新ブログ:ホル韓ヘッドライン(クリックすると新ブログへ移動します)

 
--/--/-- (--) --:--:--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014/04/17 (Thu) 12:00:00

[やっぱり佐々江案方式なの?] 日本は日韓協議で慰安婦問題に対し法的責任NO 人道的な措置OKと示す

日韓両国は16日、日本軍慰安婦問題を議論するための局長級協議をソウルで行い、本格的な解決策の模索を始めた。

PYH2014041611430001300_P2_59_20140416212106.jpg

引用記事

韓日、慰安婦問題基本的な立場交換...
来月以降の協議


「速やかな問題解決、双方共感」…解決策の合意までは難航予想

日韓両国は16日、日本軍慰安婦問題を議論するための局長級協議をソウルで行い、本格的な解決策の模索を始めた。李相悳外交部東北アジア局長と伊原純一日本外務省東アジア・大洋洲局長は同日午後4時から、外交部庁舎で協議を行い、慰安婦問題について双方の基本的な立場と今後の協議進行に対する意見を交換したと政府当局者が伝えた。両国はまた、「韓日間に障害となっている元慰安婦問題を早急に解決しよう」と、問題意識の共感を形成したという。

このため、両国は来月中に日本で継続協議を開く意見で合意し具体的な日付は、外交ルートを通じて決めることにした。特に両国がこれから局長級協議を1ヶ月に1回の割合で儲けて慰安婦問題などの懸案を論議することで合意したとされ注目される。

しかし、慰安婦問題をめぐる双方の基本的な立場の差が少なくなく、最終的な解決策を設けるまでは難航が予想される。 両国代表団は、この日の夕食会も一緒にしながら協議を続けた。 韓日両国が日本軍慰安婦問題を単一の議題にして、協議したのは今回が事実上初めてだ。

この日の会談で、我々の政府は「日本軍慰安婦被害者たちが納得できる方向で実質的な問題を解決しなければならない」という立場を明らかにしたことが分かった。 日本軍慰安婦被害者と関連した市民団体は、日本政府の公式謝罪とそれに伴う法的賠償を要求している。 一方、日本は従軍慰安婦問題は1965年の韓日請求権協定に基づいて解決されたと主張し、法的責任と賠償についてはできないという立場を明らかにしたと伝えられた。

来月中に開催される後続の協議では、在日本大使の謝罪と被害者への人道支援などを組み合わせた、いわゆる「佐々江案」のような具体的な解決策についての議論が行われるとみられる。

日本は、法的責任を認めることを回避しているが、人道的な次元の措置は可能である態度を続けてきた。 日本側代表である井原局長は会談後、記者らと会って「非常に真摯な姿勢でお互いに意見を交換することができた」とし「お互いの立場や状況についての理解を高めることができたという点で意味のある協議だった」と明らかにした。

政府当局者も「(日本が)この問題に誠意をもって対応する姿を見せた」とし「双方がこの問題をすぐに解決しなければならないというコンセンサスはある」と述べた。 我々の政府は、今後協議の進行過程で、日本軍慰安婦被害者たちや関連団体と緊密にコミュニケーションする方針だ。 一方、来月以降の協議からは慰安婦問題のほかに、北朝鮮問題をはじめとする他の懸案も議論なると予想され、協議の集中度が低下することがあるという憂慮も提起された。

井原局長は、第2次協議の議題と関連し、「日韓の間にはいくつかの問題について意見交換をする必要がある」と述べた。 これに対し、政府当局者は「日本軍慰安婦問題が最も重要である」としながら「この問題は引き続き続けていく」と述べた。

引用:ネイバーニュース/聯合ニュース
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=
sec&sid1=100&oid=001&aid=0006866465


うーん、これだけでは何とも言えない。実質法的責任抜きの人道的措置を韓国が飲めば日本も譲歩をするけど、韓国としても国民からかなりの突き上げを食らうだろうし、しかも今回の交渉で双方が「佐々江案方式」で合意しすれば、日本政府も河野談話の時のように、何の担保もとらないことはないだろうから、「慰安婦問題の最終的解決」を明記させるでしょうね。

そうなれば、韓国国民の怒りは日本ではなく韓国政府に向かうしかなくなるので、意外にこれはこれで「毒まんじゅう」だったりするのかも。でも出来れば突っぱねてほしいですね。



この記事に対しての韓国人のコメント(共感順に適当に抽出)


共感1  非共感3
日本は韓国を憎んではいけない!許しをえれば韓国も憎しみを終えることができます!


共感0
 非共感0
見えないところでは、常に控えめな韓国.....なんでいつもそうなるの?


