スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
引用記事
スレッド名:韓国に10年遅れてる? 学者「中小企業は我々が優勢」
<記事の内容>
台湾は韓国に10年は遅れている。学者:中小企業は私たちが優勢だ!
中国とサービス貿易協定を締結するかどうか、23日馬英九総統は、韓国は10年間に11回も貿易協定を結んでいることについて「台湾が大きく遅れた」と言及した。経済学者はサービス貿易協定は台湾の中小企業が中国に進出した際に競争力を確保するための措置ではあるが、政府の政策と現状があまりにも「漠然としすぎている」のが一番大きな問題であり、貿易協定後に企業に講じる措置について明確に明らかにしなければならないと指摘している。
馬英九総統は3月23日「韓国は、我々(台湾)の主要な貿易競争国だが、今までの10年間でたった一つの自由貿易協定しか結んでいないが、韓国は現在まで11ヶ国と自由貿易協定を締結している」と言及した。
(中略)
馬英九総統はまた、「私たちは韓国に10年遅れているが、今に追いつくために忙しい。どうして今「焦らるな」といえるのか? もし私たちがこの貿易協定を締結しないと「一番喜ぶ国はまさに韓国だ」と言及した。
(中略)
経済学者たちは貿易協定をめぐる論争において最も大きな問題は、いわゆる政府の政策が現状が合致していないという点だと指摘しながら、貿易協定が市場開放と合わせた複合的な措置を行っているのかがカギであり、もしそうでなければ、過去「アジア四小龍」だったが、今後台湾は韓国に歯が立たなくなると指摘。
ソース:tvbs
https://tw.news.yahoo.com/%E5%8F%B0%E8%BC%B8%E9%9F
%9310%E5%B9%B4-%E5%AD%B8%E8%80%85-%E4%B8%AD
%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%9C%89%E5%8
4%AA%E5%8B%A2-142500858.html
管理人補足
韓国人翻訳者の記事要約の仕方だとよく意味が分からない、特にタイトルにある「中小企業は優勢だ」といっている内容は?その辺の補足と、台湾のサービス貿易協定(FTA)について軽く解説を入れます。
まずこの記事に対する補足と管理人の簡単要約馬英九総統は中国とのサービス貿易協定(自由貿易協定のこと)を結び、中国市場での巻き返しを狙っています。「韓国はIMFの時没落したのに、資本を大企業(財閥)に集中させることを容認し経済の巻き返しを図ったが、台湾は逆に中小企業を保護し守った。台湾の中小企業が中国大陸へ進出できるようになれば、韓国の企業に負けない競争力を持っている。台湾は中小企業を中国へ進出させて大企業へ変貌させる必要がある」と書かれています。
しかしこの協定に反対・批判的な意見として「逆に中国資本が台湾に流れ込んでくることにもなり、そのことについて政府の対策があまりに掴みどころのない漠然とした内容で、協定を結ぶ前にその辺をハッキリさせてからにしろ」と指摘されています。
中国はこの協定を通じて一発の銃弾を放たず台湾を買取ることができると見ている台湾のサービス貿易協定(自由貿易協定のこと)は現在デモや立て籠もりなどが発生し話題になっていますが、なぜここまで反対意見が多いのか?
反対派の主張は「この協定は不平等条約である」という指摘
特にやり玉に挙げられているのが、中国人資本家・企業家への優遇策として、台湾の銀行へ600万元(約2000万円)を支払う(多分預金すると言う意味)と3年間台湾へ移住が可能で、さらにビザの更新も無制限。逆に台湾人が中国へ移住する場合は、中国で企業した会社の株式の51%を中国政府に差し出さなければならず(51%を渡すというのは経営権を中国政府に握られることを意味する)余りに差が激しすぎるという指摘。
この協定を利用すれば、中国人の長期的な移住が可能になり、「台湾は日本の生命線」さんが伝えたところによると、中共機関紙人民日報系の環球時報が貿協定に関し、中国は「一発の銃弾も放たずに台湾を買い取ることができる」との指摘を紹介し物議を呼んでいるそうです。
具体的な台湾への被害予想として
この協定が発効されれば、台湾が中国市場で得る利益よりも、台湾本土への中国資本の流入により韓国の中小企業が壊滅し、経済の主体性を中国に握られ最終的に中国へ台湾が組み込まれてしまうと懸念しているようです。さらに日本の視点から見ても、台湾への中国の影響力が拡大し国政が中国よりに転換されるようなことになれば、日本の生命線であるシーレーン防衛のための要衝を失い、逆に脅かされることにもつながります。
簡単に解説するとこんな感じです。では続きをご覧ください。
この記事に対する台湾人のコメント
crappie 6賛成9反対
台湾人は、韓国人に負けない。しかし選挙で敵国に祖国を売り渡す指導者を選ぶなんて...
peter 5賛成3反対
韓国と比較すること自体が間違いえはないか、馬英九総統は自らよく考えてみて。任期内にどんな経済政策を行った?結局中国に期待する政策以外は何もないんだよね。
咖啡太郎 3賛成1反対
誰が私に説明してくれ。どうして民進党政権は、政権当時に貿易協定にサインしなかったのか?
