災害情報の把握などを行う人工衛星「だいち2号」を載せたH2Aロケットが種子島宇宙センターから打ち上げられました。
写真引用:SBS映像キャプチャ
災害対応ロケット打ち上げ...先を行く日本
日本が今日観測衛星を打ち上げに成功しました。高性能レーダーを装備し各種自然災害を観測し災害への備えにおいて韓国を一歩リードすることになりました。
今日の昼12時05分、日本の鹿児島宇宙センターから観測衛星だいち2号を載せたH2Aロケットが発射されました。打ち上げ16分後にだいち2号は地上628キロの軌道に正常に投入されました。今回の発射で日本は宇宙空間での災害を観測して対応策を見つけることができる能力を一層強化しました。
だいち2号に搭載された高性能レーダーは、悪天候や夜間でも地上にある2メートル前後のものを区別することができます。地震のような災害が発生したときの緊急避難ルートを見つけ、火山噴火観測することができます。また気候変動の監視などの国際協力にも参加しています。
奥村日本宇宙センター理事長
初期情報をいかに早く把握し、対策に役立つだろうか。これが自前の衛星を持つ最大の意義だと思います。
日本はすでに2011年の東日本大震災当時にも地震被災地の地形変化を把握するために、人工衛星を利用していました。日本は2017年には超微細塵観測衛星を発射する予定です。衛星を介してさらに細かい安全システムを構築するために投資を惜しまずにいます。
引用:ネイバーニュース/SBS
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm
&sid1=105&oid=055&aid=0000278805
記事に対しての韓国の反応
共感203 非共感013
おい、韓国政府は見てるのか?
共感391 非共感012
他はわからないが、これは学びましょう。表は先進国だが中身はまだ後進的なので。
共感340 非共感009
韓国も基礎科学、理工系をちょっと支援してほしい。
共感170 非共感010
大韓民国は災害が起こった後しばらくしてから対応、日本は災害が起こった瞬間に対応しようとする姿勢、これは学ばなければならない
共感009 非共感001
創造経済と叫んでいないで、基礎科学や自然科学に投資をしろよ
共感003 非共感003
もしかしたら他の用途にも使用できる衛星かもよ?
共感027 非共感002
本当にすごいね、韓国は一体何をやってるんだろうか・・・
共感001 非共感003
たかがチョッパリのやってること、そう騒ぐな
共感010 非共感001
日本が科学大国になったのは、英語よりも科学をより優先したからじゃないか?
共感008 非共感002
日本より韓国の方が技術力が低いなんて本当に認めたくない・・・
共感001 非共感000
韓国は百科事典から自力で作成する必要がある、米国や日本の物を翻訳して出版しないでください
共感004 非共感009
独立しなかったら、今でも私たちは大日本帝国の一等国民として暮らせていたのにね
共感014 非共感000
正直に言って、技術や社会道徳的では韓国が日本に押されるのは事実だ。このような点を考慮して、韓国も改善をしていければ良いんだけどね
共感010 非共感001
日本人初の宇宙飛行士:今回の宇宙探査で世界の発展に寄与したい。
韓国人初の宇宙飛行士:お金稼いで家を買うつもりだ(その後米国に移住)
共感008 非共感003
稀にだけど、日本がうらやましく思える。
共感004 非共感000
災害観測を口実にした監視衛星かもしれない・・・