共感0 非共感0
慰安婦問題を集中的に話合わなければ解決まで何十年かかるから分からない。


共感非共感1
どうせ慰安婦を売春婦だと言い張る連中と何の会談をするの..?


共感0 非共感0
日本はショーをしてるんだ。米国に「私たちは慰安婦問題について努力し韓国と協議した」ただこれを示すためのショー


共感1 非共感2
こんな状況で日本が何の問題なんだ。子どもたちの心配をしないといけないだろう。


共感0 非共感0
日本は人間性がない国。他国のものを奪って、過ちをしても悔いて反省することを知らずに、謝罪をしても心がない国。人の物を盗んでおいて、自分の国の発展を願って歴史を歪曲し新しい歴史を作る国。罪を犯してえた利益で喜んでいる国。


共感0 
非共感0
旅客船沈没事故の件で今の状態では言えることはないから。お前らは黙ってじっとしてろ


共感6 非共感2
謝罪も補償もしないし、間違っているもと思っていない連中を相手に交渉?


共感2 
非共感0
お金で埋め合わせすると言うのなら協議も会談も全部辞めてしまえ。真実な謝罪を受けてこそ意味がある


共感2 非共感0
正直この会談が成功することはないと思う。よく考えてみて、日本のやつらは既に詐欺師のように、純粋だった当時の韓国政府を相手に雀の涙ほどの金を渡して交渉をした。あいつらがまたお金を我々に払うとおもうのか?


共感非共感0
日本は独島問題を協議しようとする。韓国はこれに絶対だまされてはならない。日本は独島を紛争地域にしようと考えていて、韓国にとって、これは協議する内容でもなく、紛争地域でもないと、日本にちゃんと言ってほしい...


共感0 非共感0
日本政府の公式謝罪が認められなければ不可。


共感1 
非共感0
一日も早く韓国と日本の間で起こった慰安婦問題だけでなく、日帝強占期にあった問題をうまく解決してほしい


共感0 非共感0
慰安婦の市民団体は、自分たちの仕事がなくなるのに解決したいと思うか


共感0 
非共感0
独島には領土問題は存在しない。地理の歴史の中でも、国際法上、厳然たる韓国の領土だから協議なんてする必要がない。


共感0 非共感0
お金が問題ではなく、今後の再発防止のために歴史教科書に自国の善し悪しを記載するようにして欲しいです。

共感0 
非共感0
慰安婦賠償に加え、過去の間違った認識や、独島の放棄はもちろん、南北分断のスケジュールの責任を頼んで統一費用の50%を出しなさい。これが過去の歴史清算である。慰安婦で口を塞ぐつもりはない。それは始まりであって終わりではない。

コメント

  1. 8304 | 2014/04/17(木) 12:34:57 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    何度もいうが日本は謝罪も賠償もしている
    韓国人はどこの地球世界に住んでいるんだ
    反日メディアに洗脳されすぎだろ
  2. 8307 | 2014/04/17(木) 12:42:07 | URL | edit
    コメント #-
    無限に要求だけして来るのは解ってるから、断っとけ!
  3. 8309 | 2014/04/17(木) 12:55:53 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    軒先を貸すだけでダメだって言ってんだろ
  4. 8310 | 2014/04/17(木) 13:01:27 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    あのさそもそも日韓基本条約で南朝鮮はカネ受け取ってる
    んだよね,その時点で日本に要求するのはおかしいだろう
    この売春婦共は南朝鮮政府に要求するべき事な

    基本的に南朝鮮人はアホなんだよね
    サンフランシスコ平和条約,竹島は記載されておらず
    その意味を南朝鮮人は理解していない
    それと同時に戦時中日本だった南朝鮮が竹島の領有を主張?
    アホの極みだろ
  5. 8316 | 2014/04/17(木) 13:19:23 | URL | edit
      #-
    歴史を直視しろ

    過去の日本を批判すればするほど被害者気分になれるかもしれないが、
    真実はかわらない
  6. 8317 | 2014/04/17(木) 13:27:09 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >何度もいうが日本は謝罪も賠償もしている

