国防部は、全羅南道進歩海上で沈没したフェリーの乗客の救助と行方不明者の捜索作業は、海軍の救助艦である清海艦と平沢艦が沈没現場に到着する17日の早朝から本格化することができると予想した。
引用記事
軍「午後5時、水深の浅いところから船体捜索」
「本格調査および救助作業は明日早朝から開始」 「水中視界20㎝、流速8㎞...救助作業は容易ではない」
国防部は、全羅南道進歩海上で沈没したフェリーの乗客の救助と行方不明者の捜索作業は、海軍の救助艦である清海艦と平沢艦が沈没現場に到着する17日の早朝から本格化することができると予想した。 国防部の関係者は16日、「事故現場で海難救助隊員が救助作業をしているが、急いで個人酸素ボンベだけ持って行っただけ」とし「水中視界が20㎝しかならず、流速も約時速8㎞と速く海難救助自体が非常に難しい状況だ」と明らかにした。
この関係者は「個人的な酸素ボンベだけ持って水に入ることは状況的に不可能だ」とし、「命綱と中央の酸素供給装置が必要ですが、それは平沢と清海にしかない」と説明した。 彼は「平沢艦は西海で、清海艦は、南海で作戦中だった」とし「事故現場には、明日の午前1〜2時頃到着予定」と伝えた。
海軍と海上警察の救助隊員は、まず、この日の午後5時から、水深が浅い、区域から船体の調査と行方不明者の救助活動を開始する予定である。 事故地点の水深は約30 m、波高は0.5m、水温が11.7℃である。 軍関係者は「水深約30 m以内では、減圧装置が必要ありませんがサポート装置が到着しなければ潜水士が深い水の中に入ることができない」とし、「水の流れと水温のために一人が長く仕事をすることができない非常に多くの救助要員が必要だ」と明らかにした。
海軍は海難救助隊(SSU)82名、特殊戦部隊(UDT / SEAL)114人などの救助隊196人を現在投入した状態だ。 この関係者は「海軍の独島艦は明日午前3時ごろ、事故現場に到着する、海軍本部人事参謀部長が救助作業を直接指揮する」と語った。
引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/hotissue/read.nhn?mid=hot&sid1=
102&cid=984650&iid=1069084&oid=001&aid=
0006865883&ptype=011
この記事に対しての韓国人のコメント(コメント順に適当に抽出)
共感666 非共感191現実的に5時からと言うと、すでに時間的ほぼ全員が死亡しましたね、、残念です
共感534 非共感322明日早朝3時から救助作業を直接指揮して?人間が水に浸かったまま10時間以上耐えられるのか?
共感2 非共感2午前3時?暗くて見えないはずなのに
共感463 非共感27保護者の方が頑張って下さい。
共感1 非共感0
5時?5時だと?生存者は大丈夫なのか?共感4 非共感2無条件で可能な限り早くしろよ...
共感10 非共感51分1秒でも早くしなくちゃ。290人はみな死亡してるのか...
共感16 非共感5あなた方は専門家なんだから、最も効果的な方法ですぐに救助してください...お願いします。
共感1 非共感1海猿に救助を要請するのが良いでしょう。
共感129 非共感9もちろん、客船に閉じ込められた学生や市民を迅速に救助する必要がありますが軍の海難救助隊を無理に投入して2次被害が生じてはいけません救助は安全確保されてから、まともな調査ができるのです。
共感2 非共感3今捜索しても生きてるか分からない状況で、どうして明日5時から捜索するのか!
共感15 非共感7それは言葉だけの救助か...その時間から死体を探すというつもりではないのか?
共感6 非共感0夜明け...海の中で、それまで堪えられると考えられるのか
共感5 非共感25時から?明日早朝から?
共感42 非共感4消防士や兵士の悪口はしないでください...
共感9 非共感16言い訳せず直ぐに取り掛かりなさい。命が大事なのかお前らの事情が大事なのか共感10 非共感1今まで確認できていない人は、どうか無事でいてください
共感5 非共感12何の冗談だ?今からすぐに調査しろ
共感8 非共感0本当に寒すぎるし恐ろしいだろう、今直ぐ救助できないのか?
共感26 非共感3生存者は必ずいる。救助を急げ!
共感33 非共感1救助も重要だが、軍人たちの安全がより優先されます。用心深く、慎重に進めてほしい。共感85 非共感2SSUが躊躇するくらいなら、そこに入ることは殆ど不可能だ。それだけ水の流れが強く、環境が劣悪だということ、できるだけ多くの人々が生存してほしいと願うしかない。
海難救助隊などないか、装備が整っていない、装備予算は賄賂に消えた、みんなで飲み食いした、 のいずれかでしょうね。
ふ~ 日本に生まれて良かった。