新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/04/05 (Sat) 23:30:00

日本政府が年間20万人の移民受け入れを検討しているようです。

YbxByAsAMvWOvYQ-556x313-noPad.jpg

年間20万人移民受け入れに断固反対します! 


移民受け入れよりも日本人が子供を産める政策を!

国民不在で密かに進行する「年間20万人移民受け入れ計画」、今こそ日本国民は意思表示を!

引用記事

毎年20万人の移民受け入れ 政府が本格検討開始

政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの本格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。

現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日本国籍を付与する移民の大量受け入れとなれば国策の大転換となる。日本で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。

(中略)

だが、移民政策には雇用への影響や文化摩擦、治安悪化への懸念が強い。
(以下省略)

引用:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140313/plc14031319260010-n2.htm


今回外国人労働力の活用提起がなされた「経済財政諮問会議」や、規制緩和を推進する「産業競争力会議」、また自民党の「国際人材議員連盟」などに、移民推進派の委員・議員が多いのも事実であり、上記の情報の真偽は不透明な状況です。さらに、日本のマスコミの多くがこの問題を報道せず(大企業や反日団体からのスポンサーや利益供与を受けているマスコミが多いこともあり)、このままでは国民が知らないままに移民受け入れが決定してしまうという、民主主義国家としてあるまじき選択がなされてしまう可能性があります。そのようなことになる前に、私たち国民一人一人が意思表示するべきではないでしょうか。仮に菅官房長官の言葉通り「政府として決定したわけではない」のが事実であったとしても、今のうちに国民として意思表明をすることは、推進派への抑止力という観点からも意義があると考えます。

移民受け入れは、単なる経済の問題ではありません。「自然国家」であったはずの日本国を、アメリカやシンガポールのように、移民によって成り立つ「人口国家」に変えてしまう、つまり国の在り方を変えてしまうほどの大問題です。

移民・多文化共生政策に反対する日本国民の会



管理人の考え
日本国民の会の書いてある内容(青文字の部分)が事実かどうかは、不確かなところではありますが、移民20万人の受け入れ検討は事実の様です。管理人は絶対反対というわけではありませんが、在日の問題を見るだけでも面倒があるのに、毎年20万人も受け入れをして大丈夫なのか?反対・賛成どちらにしても、まずは開かれた議論は必要でしょう。必要だから仕方ないという結果ありきの議論だけは絶対避けたいところです。

現在「change.org」で反対の署名を募集しています。興味がある方や趣旨にご賛同の方は「change.org」へ



 
comment (0) | 未分類

コメント

コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する