SSONG SHOP~☆0賛成2反対
馬英九は間抜けなやつだよ...やっとあなたは、ここ数年間何もしていなかったことに気づいたのか?
稻草人0賛成3反対
簡単に言って政府が無能だ。
?w?p 3賛成2反対
数年前までは韓国の月給は、台湾の半分しかなかったのに、現在台湾は6万ウォン程だ。韓国だって多くの外国人労働者は必要としていない。開放して何を得るんだ。自分たちが幸せに暮らせばいいじゃないか。
※ここでの外国人労働者とは、貿易協定で流入してくる中国人のこと。
口口月 2賛成1反対
水は船を浮かべることができるかもしれないが、その逆もありえる。サービス貿易は今の台湾を改善させるかもしれないが転覆させるかもしれない。
manage 11賛成0反対
韓国には競争力がある。多くの国とFTA協定のみならず政府も努力して競争産業を育てている最中である。適切なにマーケティング戦略を行い、今では全世界の貿易市場でシェアを獲得した。
台湾の産業は使い捨てで政府の支援に頼った産業。台湾で生産して中国で組み立てる形だ。三星は頭から足先まで自分のブランドに固執するのに対して、HTCは中国市場を攻略するなら、全てを中国で生産した携帯電話と呼ばなければならない。そして市場シェア率が下がると、台湾に帰って来て「自国製品を愛用しましょう!」と、こんな風に言い出す。これがまさに台湾の産業そのものだ...台湾の産業が栄えない理由は、なにも考えずに利潤だけ追及する態度だからなんだろう。
david 1賛成2反対
それなりに説得力のある記事だね。
ten 2賛成1反対
台湾の中小企業を中国に送り込み大企業や大財閥、大型企業に育てるため、サービス貿易協定にサインしというんだな。私たち台湾の中小企業を大型企業にするために。この話を一言で言い現わせば、中小企業を全部外国を送ってしまって台湾国内の産業をからっぽにしてしまうつもりなんだね。
GaryW 3賛成 0反対
中小企業。。(笑) わずか数社だけしか企業調査をしてないのに、それが全てのように語るのか...
小人 3賛成 0反対
記事の学者の話は中小企業が中国に帰属されて事業をするという話だよ。多くの中小企業がECFA(中台間の経済協力基本協定)に署名する以前から中国で事業を行ってみたが、ほぼ全ての会社が惨めに台湾に戻ったていった。学者たちに今一度聞いてみよう。台湾の中小企業が中国に進出すれば上手く行くと何故確信できるのか? 学者たちも馬英九政府と同じように騙しているか?
吳哈妮 3賛成 0反対
多くの大手企業が中国に行ってるけど...サービス貿易協定後には中小企業も中国に行くのか…
昇業 5賛成 0反対
敢えて台湾と韓国と比較をすると、殆どの分野で負けていて、すでに降伏状態だ。
●映画・ドラマ:韓流>>>>>>>>台湾流
●流行:韓国流>>>>>>台湾流
●交通手段:世界6番目の仁川国際空港>>>>>>>>桃園国際空港
●観光:韓国ドラマが外国観光客を誘致>>>>>台湾はただ中国から来た観光客ばかり。
●科学技術:LGパネル>>>何の名前も知らない会社。(鴻海精密工業じゃないかな?)
●携帯電話:サムスン>>>>>>>>>>>>HTC
●国民性:韓国は完璧を追及>>>>>>>>>大体59点ぐらいだけ合えば合格!ww
●大統領:李明博+朴槿恵が数年間で多くのFTAを締結>>>>>たった一度のFTA条約さえ乱雑な署名。
申し訳ないが韓国では台湾は本当に彼ら眼中にないんだ! 私は泣き言を言ってるんじゃなくて…本当に負けていて、もう降伏した。
!桔雉! 0賛成 0反対
韓国に10年遅れてる?いや、それ以上だから! 給料水準は20年前より後退した。何か良くなったものがありますか? 政府は腐敗し、腐敗はますます大きくなって...私は何か経済効果に繋がる政策を見たことがない。もう今はサービス貿易協定に署名しよう! すでに手遅れかもしれないが。
翻訳してみたら、以前なら韓国といえば、噛みついて飛びかかってきたのに、最近では完全にしょんぼりしていますね。(注:韓国人翻訳者の感想です)
引用:海外ネチズンの反応「ガセンギドットコム」
http://www.gasengi.com/main/board.php?bo_table=
member_translation&wr_id=239289
でも台湾も弱腰すぎて見てらんないな。
まぁ朝鮮人はまた経済崩壊するから安心しろよ台湾。