新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/02/21 (Fri) 23:30:49

韓国人が島根県を相手に「竹島の日」の取り消しを求め提訴する

韓国の独島関連市民団体が島根県を相手に竹島の日の指定を取り消すように求める旨の訴訟を提起した。

PYH2014022111640007300_P2_59_20140221173912
 
韓国の団体、日本の裁判所に「竹島の日」を指定取消訴訟

独連「不当な領有権の主張を基にした記念日の指定は無効」

日本の島根県が制定した「竹島(独島の日本式名称)の日(22日)」を迎え、韓国の独島関連市民団体が島根県を相手に竹島の日の指定を取り消すように求める旨の訴訟を提起した。 「独島を日本に知らせる運動連帯(独連)」ベサムジュン会長は、会員10人と一緒に21日島根県松江地方裁判所を訪れ、2月22日に竹島の日と決めた島根県条例第36号は無効であることを確認する内容の訴状を提出した。

会長は、自分自身を原告として、島根県知事を被告にそれぞれを明記した訴状で、独島が日本と関係のない内容の1877年、日本の文書である太政官(太政官・日本の内閣の前身)指令文など、独島が韓国の地であることを立証する資料を取り上げ、独島が日本の領土だという誤った主張を前提とした島根県条例第36号は無効だと明らかにした。

PYH2014022111600007300_P2_59_20140221173912

会長はまた、「島根県の「竹島の日」を指定する条例を公表した行為は、日本国民に韓国の領土を日本の領土と誤認する混沌を与えることにより、両国間の友好に害を与え、最終的には武力衝突を生じさせる余地を含んだ危険な行動だ」と指摘した。

2月22日は、1905年に島根県が「領主のいない土地だった独島を竹島と称し、正式に日本の領土に編入させた」という主張を盛り込んだ通知を発表した日である。島根県は2005年3月、島根県条例第36号を使って、この日を「竹島の日」と指定した後、2006年から毎年記念行事を開催している。

会長一行はまた、島根県庁を訪問し、島根県知事を対象者とする独島関連20問の質問書を提出した。 

引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?oid=001&sid1=102&aid=0006770018&mid=shm&mode=LSD&nh=20140221181133 


よくわからないけど、韓国は政府ではなくこういう市民団体がよく話にでてきますね。これは韓国政府が表だって動けないから、裏から資金援助でもしてこういう団体を動かしてるのかな?仮に政府が一切関係のない場合、韓国人は本当に暇なんですね。

自己満足で動いているなら別ですが、一市民団体が国を挙げて「竹島問題」に取り組んでいるのに、司法に訴えても勝てるとは思えないですし、そもそも日本国民でない韓国人が国策について「違法だ」と言う時点で内政干渉でしかないと思いますが。

しかし、この市民団体の渡航費用から訴訟費用まで一体どこから出ているのか不思議ですね。



コメント

コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する