海軍第三護衛艦「全北」進水
大韓民国海軍の第三護衛艦「全北」が13日、海に浮かんだ。全羅北道によると、この日の蔚山現代重工業造船所で、金完柱全北道知事夫妻と黄耆鉄海軍参謀総長夫妻、イ・ジェソン現代重工業社長夫妻、チェジンホ全羅北道議会議長、ガンフイソンホウォンデ総長、チェジョンシク海軍同志会会長、ホウォンデ学生など300人余りが参加した中で、全北の進水式が行われた。

海軍と現代重工業側は進水式で艦名宣言で次期護衛艦2番艦の艦名を"全北'に、船体番号を'813 'と命名した。艦名を地域名に制定したのは仁川する(811)、競技する(812)に続いて今回が3回目です。艦名宣言に続き、金知事の夫人ギムジョンジャ夫人は進斧でジンスデと全北艦が接続された進行を切っ全北艦を海に浮かべた。全北とは、重さ2300トン最大速力30ノット(時速55.5km)の120人の乗組員が搭乗することができる。また、新型3次元レーダー、対空・対艦ミサイル、ソナーと魚雷音響対抗システム、海上作戦ヘリコプター搭載運用など対艦・対潜・対空戦能力を有しており、船体はレーダー反射面積を最小化するステルス乾燥工法が適用された。戦闘システム、レーダー、ミサイルなどの
主要機器は、90%以上が国内自社開発された。全北は、数ヶ月の評価期間を経て、来年後半期に海軍に引き渡され、戦力化過程を終えた後、2015年半ばに実戦配備されて責任海域の防衛、海洋統制権の確保、海上交通保護などの任務を遂行することになる。全北の名前は、1972年に米国海軍から買収受け、1999年までに主力艦として活躍していた退役艦全北艦の伝統を受け継ぐことになったという意味を込めている。海 軍は、南北関係にあり、西海岸の重要度と全北が造船産業、海洋産業を積極的に育成していることなどを考慮して全北ことで命名したという。金知事は、 "今日は、全北艦が14年ぶりに復活する日、全北と海軍、現代重工業すべての歴史的な日"とし、"全北艦が名実共に大韓民国海軍の最強護衛艦に猛威をふるいに願う"と話した。
韓国の新型護衛艦らしいです。
2300tの小さな船体にこれでもかと重武装で、伝統のトップヘビー気味なのは確定でしょう。
トップヘビーとは、船体の上に武器やら艦橋やら沢山のせると、船の重心が上昇し船が傾いた時の
復元性が著しく低下し最悪転覆するということで、分かりやすく言えば体が小学生、頭が大人のようなもの。
想像してくださいww よけたら頭の重さが支えきれずこける様をwww
主要機器は、90%以上が国内自社開発
装備品や電子機械を見る限り、ガスタービンエンジンをイギリスから。
ソナーをフランスから、艦載ヘリをイギリスから、RAM Blk.1近SAMをアメリカから
ファランクスBlk.1B 20mmCIWSをアメリカから、Mk.45 mod.4 5インチ単装砲をアメリカから
輸入してますね。って兵装関係ほとんどじゃないかww
90%以上とは、おそらくモノの体積で計ったじゃないかとwww
金額ベースでは40%以上輸入品でしょう。
しかし書きなが思ったのは、
ファランクスBlk.1B 20mmCIWSとRAM Blk.1近SAMって同じ守備範囲の武器じゃね?
ファランクスは有効射程1.5km程度でその発展型がRAM Blk.1(有効射程10km)なはず。
個艦防空の長・中距離はないのに、何故か国産巡航ミサイルを8発も積んでるww
ただこの巡航ミサイル射程が500kmしかない中途半端なもの。
同じ巡航ミサイルでトマホークは2000km前後
まぁ北朝鮮の海岸付近まで近寄ればギリギリ全土が射程にはいるのか、なんか納得。
それにしてもアンバランスな武器体系ですね。
防空は無視。対地攻撃と小さい船体にヘリまで載せて対潜重視?
金がないからしょうがないかww