそうだった。本当に日本はやり方が幼稚なんだ。 共感006 非共感002 日本人は自ら、人間であることを放棄したのかwww
共感004 非共感000 ユネスコは日本を直ぐに除名してください。日本の勝手を許してはならない
それとユネスコというのは問題ある組織。
ブルガリア出身で女性初の事務局長であるボコバ氏はブルガリア共産党機関紙の編集長を父に持ち、モスクワの大学を出た共産主義者。
そのためボゴバが中国の抗日軍事パレードに出席の直後、南京大虐殺文書を詳細説明ないまま世界記憶遺産に登録した。
アメリカはユネスコの負担金停止中のため日本も考えたほうが良い!