韓日漁業交渉が決裂し、このため日本の排他的経済水域内で操業活動をする韓国国籍の漁船は30日までに、私たち水域に移動しなければならない。
写真引用:NEWS1
韓日漁業交渉「不発」... 7月から日本のEEZ内での操業「不可」
引用:ネイバーニュース/マネートゥデー
http://goo.gl/uul81G
>>>記事の翻訳
韓日両国の漁船の入漁規模、操業条件などを巡って見解の違いを埋められなかった。これにより日本の排他的経済水域(EEZ)内で操業活動をする韓国国籍の漁船は30日までに、私たち水域に移動しなければならない。
海洋水産部は22日から24日までの3日間、東京で開かれた「2016年漁期韓日漁業交渉 第2回小委員会」で、両国の漁船の入漁規模と操業条件などを議論したが、合意に至らなかったと29日明らかにした。
△2016年漁期(2016.7.1~2017.6.30)両国の入漁規模と合計漁獲割当
私たち漁船の操業条件の緩和と、日本漁船の操業条件の強化などについて議論した。韓国側のはえ縄漁船の操業条件を緩和する一方、採算性を確保した操業が行えるように、タチウオ割当量を2150から5000トンに増やそうと要求した。
要件が受け入れられない場合は、韓国側水域内での日本のまき網漁船のサバ割当量を縮小して、操業禁止水域を新設するなど、操業規制を強化するという意志を明らかにした。
一方、日本政府は、自国水域内で韓国側漁船の一部に違反操業、操業摩擦、自国の水産資源量の減少などを理由に、韓国側はえ縄漁船の入漁規模を現在の206隻から、73隻に制限するという立場を固守した。
これに対し韓国政府は、昨年1月9日に開催された第16回韓日漁業共同委員会で、両国がすでに2019年までに、韓国側はえ縄漁船を計40隻削減することで合意した事実を指摘し、日本側に提案の撤回を要求した。
しかし日本側がこれを拒否したことで合意に至らなかった。
私たちの政府は、両国間の交渉が妥結されるまで、両国漁業が持続的に操業することができるように、2015年漁期準ずる暫定操業が行えるようにしようと主張したが、日本側はこの提案も拒否 した。
その結果、日本EEZで操業する韓国側の漁船は30日深夜までに、韓国側水域に移動する必要があり、これを違反した場合、日本の取締船に無許可で拿捕される可能性がある。
最近、韓国側のまき網漁船と、はえ縄漁船は日本EEZ内である対馬周辺漁場と、東シナ海周辺の漁場などで、サバとタチウオを主に漁獲している。
海洋水産部は、韓国側漁船が日本の取締船に拿捕されないよう、緊急対策班を運営し、私たちの漁船の操業動向などを詳しく点検していく計画である。
日本の排他的経済水域(EEZ)の近くに漁業指導船を追加で配置し、水産共同組合の情報通信局は、30日の深夜までに、日本水域内の漁船が、韓国側水域に移動するように漁業者に積極的に広報している。
今後、韓日双方は、両国漁業の早期操業再開のために次回会合をなるべく早めに開催することにした。
>>>韓国人のコメント
共感384 非共感019
独島水域はどのようにするのか?
共感012 非共感005 金大中が新韓日漁業協定とき、独島を無いものとして、鬱陵島が韓国側の起点に決まった・・・
共感007 非共感004 私たちの領海の所有者は、当然のことながら私たちだ。嘘を言わないでください。 共感314 非共感037 私たちの民族の領土である独島水域は売り、タチウオ割当量を増やそうとする私たちの政府・・・ 本当に恥ずかしい。
共感204 非共感022 交渉で日本には絶対負けないでください!!!! 共感038 非共感012李承晩ラインを復活させ侵犯すれば、一次発砲で警告、二次発砲で撃沈させてしまえ 共感010 非共感005 対馬と壱岐、琉球王国は大韓民国が今だに回復できていない韓国の領土である。 共感017 非共感003 なぜ独島の起点を放棄して、日本水域では割当漁の制限を受けなければならないのか? 余りにも一方的に不利ではないのか?
共感003 非共感002 私たちも違法操業漁船を日本水域に送って資源を取り尽くしてやれ。 共感012 非共感002政府はなぜ私たちの土地だと言えないのか???
共感007 非共感002 この際、新韓日漁業協定も廃棄して、操業不可地域にしろ。
共感000 非共感000
海洋水産部の交渉力は信じられない、結局、日本の要求をそのまま受け入れるのではないか?
共感001 非共感000 対馬は元々私たちの土地なのに、対馬海域を韓国の排他的経済水域だと宣言しろ 共感000 非共感000 そもそも東海は私たちの海なのに、なぜ日本交渉しなければ魚を取ることも出来ないのか? このような交渉をすこること自体、東海を日本の海だと、日本海だと認めているようなものだ。
自分の海域から出てくるな