英国のEU離脱が決まると、すぐに泣くことになったのは日本だ。
写真引用:朝鮮日報
グローバル危機の度に円高に泣く...「外貨富国」日本の心痛
引用:ネイバーニュース/朝鮮日報
http://goo.gl/9e688Z
>>>記事の翻訳
「何がどうなっているのか把握すらできない」
英国の欧州連合(EU)離脱が決まったと報じられた24日、日本の産業用センサーメーカー、オプテックスの東晃取締役は「現時点では今後の欧州情勢を見守るほかない」とため息をついた。売上高全体の3分の1を欧州で稼ぐ同社は、英国のEU離脱で、もはや円安の恩恵にはあずかれなくなった。
英国のEU離脱が決まると、すぐに泣くことになったのは日本だ。
円相場が2年7カ月ぶりに取引時間中、1ドル=100円を割り込んで上昇。円高で輸出競争力が低下することを懸念した株式市場では株価が8%近くも暴落した。
2012年末に就任した安倍首相が4年間で200兆円を放出してつくり上げた円安相場がわずか4時間で原点に戻ったとの声も聞かれた。
08年9月のリーマン・ショックの際にも円は80円台にまで急上昇した。
韓国は危機が訪れると、ウォン安に振れ、景気回復には追い風となる。しかし危機のたびに円買いが進むため、日本経済は景気回復が遅れることになる。市場が混乱すれば、世界の投資家は日本を資金の避難先として選ぶが、日本の景気回復にとっては「毒」になる。
■借金漬け日本の円が安全資産?
単純に考えれば円が「安全資産」だという言葉は信じられない。
日本は1990年代以降「失われた20年」と呼ばれる不況を経験している。景気浮揚のために財政出動を続けた結果、政府債務が国内総生産(GDP)に対して250%にまで迫っている。
昨年9月、格付け大手のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、日本の信用格付けを「シングルAプラス」へと1段階引き下げた。
しかし、危機のたびに避難目的に円を買う世界の投資家は、日本政府の借金だけを見て円を評価していない。
日本は1991年以降、25年連続で世界トップの対外純債権国の地位を守っている。日本政府は借金漬けかもしれないが、日本の企業と家計は、これまで輸出で稼いだ巨額の資金を海外に貸したり、投資したりしている。
昨年末の時点で、日本の純対外債権は339兆円(当時のレートで約2兆8200億ドル)で世界最多だ。2位ドイツ(1兆6200億ドル)、3位中国(1兆6000億ドル)の1.5倍を超える。
危機に備えた外貨準備高も4月時点で1兆2625億ドルあり、中国に次いで2位だ。
外貨準備高の源泉となる経常収支は1981年以降、黒字が続いている。昨年の日本の経常収支黒字は16兆4120億円で、前年(3兆8800億円)の4倍に達した。
■円は3大国際通貨、24時間取引可
その上、円は国際為替市場で米ドル(取引割合43.5%)、ユーロ(16.7%)に次ぎ3番目(11.5%)に取引規模が大きい。24時間取引可能だ。円を買っても、危機に際して資金が動かせない懸念もない。
また日本は低金利、俗称「ミセスワタナベ」と呼ばれる個人投資家は、円資金を借り、海外に投資する「キャリートレード」を頻繁に行う。日本が不況で超低金利下にあるために可能な取引だ。
しかし国際金融市場に危機が訪れると、個人投資家は海外に投資した資金を円に換金しようとするため、円資金需要が増大する。このように、円に対する需要増大を見込み、世界の投資家も市場が混乱するたびに習慣的に円を買う。
金融研究院のイ・ユンソク国際金融研究室長は「韓国市場は世界市場が好況時には海外投資家の投資を集めるが、危機のたびに資金が引き揚げられる『ATM』の役割を果たす。円はその正反対だ」と指摘した。
■英国EU離脱による円高防止に全力
「アベノミクス」で円安に誘導し、低成長から脱出しようとした日本にとって、英国のEU離脱は恨めしいに違いない。麻生副総理兼財務相は24日、1ドル=100円のラインが崩壊すると、「必要時には確実に対応する」と市場に警告メッセージを送った。
日本政府は10兆円以上を投入する追加補正予算を検討しており、日銀も来月の金融政策決定会合で追加的な量的緩和措置などを決定し、円資金をさらに供給することで、円安誘導を図るのではないかとの見方が出ている。
しかし、漢陽大のハ教授は「円安の再来には、世界経済が順調さを取り戻すか、安全資産としての円の地位が低下する必要があるが、英国のEU離脱で世界市場の不確実性が高まった現在、その可能性は低いのではないか」と述べた。
>>>韓国人のコメント
共感019 非共感011
ここに来て、4年間の努力が4時間で水の泡になるなんて、かわいそう
共感011 非共感011 安倍:私の4年って何だったのか?
