膨張する現象が現れた三星電子のギャラクシースマートフォンのリチウムイオンバッテリーは当初知られていた中国産ではなく日本製であることが分かった。
引用記事
膨張するギャラクシーバッテリー、中国ではなく日本産
膨張する現象が現れた三星電子のギャラクシースマートフォンのリチウムイオンバッテリーは当初知られていた中国産ではなく日本製であることが分かった。ここ数年の間、国内外で中国産バッテリーが問題になっていたことは業界でも知られていた。安全事故が何度もおり、ギャラクシースマートフォンのバッテリーが膨れ上がる現象もこれと関連しているのではないかとの観測が一部にあった。
しかし、12日連合ニュースの取材結果、三星電子の一部不良バッテリーを生産・納入したイレンテックはバッテリー原材料であるリチウムイオンセルの大半を中国ではなく、日本のメーカーから購入していることが分かった。
イレンテックは昨年末、公示した四半期報告書で「主要原材料は携帯電話端末などのバッテリーパックに使用されるリチウムイオンセルで日本の日立や三星(サムスン)SDIなどから供給されている」と明らかにした。日立からの購入額は1273億9千800万ウォンで、全体の90%で、三星SDIなど、その他の製造社からの購入額は140億3,200万ウォン(10%)だった。イレンテックは報告書で、中国産のセルについては言及しなかった。
今までバッテリー関連の事故の多くは、中国産と推定されビチョンプムが問題になったという点で問題となったイレンテックのバッテリーが日本産という事実はやや異例的だ。
(以下省略)
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=105&oid=001&aid=0006801561
この記事に対しての韓国人のコメント(共感順から適当に抽出)
共感90 非共感11
日本の会社がつぶれていく理由がここにある。品質が以前ほどではない
共感64 非共感4 私は1年前から知っていた。ギャラクシーコミュニティ行ってみれば膨張現象を見せるバッテリーは、全てメイド·イン·ジャパンだった。日本産の技術力はよくないよ。最近では、チャンケ(中国)よりも不安。
共感30 非共感3 先週にお金を払って変えたのに
共感20 非共感3 三星そのままLGからバッテリーの納品を受けなさい...LG化学のバッテリー分野は世界で有名だ。
共感15 非共感2 日本産でも、中国産でもサムソンブランドのマークをつけて売ってるんだから言い訳をするのは、ちょっと…アップルは三星の部品のを使用したスマートフォンに問題がおきても「三星のせい」だと言うのか?
共感13 非共感2 素材の品質に関しては高品質だと信じている「日本産」という思い込みで、管理が甘かったから後頭部を殴られたんじゃないの?
共感12 非共感3 結局、サムスンが作った 共感9 非共感0 ノートを数ヶ月使ってバッテリーが膨らんでお金を払って交換した......
共感9 非共感2 Made in JapanがMade in Chinaの扱いを受ける日が来たんだ 共感12非共感6 三星は不愉快な言い草だね。そのまま罪を認め、謝罪して、あれこれ言い訳をせずに交換してあげたらいいのに。
共感9 非共感4 日本の技術はもう基本的な部分でも中国に押されているの?かわいそうだなwww
共感7 非共感2 事がどうあれ、消費者と販売店への三星の一次的責任があるのは変わらない。
共感6 非共感2 日本の自尊心は地に落ちたね 共感3 非共感0 日本でスマホが売れなくて、日本に責任転嫁したんだね。
共感4 非共感1三星を信じて買ったのにバッテリーが中国産でも日本産でも関係ない。もしそうならサムスンには責任はないとでも?
共感9 非共感6 これは品質管理をしなかったサムスンのせいじゃなくて日本産の問題なの? 共感5 非共感3 日本産の品質はすべて昔話だ。長い期間技術開発がだめで、いくつかの先進的な製品では中国よりも品質が低いことは業界では公然の定説だ。
共感2 非共感1中国製>放射能製
共感1 非共感1 やはり清の名品を使わなければならない