    日本は韓国に賠償金は払って無い補償金と独立祝い金を出している
    本来ならばどちらも出す義務はないし、謝罪もする必要も無い、慰安婦は
    応募して来た売春婦だからな、只戦後の混乱で未払い金が発生したのは事実。
    其処で日本は補償金を出してやった、未払い金が在るなら補償を出すのは韓国政府の義務。
  7. 8321 | 2014/04/17(木) 13:36:20 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    韓国が慰安婦詐欺をやめるわけないだろ。外務省もくだらないことやってんじゃねえ。いい加減にしろ。
  8. 8323 | 2014/04/17(木) 13:54:31 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    チョンの捏造を日本人が受け入れることは無い
  9. 8329 | 2014/04/17(木) 14:11:54 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    日本人は絶対に騙されない。
  10. 8330 | 2014/04/17(木) 14:13:39 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    統一費用まで日本にたかる気なんだね。プライドはないのかねw
  11. 8331 | 2014/04/17(木) 14:14:25 | URL | edit
    クールやかん #-
    交渉なしで突っ走れ
  12. 8402 | 2014/04/17(木) 22:58:44 | URL | edit
    私は除鮮に参加します #-
    >日本は法的責任を認めることを回避しているが、人道的な次元の措置は可能である態度を続けてきた。


    こういう思わせぶりな日本の態度が、韓国人をつけあがらせるのになあ・・・
    きっぱり「もう謝罪も賠償もしない」と言いきらないとダメ。

    英仏独なんかは、アフリカやギリシャから言われようと堂々と断ってるよ。
  13. 9816 | 2014/04/23(水) 01:51:42 | URL | edit
    よみ人知らず #-
    慰安婦問題の最終解決って、なんなのでしょうね。

    そんなもんは在りはしません。ゴールがないからこそ、この問題は際限なく焚き付け返すことのできる、すごぶる使い勝手のよい対日政治カードになっているのです。

    日本の場合、時の政権や官僚組織が下した決定や政治的判断を日本国民はきちんと受け止めます。たとえ異論や不服が在ろうとも、日本人というのはそこのところはある意味、従順です。なんとなれば、たとえ政権批判をやろうとも、対米従属外交だと思えようとも、日本国政府は我々国民を代表し、国民が作り出した政権であるという暗黙の領海が大多数の国民に共有されているからでしょう。
    さらに付け加えれば、不十分とはいえ日本の言論の自由は彼の国よりは柔軟で、すそ野が広く、そこそこの理性的です。もひとつ付け加えれば、日本の統治のかたちとして「君民共治」が歴史的に実践されてきた、ということも言えます。歴史的に見れば中韓に比べ日本の〝お上〟はずっと近しいもの、心理的にも政治的にも距離感が近いという我が国の事情があります。

    この、官僚ルートによる慰安婦問題の協議が、まあ双方痛み分けぐらいの妥結点を見て、合意に至ったとしても、長くは保たないでしょう。妥結その時点から韓国内で激しいバッシングに曝されると思われます。管理人氏が指摘しておられる、毒まんじゅうとは、まさに正しいご指摘であると言えませう。
    彼の国の人間にとって政府とは、自分たちの欲求を際限なく満たしてくれる、その為にはどんな駄々をこねようが、無茶ぶりをしようが受け入れてくれる、力強く巨きな存在です。自分たちの駄々が通らないとなれば、激高し、罵り、引き摺り下ろして当然というのが、彼の国の政府に対する態度といえます(その逆に、従わない民には徹底的に苛虐し圧することを厭わないということでもありますが)。
    こと、この問題の面白いところは、現今での実害というものはもはや両国には殆どなく、あるのはただそれぞれの〝自尊心〟の傷みだけである、というところです。自尊心という点では、彼の国の人々のその疼ききはなんど癒そうが決して癒されることなき深甚なる痛みであることは、自他ともに認めるところでしょう。政治的に曖昧な、相互的な、損得づくの決着をつけるなど、彼らの自尊心が許さない筈です。十全に満たされず欠望した自尊心は、やがて抑えきれず、激しく暴れ出すでしょう。

    この交渉は外交部の折衝とありますが、慰安婦プロパガンダを積極的に推進している女性家族部や、民間で水曜デモを打っている挺対協などが加わっているようには見えませんし、密に連絡を取り合っているとも思えません。単に政権運営と省益’(彼の国の言い方では部益かな?)しか頭に無い外交部と、渇する自尊心のまま衝動的に動く民間や家族部では、目指すゴールが全くことなっています。まず、彼の国の人間の大多数が受容可能で納得のできる最終ゴールがどこであるのか、そこのところを日本側は問いただし、そのことについての言質をとることが、最終決着の本当の第一歩だと愚察します。

    とは言うものの、まあ、無理でしょうね。教科書の騒ぎ(これは日本に対する教科書クレームではなく、彼らの国内の右派と左派の歴史教科書対立のことです)を見ても、対立する二派がひとつの妥協点を見出す、ということこそ彼の国の人々の不得手とするものはありません。政治とは妥協の技術であると、どっかに書いてありました。すると彼の国の人々は、政治というセンスが皆無である、ということでしょうか。
コメント:
シークレット: 管理者にだけ表示を許可する