スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
三星とアップルとの評決、三星「判定勝ち」…
グーグル「漁夫の利」
アップルが三星電子を相手にした第2次特許侵害損害賠償訴訟1審の評決で勝利したが、サムスンは今回の評決に大きな影響を受けることはないだろうと外信が伝えた。
この日、米カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所サンノゼ支部の陪審員はサムスンがアップルの特許のうち「データタッピング」や「スライドロック解除」などに関連した特許の一部または全部を侵害したと判断した。自動整列特許に関しては、裁判所が既に判決を下していたため陪審員は判決に沿った判断をした。
ウォールストリート·ジャーナルは、ほとんどのサムスンの製品は既に問題となった特許を使用しておらず、今後リリースされる製品にも問題となった特許を使用した機能を搭載しないだろうと専門家の言葉を引用して伝えた。
金銭的にも、サムスンが支払うことになる賠償額は1億1962万5000ドル(約1232億ウォン)は、サムスンの現金保有額475億5000万ドルの0.25%レベルに過ぎず、1次訴訟の判決9億3000万ドルと比較すると約13%のレベルまで賠償金額が安くなったと指摘した。さらに陪審員はサムスンの主張を受け入れ、Appleがデジタル画像および音声記録の転送に関するサムスンの特許の一部を侵害したと判断し、アップルに15万8400ドル(約1億6300万ウォン)の賠償を要求したという点を強調した。
併せて評決で確定された賠償規模は双方の要求額より大幅に小さくなった。今回の訴訟でアップルがサムスンを相手に起こした本来の請求額は21億9000万ドルである。アップルを相手にしたサムスンの反訴請求額は623万ドルであった。
AFPは今回の評決はサムスンの勝利だという多くの専門家の意見を伝え、その理由としてアップルとの訴訟を進める過程で、サムスンは世界1位のスマート携帯電話販売会社になったという点を挙げた。
ニューヨークタイムズ(NYT)は、法律の専門家の言葉を引用し、サムスンがアップルが提起した賠償要求額を大幅に下げたことに言及しており、今回の評決は防御的立場にあったサムスンの勝利だと指摘した。さらに莫大な現金を稼ぐ企業にとって1億1960万ドルは大したことがない額だと指摘した。(引用はここまで)
引用:ネイバーニュース/news1
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid
=shm&sid1=105&oid=421&aid=0000808338
パクって作って裁判終わるまでに売ってしまえばいいと思ってるようだし、恥ずかしくないのかなwww
そろそろ、スマホの次にパクる物考えておいた方がいいと思いますよw