共感1427 非共感063 簡単に言えば日本国内のお金が外に逃げて行くことがない。国債の90%以上を日本人が買っている。世界の総資産の16%を所有した日本は、黙っていても時間が経過すれば増えていく資産。だから安全なんだ。>>>返信 今、日本は円高で非常時なのに、この記事は何を言ってるのか?
>>>返信 日本は滅んでください、日本を見たくもないので
>>>返信 何が90%だ、外国人の割合がこの20年で急増してるのを知らないのか? >>>返信 90%だなんて笑わせる、日本の国債の日本人が所有している割合は50~60%だ。それさえも最近では減っているという。記事を書く際は正確な資料を参考にしてください。 >>>返信
これはどんな馬鹿話なのか? 自国民に借金していれば大丈夫? 負債はただの借金だよ馬鹿(笑)
>>>返信 現在、日本の10年物国債の金利がマイナスで、ドル10年債が1.4%程度だ。ドル国債よりも金利が低い日本国債を、外国人の損をしてまで買うとおもうか(笑)
理屈で考えれば日本人にしか利点のない税制的優遇が受けられる日本人しか日本の国債は買わない。さらに日本国債を大量に持っているのは、日本の郵便局や、日本の保険会社が日本国債を大量に保有している。 >>>返信 日本国債は企業による購入、保有比率が高い。返さないでもかまわないんだって?ふふふ 毎年、国債の利子でだけ200兆ウォンずつ支払っている国が日本だ。その利子を再び国債を発行して資金を調達している。日本が直ちに滅びることはないが、深刻な状況であることは事実だ。
共感004 非共感008 安倍はそろそろ漢江に行くべきではないか?※漢江は韓国の自殺の名所
共感021 非共感009
それだけ日本の円の価値が高いということで、ゴミのようなウォンとは比べ物にならないほど、日本経済は強固だということではないのか?
共感2019 非共感093 少なくとも他国の立場から見た時、日本の経済システムが韓国より強固という証拠だろ >>>返信 世界第3位と、11位が比較になるのか?
>>>返信 韓国が日本より優れているのはハングルしかない。残りはすべて下位互換性
共感023 非共感003 ただ一言、日本は韓国より優れていると言うことではない。 共感030 非共感002 うらやましい・・・ 2020年に日本を凌駕するという韓国のニュースは嘘だったのか 共感004 非共感003 朝鮮日報は日本の手先か広報機関なのか?
共感005 非共感004 日本に追いついた、追い抜いたという記事は何だったのか?
共感111 非共感005 現金自動預け払い機という表現に吹いた・・・ 本当に適切な比喩だ。 共感106 非共感002 私たちの経済が日本の追い越しするのは事実上不可能であることを確認させてくれる記事
共感009 非共感002 無条件愛国者たちは何故黙っているのか? はやく反撃してれ(笑) 共感000 非共感025 他のことは知らないが、日本はいつ海中に沈むのですか?
経済の勉強はもっと後からだ